タグ

2018年1月12日のブックマーク (27件)

  • 謎の言語…職場のパートさんが辞めた時に残した手紙の文字が読めない→無事解読?

    ゆーなぎ @yuunagi1999 【拡散希望】これ、なんて書いてるか読める方いません??? 上司の部下のパートさんが辞めちゃった際に残されたらしいけどいったいなんてかいてあるんだろう? ツイッターで載せてみて!と。言われたらしい〜 pic.twitter.com/0xKB4mykfg 2018-01-11 18:29:42

    謎の言語…職場のパートさんが辞めた時に残した手紙の文字が読めない→無事解読?
  • Microsoft office の数式エディタ終了のお知らせで色々終了のお知らせ

    リンク INTERNET Watch Office数式エディタのRCE脆弱性を悪用したマルウェアが登場、IPAが注意喚起 Fortinetがマルウェア「Cobalt」を報告 Microsoft Officeに付属する数式エディタにおけるスタックベースのバッファオーバーフロー脆弱性を悪用したマルウェアが確認されたとして、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が注意を促している。 10 users 48

    Microsoft office の数式エディタ終了のお知らせで色々終了のお知らせ
  • 若い女子の罪悪感につけこむおじさんについて : 犬山紙子 公式ブログ

    こんばんはー! 久々にブログを更新してそれがこんな内容なのも……という感じなのですが、若い女子には特にシェアできればと思い書いております。 タイトルの「罪悪感つけこみおじさん」 ですが、結論を言うと若い女子に心の負債を背負わせて、体の関係に持ち込もうとするおじさんのことであります。 その見抜き方と対処法について。 主に20代の女子の周りには「高いご飯を奢ってくれるおじさん」というのがたまにいたりするのですが(特に都内の一部の20代女子はほんとおいしいものべてるし、高い店も良く知っている)、 なんで奢ってくれるかというとセックスしたいからであります。 中にはただのグルメで一緒にべる仲間が欲しい 女子とお話をすることが目的 であることもあるのですが、 結構な割合で、目的はセックスです。 「私もセックスしたいからご飯べてるよ」 という女子は別にいいのですが、そうじゃないことが大半だと思いま

    若い女子の罪悪感につけこむおじさんについて : 犬山紙子 公式ブログ
    kiku-chan
    kiku-chan 2018/01/12
    ちょうど昨日、NHKでスクールセクハラについてやっていたけど、罪悪感の部分は構造が同じだな
  • 元気の出る映画教えて

    産休で暇なうちに楽しい映画が見たい。 先日観た沈黙とムーンライトはいい映画…なんだけどめちゃくちゃしんどかった…。 結構検索して出てくる定番系は観てしまったと思う。 個人的に元気が出る好きな映画は、 ・きっと、うまくいく ・キューティブロンド ・ホーム・アローン ・LIFE! ・シャレード ・ハイスクールミュージカル ・マンマ・ミーア ・グランドブダペストホテル とか。 邦画より洋画好き。古い名作も好き。 元気出るとは違うけど一番好きな映画はニューシネマパラダイス。 よくオススメで出るけどあんまりだったもの ・ハングオーバー(下ネタ多すぎた ・最強のふたり ・ララランド(最後つらい ・マッドマックス怒りのデスロード よろしくお願いします ■追記 予想以上にたくさん教えてもらえて嬉しい! ありがとう。 とりあえずプライムビデオにあるやつから観ていきます。 全然知らないのから、あーそれも好きだ

    元気の出る映画教えて
    kiku-chan
    kiku-chan 2018/01/12
    グーニーズ最高
  • 論点:日本の研究力の危機 | 毎日新聞

    の研究力に黄信号がともっている。ノーベル賞の自然科学分野での日の受賞者(米国籍を含む)は2000年以降、17人を数え、欧米諸国と肩を並べたかのように見える。だが、日発の論文数は減り、学生にとって「研究者」は魅力的な進路でなくなっているのが実情だ。科学技術立国・日の復活には何が必要か。 「選択と集中」による弊害 小林信一・科学技術政策アナリスト 「日の研究力低下」は今に始まった指摘ではない。10年以上前から「かなり危ない」と言われ続けてきた。発表された研究論文数や、引用される論文数といった各種指標で日のピークは1997年前後だった。その後、中国が急激に伸び、主要な欧米諸国も指標がそれほどには落ちない中、日だけがずるずると落ちていった。 つまり、日は20年間手を打たなかった、あるいは何か失敗があったということだ。「失われた20年」の間に何があったか。皮肉にも、日の科学技術

    論点:日本の研究力の危機 | 毎日新聞
  • 私の母はアムウェイ信者。小4の時から今までずっと

    ずゅーたん @kotobuki_je アムウェイ信者の母のもとで育った女性の壮絶な体験談です。アムウェイ信者の家で育ち、アムウェイの生活を強制された子どもの苦悩が、広く知られるきっかけになれば。 【マルチ商法被害者の声】06:私の母はマルチ商法信者。小4の時から今までずっと note.mu/yuzuken/n/n637… 2018-01-11 23:37:01 リンク note(ノート) 【マルチ商法被害者の声】06:私の母はマルチ商法信者。小4の時から今までずっと|ズュータン|note 〔全文無料です〕 母がマルチ商法A社の信者になったのは私が小学4年生の時だった。それから母は今に至るまで、ずっとA社の信者だ。私の小4の時からの想い出はA社一色だ。しんどく、つらいことばかりで苦しかった。この苦しさは誰かに話してもわかってくれなかった。誰も私に手を差し出してくれなかった。A社の話をすれば私

    私の母はアムウェイ信者。小4の時から今までずっと
    kiku-chan
    kiku-chan 2018/01/12
    重すぎる、つらい
  • 加熱式タバコまで排除したがる嫌煙者の論理はどこまで正しいか

    経済新聞の2018年1月5日付夕刊に、興味深い記事が掲載された。昨年10月に東京都議会で可決された「子どもを受動喫煙から守る条例」に関するものだ。私も知らなかったが、この条例は自宅内、つまり個人のプライベート空間内で禁煙を促す全国初の条例だそうだ。 この記事で興味深かったのは、コラムニストの小田嶋隆さんが述べている「家庭への行政の介入に大きな反発がなかったことに驚いた」という点である。刑法犯であるDV(家庭内暴力)はともかく、一般的に個人がプライベート空間である自宅の中で何をしようが、憲法で保証された「自由の範囲内」であるはずだ。 今回の条例が一歩踏み込んだのは、子どもを受動喫煙による健康被害から守る目的で、子どもが同席している部屋での禁煙を促したことだ。受動喫煙を減らすという目的は理解できる。しかし私がこの条例で気になったことは、加熱式タバコも規制の対象にしている点だ。 受動喫煙につ

    加熱式タバコまで排除したがる嫌煙者の論理はどこまで正しいか
  • 都民ファーストが反ワクチン脳になりかけている件について(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    医療法人理事もやってる駒崎です。新年早々、びっくりすることがありました。 都民ファーストの政調会長代行の伊藤ゆう都議が、以下のような記事をフェイスブックにアップしていたのです。 筆者撮影 ここには反ワクチン団体がどのように議員にロビイングし、議員達を「反ワクチン脳」にコンバージョンしていくのか、よく分かるので、ひとつのケースとして取り上げていきたいと思います。 なお、医療情報は正確を期すために、ナビタスクリニックの久住英二医師に監修いただきました。 【広い「副反応」の意味】 伊藤ゆう都議は副反応疑いが「10万人に対し90.6人に及び、約1000人に1人の計算だから危険だ」と言っています。 この時点で伊藤ゆう都議は、大きな思い違いをしていることが分かります。 その前に、まずここで、日でいう「副反応」とは何か、を確認してみましょう。 普通は、「ワクチンが原因で起きた悪いこと」をイメージされる

    都民ファーストが反ワクチン脳になりかけている件について(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 女装し女湯50分、裏声で「女性です」…男逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    女装して公衆浴場の女湯に侵入したとして、札幌西署は10日、札幌市白石区南郷通21、パート従業員の男(50)を建造物侵入の疑いで現行犯逮捕した。 同署の発表と施設側の説明によると、男は10日午後9時頃、同市中央区北5西24の公衆浴場の女湯に侵入した疑い。調べに対し、「男湯は汚く、女湯の方が安らぐから」と供述しているという。 男は身長約1メートル80で太っており、当時、黒いボブカットのカツラ姿で化粧をしていた。約50分間入浴しており、居合わせた常連客が、不自然に下半身を隠していることを不審に思って施設側に連絡した。男は当初、施設側や駆けつけた署員に対し、裏声で何度も「女性です」と言っていたという。

    女装し女湯50分、裏声で「女性です」…男逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kiku-chan
    kiku-chan 2018/01/12
    遭遇した人は恐怖でしかなかったろうなあ
  • ねほぱほ見た腐女子がつらつら書く(長い)

    腐女子について語るときに私が語ることhttps://twitter.com/nhk_nehorin/status/951099083074056202 最後の腐女子用語辞典【解釈違い】キャラの受け取り方が自分と違うこと。イライラすることもある。例)「番組に出てた腐女子の話に納得いかない。完全に解釈違い!でもしょうがないよね、100人いたら100通りの腐女子がいるんだから・・・」ご視聴ありがとうございました🐽 #ねほりんぱほりん https://t.co/1sVh0dQNWf 公式のこのツイートに一番「やりおる…」って思った。 そうなのだ。腐女子について語ることはめんどくさい。 マッッジで。 「男って~~だよね」「女には~~な傾向があるから」みたいな語り口で腐女子を語ろうものなら大炎上が約束される。 誰もが(この言い方も怖い)、「あなたはそうでも私は違う」を持っている。例え他者から見れば誤

    ねほぱほ見た腐女子がつらつら書く(長い)
  • 食糧と農村と人口流出:データで見る植民地朝鮮史

    農家に暮らす人は韓国併合時で8割台なかば、1945年の解放直前でもなお全朝鮮の7割以上を占めていました。 まとめ ① 日統治下で米は増産されたが、対日移出が増産を上回った。1人あたりでは米消費量もカロリー摂取量も減った。 ② 日統治期を通じ農家の所得は減った時期のほうが長い。多くの農家が貧窮から小作へ転落し、更に都市や域外に流出した。 ③ 総督府の産米増殖計画は農家の灌漑負担を増やし、家計を圧迫して飢餓輸出を、更には都市への人口流出や移民をドライブする要因の一つとなった。 非常に大まかな計算ですが、1年で60kgということは1日あたり165グラムしか米をべられなかった事になります。 上の計算は移出米の精米による体積減少分を元に戻す補正をしていませんが、補正すれば移出量が増えて、国内消費可能量は更に落ちることになります。 1合がだいたい150グラムなので、精米歩留まりを考えると1日1合

    食糧と農村と人口流出:データで見る植民地朝鮮史
    kiku-chan
    kiku-chan 2018/01/12
  • 【全47軒】2018年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    温泉がらみでも、抱負っぽい記事をひとつ 先日、山に関連して2018年の抱負を書きました。 タイトルを決めて書き始めたときは「我ながらこれのどこが抱負なんだろう……」と思っていたんですが、書き終わったら案外ちゃんと抱負になっていたので自分でびっくりしました。すごいな!書くことで見えてくることってあるんですね。書いてよかったよ! 山について抱負を書いたら案外楽しかったので、温泉についてもちょっと考えてみようかなーと思いました。 私が日々こつこつ&こっそり更新し続けている「自分内泊まりたい宿リスト」を開いて、各県ごとにナンバーワンを決めて公開しようかなと。 つまり今、私が1番泊まりたい宿を1県につき1宿紹介したいと思います。 全部で47宿!県ごととは言えナンバーワンを決めるのはけっこう難しいのですが……今の気持ちで、1番泊まりたい宿を選びます。以前泊まったことある宿・ない宿両方あります。そこは特

    【全47軒】2018年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    kiku-chan
    kiku-chan 2018/01/12
  • 競泳:小関選手、代表合宿中に暴力 後輩の腹部とあご殴る | 毎日新聞

    競泳日本代表で昨年の世界選手権男子200メートル平泳ぎ銀メダルの小関也朱篤(やすひろ)選手(25)=ミキハウス=が、昨年11~12月にスペインで行われた代表合宿中に同じ所属の天井翼選手(23)に対し暴力を振るっていた。関係者が11日、明らかにした。ミキハウスは小関選手に対し、3月末までの対外試合出場自粛と代…

    競泳:小関選手、代表合宿中に暴力 後輩の腹部とあご殴る | 毎日新聞
  • ニホンウナギ絶滅危機4割知らず 環境保護団体の意識調査 - 共同通信 | This Kiji

    ニホンウナギが絶滅危惧種であることを知らない消費者が4割を占め、密漁などの不正取引が多いことを知っている人は4人に1人―。環境保護団体グリーンピース・ジャパンは11日、ウナギを巡る消費者の意識調査結果を発表した。 ウナギが絶滅の危機にあると今回知った人の半数近くが「べる量を減らす」か「べるのをやめる」との考えを持っており、適切な情報があれば消費者が行動を変える可能性が大きいことも分かった。 昨年11月、ウナギをべたことがある全国の20~69歳の男女1086人にインターネットを通じて意見を聞いた。

    ニホンウナギ絶滅危機4割知らず 環境保護団体の意識調査 - 共同通信 | This Kiji
  • 人気声優を脅迫した男、ファンクラブのリーダーではなかった 所属事務所が報道を否定

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    人気声優を脅迫した男、ファンクラブのリーダーではなかった 所属事務所が報道を否定
  • 東京オリンピックという壮大な茶番劇

    当方すでに人生の半分くらいを米国で暮らしてるおっさん増田です。 なぜこのような前置きをするかというと、この国のオリンピックへの冷遇ぶりはかなり特出してて、俺がこれから書く話もそういったバイアスがあるよってのを念頭に置いてほしいからです。なにせこの国じゃ自国のスポーツイベント(スーパーボール、ワールドシリーズ、NBAファイナルなどなど)が至高で、他国の国際大会とか知らねって考えだし、オリンピックに至っては「午前中や深夜の放送じゃ視聴率とれない」という理由で地上波では生放送なし&夜のゴールデンタイムに録画済みの編集版を放送ってのがデフォの国なんで。 最近もやもやしてるのはね、ここ数年ほど親戚やら大学時代の友人やら仕事先で知り合った人とか日から様々なゲストが来て話す機会があったんですけどね、特に東京圏の人ってのもあるんでしょうが、みんな口々に「2020年の東京オリンピック」の話題を持ち出すんで

    東京オリンピックという壮大な茶番劇
  • 量子コンピュータでも解読が困難な新暗号方式が国内で開発

    量子コンピュータでも解読が困難な新暗号方式が国内で開発
  • ヤマトHD、値上げで黒字 営業益10~12月400億円 - 日本経済新聞

    宅配便最大手、ヤマトホールディングスの収益悪化に歯止めがかかった。2017年10~12月期は業のもうけを示す連結営業利益が前年同期に比べ8%増の400億円程度になったようだ。四半期の営業黒字は1年ぶり。「宅急便」の取扱個数を抑えて外部への委託配送費などを減らしたうえ、昨年10月には個人向け料金を値上げした。ただ、依然として人手不足は深刻で宅配インフラの維持へ課題は多い。10日に発表した12月

    ヤマトHD、値上げで黒字 営業益10~12月400億円 - 日本経済新聞
  • 今の日本で子を持つことは「ぜいたく」なのか?

    <諸外国と比較すると、日の子育て世代は子を持つ比率の所得格差が大きい。現実問題として子育てが「ぜいたく」になっている社会> 「結婚・出産なんてぜいたくだ」。藤田孝典氏の名著『貧困世代 社会の監獄に閉じ込められた若者たち』(講談社現代新書)の帯には、こんなフレーズが出てくる。 いささか過激だが、現実を言い当てている面もあるだろう。正社員になって、結婚して、子どもを産んで、家を建てて......。以前の世代が「当たり前」にたどってきたライフコースは、現在では成立しにくくなっている。若者の貧困化が進むなかで、結婚して子を持つことは、一部の層にしかできない「ぜいたく」になっているのではないか。 日では少子化が進んでいるが、この問題は「子を持てる(持てない)のは誰か?」という視点で見なければならない。子育て世代を経済力のレベルでグループ化し、子がいる人の比率を比較すると、身も蓋もない現実が露わに

    今の日本で子を持つことは「ぜいたく」なのか?
  • 特養「ベッド買い」が横行 自治体、補助金で入所枠確保:朝日新聞デジタル

    特別養護老人ホーム(特養)の優先入所枠を補助金を支払って確保する事例が、複数の自治体で行われていることが、朝日新聞の取材でわかった。「ベッド買い」と呼ばれ、住んでいる地域や所得などに関わらず、平等に福祉サービスを受けられる介護保険制度の趣旨に反している可能性が高い。厚生労働省は実態を把握するための検討を始めた。 ベッド買いは、自治体が他の自治体にある特養を運営する社会福祉法人と協定を結び、補助金を支払う見返りに、自らの住民が優先的に入所できる枠を確保する仕組み。全国の都道府県で特養の入所待機者が最も多い東京都内の23区と近接5市に取材したところ、8割以上の23区市がこうした協定を結び、計3328の入所枠を持っていた。協定の多くは介護保険制度が始まった2000年よりも前に結ばれたものだが、いまも有効だ。東京以外でも行われている可能性がある。 特養などの介護保険施設は、市区町村が3年ごとに住民

    特養「ベッド買い」が横行 自治体、補助金で入所枠確保:朝日新聞デジタル
  • フジテレビ、ついにテレ東に抜かれ最下位転落…CMが入らず最終局面へ

    2017年上半期の平均視聴率(4月3日~10月1日、週ベース)は、日テレビホールディングス(HD)傘下の日テレビ放送網が全日(6時~24時)、ゴールデンタイム(19時~22時)、プライムタイム(19時~23時)ともトップだった。「視聴率三冠王」で、日テレビの独り勝ちだ。 各社がもっとも力を入れるゴールデンタイムの平均視聴率は、日テレビが12.2%で首位、2位は日放送協会(NHK)の10.2%、3位が東京放送ホールディングス(TBS)の9.6%、4位はテレビ朝日ホールディングス(テレビ朝日)の9.1%。5位はフジ・メディア・ホールディングス(フジテレビ)の7.7%、最下位はテレビ東京ホールディングス(テレビ東京)の6.6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。 民放キー局の17年4~9月期連結決算に基づき、地上波テレビ単体の業績を比較してみよう。 ここでも、日テレビがトップを走る。売

    フジテレビ、ついにテレ東に抜かれ最下位転落…CMが入らず最終局面へ
  • カトリーヌ・ドヌーヴを含め100人の女性が主張したこと: 極東ブログ

    ル・モンドで発表された(参照)、カトリーヌ・ドヌーヴを含め100人の女性が主張したことを、自分でも考えてみたいと思い、仮訳してみました。誤訳があるかもしれません。というか誤訳が多いかもなので、あくまでご参考までに。 《私たちは、性的自由に不可欠な、迷惑をかける自由を擁護します。》 レイプは犯罪です。しかし、しつこかったり下手くそだったりしても女の気をひこうとする行為は違反ではありませんし、女をくどくことは男性優位主義の攻勢でもありません。 ワインスタインの事件後、特に権力を乱用する男性のいる職場において、女性に対する性的暴力が法的に認識されるようになりました。それは必然的なことでした。しかし、その言論の自由は今日逆の方向を向いています。こうすべきだという口調や、むっとくる人を黙らせることを私たちに命じています。そして、そうした押し付けを拒む女性は、裏切り者だ、同罪だと見なされます! 魔女狩

  • 赤ちゃんは遊びのなかで何を楽しんでいるのか [ 観察編 ]|臼井 隆志|Art Educator

    こんにちは、臼井隆志(@TakashiUSUI)です。ここでは「子どもの探索活動」をキーワードに認知・発達・振る舞いについてのリサーチ過程を公開したりしていきます。(自己紹介はこちら) 今日は、ぼくが最初にしたリサーチ「赤ちゃんの観察」についてです。ここで登場する「赤ちゃん」の月齢はさまざまですが、概ね生後6ヶ月〜1歳半ぐらいまでを想定しています。場合によっては2歳ごろまでも含みます。 このテキストで言いたいことは、「赤ちゃんの遊び」というのは、極めてシリアスなものであるということ。彼らは真剣に遊んでいるのだということ。 赤ちゃんは遊びのなかで何を楽しんでいるのかいきなりですが「赤ちゃんの遊び」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。物を口に運んで舐めたり、いないいないばあをすると喜んだり、ガラガラを鳴らしたり、そんな感じでしょうか。概ね、笑顔でニコニコしている印象でしょうか。 7~8年ほど前

    赤ちゃんは遊びのなかで何を楽しんでいるのか [ 観察編 ]|臼井 隆志|Art Educator
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    kiku-chan
    kiku-chan 2018/01/12
    あの件をリベンジポルノというのちょっと強弁に近いような(全く外しているわけではないだろうが) / 本人に謝罪はしないしミニコミ誌でネタにするが、名誉毀損については物申すと
  • 色覚異常補正レンズを買った

    私は先天性の色覚異常である(wiki先生によると色覚多様性という言い方もあるらしい)。 もっとも、「最後の赤と緑、赤い方を切れ!そうすれば爆発を回避できる!」……みたいな経験もないので、仕事や日常生活にはさほど困ってはいない。 ただ、興味位と日常の些細な問題(下の色を取り違える、焼けてない肉をべそうになる etc.)から、先日、色覚補正用レンズを購入した。 色覚異常を持つ人は男性で約5%の割合でいるそうだ。強弱はともあれ、佐藤・鈴木・高橋姓を足した人数くらい、先天的にその特性を持っているはずである。 まぁ、日常生活で気付くことはまず無理だし、赤の他人から指摘するのも(たぶん)躊躇われるし、で同様に困ってる人にはまだリアルで遭遇していない。 自身の場合は母方祖父がそうだったため、家族からの指摘で比較的早い段階で気付くことが出来た。 早い段階で気付けたことと、見分けのつきにくい色もバンバ

    色覚異常補正レンズを買った
  • 光るつけまつげ開発 LED使い配線なく よりおしゃれに | NHKニュース

    つけまつげに小さなLEDを取り付け、無線で電気を送って光らせる「光るつけまつげ」を立命館大学のグループが開発しました。今後、大手化粧品メーカーと共同で研究を進め実用化を目指すことにしています。 11日の会見で試作品が披露され、マネキンに付けたつけまつげに無線で電気が送られると、音楽に合わせて緑色のLEDが点滅しました。 光るつけまつげは、これまでもまつげと電池を電線でつないだものが市販されていますが、新たに開発したものは配線がなく、ファッション性が高まったということです。 道関教授は「今後は実際に人に装着してもらって実証実験を行い、安全性を確かめながら実用化を目指したい」と話していて、大手化粧品メーカーと共同で研究を進めることにしています。 また、開発に参加した大学院生の西橋毅さんは「女子学生の意見を参考にしながら男子学生だけで開発しました。アンテナの小型化に苦労しました」と話していました

    光るつけまつげ開発 LED使い配線なく よりおしゃれに | NHKニュース
    kiku-chan
    kiku-chan 2018/01/12
    有線のならギャル電が作っていたぞ!
  • ガキ使「黒塗りメーク」騒動、海外で活躍の芸人はどう見たか ぜんじろうさんに聞いた

    2017年大みそかのバラエティ番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんでSP 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス24時」(日テレビ系、以下ガキ使)で、「ダウンタウン」の浜田雅功さん(54)が映画「ビバリーヒルズ・コップ」の米俳優エディー・マーフィーさんにふんした「黒塗りメーク」は、ツイッターで「人種差別と捉えられかねない」との批判を招き、米ニューヨーク・タイムズや英BBCもこれを報じて物議を醸した。 「日海外の常識の差がでました」。海外でスタンダップ・コメディアンとして活躍中のぜんじろうさん(49)はツイッターでそう指摘する。上岡龍太郎氏の弟子で「吉印天然素材」の初期リーダーも務めたプロは、お笑い界のこの状況をどうみるか。J-CASTニュース編集部は詳しい話を聞いた。 「無知」とみなされているのは悲しい ――ぜんじろうさんは90年代前半、関西ローカルの「テレビのツボ」(MBS)

    ガキ使「黒塗りメーク」騒動、海外で活躍の芸人はどう見たか ぜんじろうさんに聞いた