タグ

JavaScriptとthree.jsに関するkimihitoのブックマーク (3)

  • JavaScript 3DレンダリングエンジンのThree.jsを試す

    こんにちは。 KRAYアルバイトの浅海です。 今回は、最近ちまたで噂のThree.jsで遊んでみようとおもいます。 http://github.com/mrdoob/three.js webgl対応のブラウザで見ている方は、右上に3Dのボックスが表示されていると思います。 Three.jsを使えば、このようなことを簡単にJavascriptで実現できるのです。 半信半疑で使ってみたところ、たしかにThree.jsでは、3D特有の行列計算や数学的思考をせずとも、3Dを表示、操作することができました。 「ちょっとのプログラムで3Dができる。」 この面白さを皆さんに届けたいです。 目次 立方体を表示する 光をあてる テスクチャを貼り付ける マウスで回転させる マウスで移動させる クリック判定する Three.js web上には、HTML5のcanvasを利用した様々なサンプルページやアプリケーシ

    JavaScript 3DレンダリングエンジンのThree.jsを試す
  • THREE.jsのソース読みサポートサイト作りました - ずっと君のターン

    皆さんTHREE.jsは単なるWebGLのラッパーと思っているかもしれませんが、実際はそれだけではなくて、テクスチャローダーや視点管理用コントローラーなんかの補助クラスに加えて、スプライトやパーティクルシステムまで付いていて、たぶん見たことない人が考えているよりいろいろできます。 ただ、いかんせんまともなドキュメントがないので、それらを実際に使うには、そのクラスを使っている例を見つけて、さらにそれらが使われている部分を検索して使い方を調べるしかありません。 正直面倒くさいので、ブラウザで少しだけ楽にソースを眺められるサイトを立ち上げました。 http://threejsdoc.appspot.com/doc/index.html ただしこれはあくまでもソース読むのを手伝うためのツールです。何やってるクラスなのかとか、どうやって使うかとかは、ファイル名やインスタンス変数から推測したり、サンプ

    THREE.jsのソース読みサポートサイト作りました - ずっと君のターン
  • 1