タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

jsとHTMLに関するkimu12のブックマーク (3)

  • 捕獲シーンも完全再現!ポケモンGOの面白HTML/CSSスニペットまとめ

    すでにアメリカなどを中心に、世界的大ブームとなっているポケモンGO が、ついに日でも配信が開始されました。この人気はウェブデザインのアイデアとして、じわじわ影響を与えはじめているようです。 今回はコード共有サイト CodePen より、ポケモンGO をモチーフにしたHTMLスニペットをいくつかご紹介します。モンスターの捕獲シーンを再現したり、コミカルな動きをCSSアニメーションで表現したり、面白い作品が公開されていました。 詳細は以下から。 ポケモンGOをモチーフにした面白HTMLスニペットまとめ Pokemon Go – ZingTouch x Anime.js 軽量なアニメーションJSライブラリ Anime.js を利用し、モンスターの捕獲シーンを再現しています。サークルの大きさに合わせて、スワイプしてボールをタイミングよく投げることで、実際にキャッチすることもできます。 See t

    捕獲シーンも完全再現!ポケモンGOの面白HTML/CSSスニペットまとめ
  • 今一番気になるCSSの美しいエフェクト!インクを水面に落としたように波紋が広がり消えていく -Ripple Click Effect

    Googleが先日発表した新しいUX「Material Design」の中で特に注目されているのが、タップやクリックをするとインクを落としたように波紋が広がるエフェクト。 これを実装するテクニックを紹介します。 Material Designについては、前の記事(「波紋」のアニメーションを実装するテクニック)で動画を紹介しています。 この波紋のエフェクトはあちこちのコミュニティで盛んで、その中でもここで紹介するエフェクトはかなり美しく仕上がっています。 デモではリストで配置したナビゲーションの各アイテムをクリックすると、そのクリックした地点を中心に波紋が広がり、フェードで消えていきます。 ※上記はエフェクトが分かりやすいよう、各アイテムの高さを広げています。 実際の動作は、下記ページでお楽しみください。 Ripple Click Effect from Google Material De

  • スクロールしてもついてくるスティッキーヘッダーをJSで実装する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    どうもです。フロントエンドエンジニアのはやちです。 健康診断の結果が届き結果がオールAの超絶健康体だというのがわかって浮かれてるはやちです♪ギミギミ└( ^ω^ )」シェイク♪ 野菜をべ続けた結果ですね、みなさんも野菜をべましょう( ˘ω˘)☝ そんなのどうでもいいですね。 さて、今回は縦に長いコンテンツなどでよく見かけるスティッキヘッダーを作ってみました。 ご紹介します( ˘ω˘)☝ スティッキーヘッダーとは? スクロールしてもヘッダーがついてくる技法のことです。 ページ移動がしやすいため使用されることが多いです。また、縦に長いLPのページ内リンクで使用されることもあります。 なんだかスティッキーフィンガーみたいですね( ˘ω˘)<アリーデヴェルチ HTMLCSSの準備 まずは準備の方法をご紹介します( ˘ω˘)☝ HTML ヘッダーは固定に配置しておくための#header

    スクロールしてもついてくるスティッキーヘッダーをJSで実装する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    kimu12
    kimu12 2014/06/26
  • 1