タグ

考え方とあとで読むに関するkimu12のブックマーク (3)

  • すごいアイデアが出る5つの思考テクニック

    「独創的な発想は制約がないときにこそ生まれる」という“常識”がある。だが、米コロンビア大学の経営学者らがその反対の事実を突き止めた。彼らが提唱する究極の創造的思考法「インサイドボックス」を紹介しよう。 あなたは今の職場で働きながら次のように考えることはないだろうか。「予算が少ないから面白いことができない。予算を気にせずに事業を考えられたらいいのに」「上司の頭が固く、会社のカルチャーが古すぎる。ここにいては新しいことなんて思いつかない」「そもそも自分自身が新しいことを思いつくタイプではない。そういうことは天才的な人に任せたい」。 こうした想いは多くの人が共通して持つものである。その基になっているのが、「真に独創的で革新的なものを生み出すためには、枠の外(アウトサイドボックス)で、ものを考えなくてはならない」、つまりは「制約」や「固定観念」など発想の枷になるものを取り外して考えるべき、という常

    すごいアイデアが出る5つの思考テクニック
  • 感情はデザインできるのか?(How can we design human emotion?)

    先日、「TEDカンファレンス」を題材にプレゼンと英語を学ぶNHK番組「スーパープレゼンテーション」に関連するイベント「第7回スーパーハングアウト of アマンダ・パーマー」に参加しました。テーマは”クラウドファンディング”。ゲストは映画『ハーブ&ドロシー ふたりからの贈りもの』の佐々木芽生監督でした。佐々木監督は、クラウドファンディングにより2,000人近い人びとから2,200万円もの資金を集めて話題となった人で、いろいろな話を伺うことができました。 話していて気づいたのは、マスプロダクツ(量産品)をつくりマーケティングを駆使して”売る”こと自体が、曲がり角を迎えつつあるんじゃないかなということです。図にしながら考えていきたいと思います。 「ハーブ&ドロシー」が商品だとしたら、商品の種類は「映画チケット=2,000円」「DVD=5,000円「グッズ=3,000円」など全部購入してもせいぜい

  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

  • 1