環境 言語:Pythonプラットフォーム:Google AppEngine やりたいことここ一年くらいだらだらと某私の所属する研究室のためにプライベートなマイクロブログ(Twitterもどき)を作ってます。目的は、教授への研究報告用で日々の研究内容ややってること・つまっていることなどを全員で共有することでよりよい研究生活を送ろうというものです。主な機能として、本家Twitterにあるのはだいたい(Reply,RT,Fav)あって、グループ機能やlike(いいね)機能なんかもつけてます。その他にはRoom機能といってメインのタイムラインとは別に、特定の話題を取り扱う場なんかも用意してます。研究発表やミーティング時に専用Roomを作って書き込むという使い方をします。一応他の外部アプリケーションとも連携していて、GoogleCalendarへのアクセスやTwitterへのマルチポスト機能なんかも
== PyFacebook == PyFacebook is a Python client library for the Facebook API. Samuel Cormier-Iijima (sciyoshi@gmail.com) Niran Babalola (iamniran@gmail.com) Shannon -jj Behrens (jjinux@gmail.com) David B. Edelstein (David.B.Edelstein@gmail.com) Max Battcher (max.battcher@gmail.com) Rohan Deshpande (rohan.deshpande@gmail.com) Matthew Stevens (matthew.stevens@gmail.com) Sandro Turriate (sandro.turria
鉢植えを愛す 決して何も無かったわけではないのだが、何かあった、と記録するには余りにも目まぐるしい日々である。彼との同棲を解消しようと思い立ち、引っ越し屋を予約して、翌る日には、やっぱり辞めた。手元には、届いてしまったがために買い取らざるをえなくなった新品のダン…
2011年05月20日21:33 [GAE][Python][facebook] 非エンジニア女子による、15分間できるfacebookアプリデビュー:GAE(Python編) カテゴリやってみたfacebook Tweet みなさん、お元気ですかこんにちは! ゼロスタートの広報もりのです。 今回は、週末にチャレンジしてみるのに丁度いい塩梅の記事をお届けしようかと思います。 まず前提ですが、今回は非エンジニアのためのエントリです。 「非エンジニアなんだけど、 facebookアプリとか登録したい! Pythonで、いじってみたい!! でも全部英語だし、 コードとかもよく分かんない!!」 という、そこのあなた! 食わず嫌いなあなたにこそ読んでいただきたい。 だいたい15分くらいで、facebookアプリ動かせます。 キャプチャ付きでご紹介しますので、この通りやれば出来
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く