タグ

2010年7月13日のブックマーク (10件)

  • 自分の才覚に自信がなければ、真面目さは逆に足を引っ張る

    俺も院卒だけど。 何度やっても「人の話を聞け」と言われる。自分では、人に言われた事にものすごく気を付けているつもりなのに。ある時、もう、真面目になるのを諦めて、「不真面目になろう」、「人の話を逆に全く聞かないようにしよう」と思った。一旦、全部の注意をまっさらにして、自分が他人だったときに論理的に考えてやられると困るミスから潰していくようにした。他人に共感することはできなくとも、いい大学に入っているのだから、論理的に考えることは一応できる。そうしたら、だんだん、普通に作業できるようになった。 http://anond.hatelabo.jp/20100709111531 この感覚は非常によくわかるなあ。仕事全般じゃなくて人間関係全般でね。 もし元増田で話題になってる院卒の人が過去の俺と同じ問題を抱えてたと仮定すると、その人は多分何かにコンプレックスを抱えてるんだよね。一番ありがちなのは多分「

    自分の才覚に自信がなければ、真面目さは逆に足を引っ張る
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/07/13
  • これは「落ちぶれた高学歴」問題。

    向上心の問題じゃないし、まして発達障害の話でもない。もっとシンプル。多額の教育費と膨大な時間をかけて旧帝大院を出てアメリカに留学してたのに、高卒で入れる職場がゴールなのなら、やる気なんか出るわけない。今まで勉強してきた貴方の人生は全くの無駄でしたと通告しているようなものだ。 自分は旧帝大院卒ではないが、高偏差値帯の大学を卒業後に資格試験受験生となり、断念して中小零細企業に就職した。そこにいたのは新卒カードを使っても中小零細企業にしか行けなかった人々で、Fラン大卒と短大卒と高卒で多数が占められていた。1人だけニッコマ級の大学を出た先輩社員がいて、得意気にエリート風を吹かせていたのが印象的だった。私が入社した後は私に攻撃的に絡んでくるようになったが。 大変なのは人間関係。話を合わせようと思っても話が噛み合わない。相手の興味の対象が低レベル過ぎる。仕事でも「○○だから××しよう」という論理的思考

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/07/13
  • うるさい子連れに寛容でいられる人の思考回路を知りたい | 生活・身近な話題 | 発言小町

    昨夜、義理の両親の誘いで夫と4人で外に行きました。 高級店では決してありませんが、ファミレス等ではなく、大人がお酒を 飲みながら寛いで料理を楽しむお店です。 通されたスペース(座敷4卓)には当初、女性3人組と私達だけでしたが、 料理を8割がたべた頃に乳幼児2人を連れた家族連れが来て、乳幼児が 大声を出したりウロウロ&ハイハイしたり、完全野放し状態でした。 音がこもりやすい空間だったせいもあり、最終的に「ここは保育園か」という うるささで、べ終わって寛ぐ間もなく外に出ました。 「なぜ騒ぐのが明らかなのにこんな場所に乳幼児を連れてくるのか?」 「なぜ周囲に迷惑をかけて平然としていられるのか?」等、非常に腹立たしかった わけですが、「常識や配慮に欠けた馬鹿親だから」が答えであり、そのような人に 注意しても逆ギレされるのがオチなので、どうこうしようとは思いません。 ただ、当に不快極まりなか

    うるさい子連れに寛容でいられる人の思考回路を知りたい | 生活・身近な話題 | 発言小町
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/07/13
    タイムリーなネタが。。
  • グレーな需要を掘り起こす - レジデント初期研修用資料

    「欲しいもの」と「欲しくないもの」との間には、たぶん「お金を払うほどではないけれど、あるならほしい」という、グレーな需要というものがあって、値下げをいくら行ったところで、お金を支払うという動作がそこにあるかぎり、こうした受容は掘り起こせない。 グレーな需要は、お金の支払い方だとか、商品の見せ方を変えることで、けっこう大きな市場として、掘り起こせる可能性があるのだろうと思う。 普段読まないものを読みたい 自分がお金を払って買う雑誌は、今だとせいぜい「ムー」ぐらいなんだけれど、医局で当直していると、「週刊実話」だの、「DIME」だの、他の先生がたが置いていった雑誌が積んであって、普段だったら手に取ることはない、こういうをパラパラめくると、けっこう面白い。自分が直接興味がある内容でなくても、そういうものに興味がある人がいて、それを面白がる人が書いた文章というのは、読んでみるとやっぱり、面白いか

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/07/13
    八王子で仕事していると、本屋で平積みになっている「チャンプロード」が気になってしかたがないのです!!
  • 夫婦別姓についての玉井克哉先生のお話

    玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961 もっともなおたずねです。夫婦別姓制度反対の人を説得するには、おそらく、「日古来の醇風美俗は夫婦別姓。北条政子とか日野富子とか呼ばれているのは、歴史的人物だからではありません。(続く) RT @johgolden 夫婦別姓はなぜ必要なんでしょうか。 RT @amneris84 2010-07-12 13:26:58 玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961 (続き)もともと日は夫婦別姓が伝統であり、西洋かぶれした明治人が、麗しき朝の美俗を投げ捨てたのです。だから元に戻しましょう。ついでに皇室にも伝統を復活し、中宮とか女御とか更衣とかを復活して、天皇家の安泰を図りましょう」 RT @johgolden RT @amneris84 2010-07-12 13:30:01 玉井克哉(Katsuya TAMAI

    夫婦別姓についての玉井克哉先生のお話
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/07/13
  • 生活保護世帯の何%が働いているか? - 情報の海の漂流者

    つーか、根的に勘違いしているようだけど 生活保護受給者の多くは働いてるよ。 働いていないのは病気等で働けない人だけだ。 http://anond.hatelabo.jp/20100710092949 いや、君がカン違いしてるんじゃないかな。 生活保護って働くとそれだけ受給金額が減るから大半の人は働いてないよ。 生活保護受けて働いている人なんて数パーセント。 そもそも働ける人はほとんど生活保護通らないんだから。 http://anond.hatelabo.jp/20100710114808 そして、id:y_arimですが、生活保護受給者の就労率について少し調べてみました にて、id:y_arimが生活保護世帯の就労率は低いが、その理由は違うのではないか? と指摘したという流れ。 僕は現場を知らないので確証を持てないが、これは、id:y_arimの指摘が正しいように思える。 その上で、いく

    生活保護世帯の何%が働いているか? - 情報の海の漂流者
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/07/13
  • 神奈川工科大学 白井暁彦研究室: [ラブプレス++ ~俺の嫁♡にマッサージ~] Love press++: Massage for your truelove

    [ラブプレス++ ~俺の嫁♡にマッサージ~] Love press++: Massage for your truelove

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/07/13
    ・・・
  • 【\(^o^)/】新卒者採用は「コミュニケーション力」を重視 日本の未来は暗いな : 暇人\(^o^)/速報

    【\(^o^)/】新卒者採用は「コミュニケーション力」を重視 日の未来は暗いな Tweet 1 名前: アオチビキ[] 投稿日:2010/05/03(月) 22:51:12.76 ID:/UxOwsR0 BE:1604821739-PLT(12102) ポイント特典 新卒者採用のポイントは−。 企業が求める人材像(複数回答)を聞いたところ、 90%と断トツだったのが「コミュニケーション力」。これに続いたのが「積極性」(68%)や 「協調性」(57%)などで、人物重視の傾向が鮮明となった。 これに対して「資格・専門知識」(5%)、「語学力」(3%)、「成績」(2%)などの要素はあまり考慮されていない。 社内教育で新人を鍛える日の人材育成システムはなお健在のようだ。 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100503/biz1005032151

    【\(^o^)/】新卒者採用は「コミュニケーション力」を重視 日本の未来は暗いな : 暇人\(^o^)/速報
  • 夫婦別姓反対論者にみる『太宰メソッド』

    suna05143 @suna05143 夫婦別姓は親子別姓、家族別姓。ファミレスに行って名前を書くときに困ります。 それに同姓同士の夫婦が差別されるおそれがあるので反対です。 2010-07-10 13:36:17

    夫婦別姓反対論者にみる『太宰メソッド』
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/07/13
  • 民主主義の権利と義務 - 河野太郎公式サイト

    世の中は別に自民党を勝たせたわけではない。しかし、自民党を見捨てはしなかった。ここが自民党の正念場だ。

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/07/13