タグ

自己実現に関するkiku-chanのブックマーク (134)

  • リストラをくぐり抜けた後には、「転勤うつ」が待っていた

    1967年生まれ。上智大学外国語学部卒業。編集プロダクション勤務を経て、独立。週刊ダイヤモンド、人事関連雑誌、女性誌などで、メンタルヘルスや介護、医療、格差問題、独立・起業などをテーマに取材、執筆を続ける。西川氏の連載「『うつ』のち、晴れ」「働く男女の『取扱説明書』」「『婚迷時代』の男たち」は、ダイヤモンド・オンラインで人気連載に。 『うつ』のち、晴れ からの再生ストーリー うつをきっかけに、生き方や働き方を見つめ直した人々にフォーカス!うつに負けない、うつを乗り越えるための知恵と活力を探っていく。 バックナンバー一覧 「電車の座席が空いていても、なんか座れないんだよね」「そうそう、周囲の無言の非難を感じるんだよ」。40歳前後のサラリーマンが、こんな会話を交わしていた。「頑張ってあたりまえ」と思われているこの世代は、座って休むことも許されないらしい。 およそ10人にひとりがかかるともいわ

    kiku-chan
    kiku-chan 2007/12/07
    自己実現系ワーカホリックの問題
  • l'un pour l'autre - 内田樹の研究室

    朝の入試委員会に出ているうちにぞくぞく寒気がしてきた。 おお、風邪の引き始めだ。 午後ずっと会議が続いて、夜は教員送別会である。このまま夜の9時までとてももたない。 最初の委員会が終わったところで学長室と文学部事務室に「午後からの会議は休みます」とお届けして、タクシーを呼んで帰宅。 パジャマに着替えて午後2時にベッドに入る。 そのまま眠り続ける。 翌日の午前4時にあまりの空腹に目覚める。 夜明け前にご飯を炊いて、味噌汁を作って納豆と生卵でぱくぱくべる。 腹一杯になったらまた眠気が襲ってきたので、ふたたび眠る。 10時頃よろよろ起き出したら頭痛も微熱もすっかり消えていた。 疲れていたのである。 日経から電話がかかってきて、アポなし電話取材。 どうして若者たちは働く意欲がなくなったのでしょうかというお訊ねである。 それは彼ら彼女らが「自分のために働く」からであるとお答えする。 労働はほんらい

    kiku-chan
    kiku-chan 2007/12/04
    「求職するモチベーション」と「労働するモチベーション」は別のものである。
  • 先天的に好きを貫けている人より、後天的に好きを貫いている人の方が多いのではないか? - モチベーションは楽しさ創造から

    梅田望夫さんの「ウェブ時代をゆく」でテーマにされていた「好きを貫く」ということ。小野和俊のブログ:「好きを貫く」を巡る考察 でも「好きを貫くパターン」がまとめてありました。 引用した下の表ですが、確かに面白いですよね。 パターン名 内容 事例 消費者→生産者パターン 没頭した結果、消費者から生産者に転じる。 ・ゲーマーがゲーム開発会社を設立 ・寝るのが好きすぎてレム睡眠に代わる新しい理論を確立(上述のとおり単なる仮定) 派生能力習得パターン 好きなものを追求する過程で様々な派生的能力が身に付く。 ・日ゲームに飽き足らず海外ゲームに手を出して英語能力が向上 人脈形成パターン 共通の没頭対象を持つ人とのつながりが将来につながる。 ・御手洗氏Doom大会優勝→伊藤嬢一氏との出会いの事例 "Connecting the dots"パターン 没頭していた内容が将来思わぬところで役立つ。 ・カリ

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。  好きなことを仕事にしますか?

    Lesson373 好きなことを仕事にしますか? たとえばイチローのように、 大好きな野球をやって、 それがそのまんま自己表現になり、 そのまんま仕事になり、お金も入ってきて、 それで素敵な異性も引き寄せて幸福な家庭をつくる そういう生き方に、私は、 ずいぶん長い期間とらわれていたように思う。 若者をあおりもした。 「好きを仕事にしよう」と。 でも、 「好きなこと!=アイデンティティ!=仕事!=幸福!」 が自然につながる! みたいな生き方は、 実はそうとうハードルが高いものなんじゃないだろうか? もしも野球と別の分野に「女イチロー」がいて、 好きなことが自己表現になり、 仕事になり、 まではいっしょだが、 海外に羽ばたく時点で、 恋人は仕事を辞めてついてきたろうか? 女イチローのやりたいことを全面的に支えるか? 以前このコラムで、 「自己表現と自立と幸せになること」は別、 という話をしたと

  • 認定NPO法人JKSK女性の活力を社会の活力に

  • http://www.yukan-fuji.com/archives/2007/04/post_9170.html

  • Microsoft Word - 123.doc

    kiku-chan
    kiku-chan 2007/10/30
    「今の子どもたちは10歳から30歳まで 宙ぶらりんの青年期を生きないといけませんので。宙ぶらりんの青年期を生きてい くことは並大抵ではないんですね。」
  • それよりも「労働」は「自己実現」なのか - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20060501/1146445919 労働という分野ならどこでも、医療であれ、製造であれ、情報産業であれ、中枢にあたる「将軍」や「参謀」にあたるポジションというのは限られているし、全ての人を「将軍」や「参謀」にしていては船頭だらけの難破船になってしまう。実際に現場が必要としているのは沢山の「兵士」だ。中枢の手足となって働く「兵士」が欲しい。下士官ぐらいは幾らか必要かもしれないが、それだって兵士よりは数が少なくてもいい。労働という分野でたくさん必要とされているのは、何も考えない、「個性の違い」に拘泥しない、えらい人の言うことは何でも聞いて、共通規格の部品で動く歯車だ。たしかに、少なくとも〈資家〉の立場からいえばその通りだし、現実的にもその通りなのだろう。ただ、当に「共通規格の部品で動く歯車」になってしまうと、ネガティヴ

    それよりも「労働」は「自己実現」なのか - Living, Loving, Thinking, Again
  • エイブラハム・マズロー欲求の階層

    マズローはおもに「欲求段階」理論で知られており、マネジメントに対し、業績中心のアプローチではなく、人間学的アプローチを試みた最初の人物の一人である。成功企業では人が主要な資源であるという認識はますます高まっており、マズローのモデルは依然として貴重なマネジメント概念である。 人生と業績 エイブラハム・マズロー(1908-1970年)はアメリカの心理学者、行動科学者である。ニューヨークのブルックリンで、教育の機会に恵まれないロシア移民の両親の子として生まれた。学者として研究しただけでなく、産業界に身を置いた時期もあった。 彼は、「初期の心理学者は心理学的な問題を抱えた人々の研究をする人がほとんどだったが、自分は成功している人々に目を向けた」と語るのが好きだった。彼の名声の主たる基盤である「欲求段階」理論は、1943年に「USサイコロジカルレビュー」誌に初めて発表され、その後、1954年の著書『

  • NOVA倒産は「古くさい成功哲学本」的な社是が原因ではないだろうか? - モチベーションは楽しさ創造から

    NOVAが経営破綻したNEWSが新聞、テレビで溢れています。 駅前留学という言葉を流行させた会社も、以前から、ビジネススタイルは問題視されていました。破綻のキッカケは6月の経済産業省の行政処分。既存の受講者はその問題で嫌気がさして逃げていき、新規の受講者も強引に契約を取るという以前の手法がとれなくなり、顧客数が激減したのが原因でしょう。 このニュースを「モチベーションは楽しさ創造流」に、「モチベーション」という観点から分析したいと思います。 私が着目したのが、「NOVAの社是」です。 理想は実現するためにある 未来は創るもの 一人一人の自己実現の夢の集まりが組織だ 絶対ポジティブ 論破すること 自己確立 大いなるアマチュア集団 ポジティブ単語の威力 前進を忘れて現状維持の発想になったとき企業は終わる こういった、社是、みなさんどう思われますか?私は、この社是、この価値観が今回のような事態を

  • 【魚拓】永遠に続く「自己実現シンドローム」 : コラム : ライブラリー : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 永遠に続く「自己実現シンドローム」 : コラム : ライブラリー : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    kiku-chan
    kiku-chan 2007/10/05
    "「でも、それって『負け犬』みたいでイヤなんです。やっぱり仕事で自己実現することが『なりたい自分になる』ことですから」やれやれ。この思い込みにどれだけの人が縛られていることか"
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。自己表現と自立と幸せになること

    Lesson367 自己表現と自立と幸せになること おとなの進路を考える インターネットのラジオ番組を担当して1年になる。 いろいろな人の就職観にふれて あらためて思うのは、 「社会に出てからのことは、 社会に出てみないとわからない」んじゃないか、 学校の中にいて、あれこれ画策した夢は、 実社会にすえてみて、そぐわないばかりではなく、 「働くとは何か」という肝心なことへの目を鈍らせ、 へたすると足元をすくわれかねない。 とくに、 自己表現と自立と幸せになることは、 かなり違うものだが、 まだ社会に出る前の考えでは、 ものすごく混線しやすいのではないか、ということだ。 ちょうど今、 ラジオ「おとなの進路教室。」でオンエアしている コピーライターのSさん29歳は、 大学生のころ、自主映画をとっていた。 そこから思い描いた進路は、ドキュメンタリーを撮ること。 就職氷河期にもかかわらず、 テレビ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kiku-chan
    kiku-chan 2007/09/27
    これって、真理だと思うなあ。 dan kogaiも言ってたけど、いま世の中に溢れているものの完成度が高すぎるから十二割の理想なんて身の合わないものだろうなあ。 三割だってきっといや確実に前に進んでる。
  • 「だめんず」と「平成男子」~そして、平成女子はどこへいく (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    今回で終わりだそうで、お疲れ様でした。なかなか面白かったです。女子が変われば男子も連動して変わる。それでいいんじゃないでしょうか。男子だけ昔と同じだったらそれこそ困ると思います。定型的な分類には違和感も覚えましたけど、「イマドキの男子」の雰囲気のようなものはつかめてたんじゃないかと思います。(2007/09/18)

    「だめんず」と「平成男子」~そして、平成女子はどこへいく (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    kiku-chan
    kiku-chan 2007/09/20
    “男子も割と倉田さんみたいな感じで、何の根拠もなく「俺はこのままじゃ終わらない」と思ってる。そういう勘違いの原因は日本のバブルとか、おやじの抑圧とか、今の不景気だったり、いろいろですけれど、”
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル 浦安市 シェラトン都ホテ

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。「対価」という発想

    Lesson360 「対価」という発想 関心が内向きなあまり、 自分への関心でイッパイ・イッパイの若者が、 将来の夢と言われて語るのは、 「なりたい自分になる」という自己実現願望で。 悪くはないんだけれども、 それって行き着くところ、つまりは「自分」。 もうちょっと視野を広げられないものかしら、 というようなことを先週書いたら、 研修の講師として企業の社員を育成したり、 「若手社員向け研修プログラム」を開発している人から こんな現場の声が届いた。 <得ていくというキャリア・プラン> 「Lesson359 なりたい自分か? やりたいことか?」 研修でよく話題になるテーマで、 とても興味深かったです。 研修を受けにくる若手社員と話していて感じるのは、 なりたい自分も、やりたいことも、 <自分が獲得する>という視点で考えている ということです。 「なりたい自分」は、 「獲得したい自分の地位、評判

  • 第5回 ハイテンションな自己啓発って? フリーター・ニート問題の盲点――鈴木謙介インタビュー其の一

    1976年福岡県生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科研究博士課程単位取得退学。国際大学グローバル・コミュニケーション・センター研究員・助手。専攻は理論社会学。社会学の道具立てを用いたネット社会の分析には定評があり、若き論客として注目を浴びている。著書に『暴走するインターネット』(イーストプレス)、『カーニヴァル化する社会』(講談社現代新書)など。ついでながら宮台真司の弟子としても有名。 公式サイト:SOUL for SALE 4月に『カーニヴァル化する社会』を上梓した鈴木謙介氏。2ちゃんねる、ブログといったネット社会からフリーター、ニート問題まで、縦横無尽に論じる若き知性は現代社会をいかに捉えているか。ハイテンションな自己啓発と監視社会化との関係、宮台真司の「転向」の真相、ネコでもわかる祝祭論、新時代のコミュニティ論などなど、邦初公開のお話をどっさりお届けいたします。 ――わかり