タグ

2023年7月13日のブックマーク (4件)

  • Build Your SaaS | How Tim worked on side-projects for 10+ years, and finally went full-time (with kids)

    kimihito
    kimihito 2023/07/13
  • Atomic Scrum 個人の生産性を最大化する方法

    デブサミ2021の登壇内容 チーム開発における原則としてScrumは浸透しつつあります。一方で個人単位の行動管理・タイムマネジメントについては方法論が確立されていない状況があります。今回は、Scrumの原則を個人単位の行動管理に適用した上で、実装事例としてNotionを活用した方法を紹介します。

    Atomic Scrum 個人の生産性を最大化する方法
    kimihito
    kimihito 2023/07/13
  • “医師不合格”の石碑 だれが?なんのため? 岩手・一関 | NHK

    笑ってしまった。 合格でも変だが、「不合格」を碑にした人がいるとは。 いったいなぜこんなことをしたのか。 「松井元哉さん」にどうしても会いたい。私は、それまで職場には戻らないと宣言し、取材を始めた。 2023年7月6日「おばんですいわて」で放送 人気のない場所にぽつん インターネットの情報を頼りに、まずは現場へ。 岩手県南部、一関市の中心部から車で20分。人気のない道路脇の林の陰に、それはあった。 高さは1メートル、厚さは2センチほどで、ずいぶんスマートだ。 「松井元哉 第113回医師国家試験 不合格発表閲覧之地」。 間違いない。黒地に、白い文字が目立つ。これを素直に信じれば、松井さんという人が、ここで、医師国家試験の不合格の知らせを受け取った、ということになる。 石碑は人気のない道路脇に建っていた 写真を撮っていると、林からガサガサと音がした。 まさか、松井さんにいきなり遭遇!? 石碑の

    “医師不合格”の石碑 だれが?なんのため? 岩手・一関 | NHK
    kimihito
    kimihito 2023/07/13
    “草が生い茂る季節だが、土地の所有者が草刈りをしてくれ、埋もれることはない。”
  • 「外国にルーツを持つ子ども」の支援と進学指導、学校教員だけでは限界も | 東洋経済education×ICT

    外国にルーツを持つ子どもが直面する「3つの困り事」 10年以上の長きにわたり、外国にルーツを持つ子どもたちの支援を行う田中宝紀氏。同氏は「彼らが困っていることは、主に3つに分類できます」と説明する。 「1つ目はやはり言葉の壁です。言葉ができるかどうかはその後の進路やキャリアにおいても壁になりうるし、子どもたちが日語に慣れてくると、今度は自分の親との間に言葉の壁が生じることもあります。2つ目は社会資源へのアクセスの壁。在留資格によって、できることや受けられるサービスに制限があります」 高い日語力がなければ、日国内での情報収集は難しい。また短期滞在者や難民申請中の人は住民登録ができないため、就労も生活保護受給も資格がない。外国にルーツを持つ子どもは義務教育の対象から外れることがあり、小学校や中学校の「中退」や「除籍」も発生している。 「3つ目の壁は、最大のハードルとなる『心の壁』です。親

    「外国にルーツを持つ子ども」の支援と進学指導、学校教員だけでは限界も | 東洋経済education×ICT
    kimihito
    kimihito 2023/07/13