タグ

2013年10月12日のブックマーク (9件)

  • ruby-trunk-changes r43259 - r43267 - ruby trunk changes

    今日は Rake 10.1.0 がマージされています。0.9.6 から一気に大バージョンアップされましたね。 ko1:r43259 2013-10-12 02:33:44 +0900 古くから存在していた Class/Module を管理する rb_class_tbl という st_table がもう不要だったので削除しています。 svn:r43260 2013-10-12 02:33:50 +0900 version.h の日付更新。 ko1:r43261 2013-10-12 03:03:43 +0900 r43259 で削除した rb_class_tbl を revert して復活させています。 C の拡張ライブラリで定義したクラスが GC の mark から漏れる可能性があったそうです。 ko1:r43262 2013-10-12 03:26:00 +0900 vm_method.

    ruby-trunk-changes r43259 - r43267 - ruby trunk changes
    kimuraw
    kimuraw 2013/10/12
    いや上がりすぎでしょw 0.9→10.1って "Rake 10.1.0 がマージされています。0.9.6 から一気に大バージョンアップ" [ruby-trunk-changes r43259 - r43267 - PB memo]
  • 太古の森にすむ巨鳥 ヒクイドリ

    世界最古の熱帯雨林に暮らすヒクイドリのユニークな姿と生態を、世界報道写真賞2013を受賞した写真でレポートする。 文=オリビア・ジャドソン/写真=クリスチャン・ツィーグラー オーストラリア北部やニューギニア島の熱帯雨林に生息する、ダチョウに次いで世界で2番目に重い鳥、ヒクイドリ。成鳥の雄がまっすぐに立つと、身長165センチの私を見下ろせるほど大きく、体重50キロを超える個体もいる。雌の成鳥はさらに大柄で、大きなものだと体重70キロを超す。 それぞれの個体はすぐに見分けられる。長い肉垂とまっすぐなとさかをもつもの、とさかが右に曲がったものなど、さまざまなのだ。こうした明確な個体差と体の大きさ、そして空を飛べないという事実が相まって、彼らは奇妙なほど人間めいた印象を与える。体の大きさも動作も、人間によく似ている。 彼らが長い間、先住民の神話で擬人化されてきたのもうなずける。ヒクイドリは人間の親

    太古の森にすむ巨鳥 ヒクイドリ
    kimuraw
    kimuraw 2013/10/12
    歯医者で読んだナショジオのヒクイドリの記事がおもしろかった。 [太古の森にすむ巨鳥 ヒクイドリ | ナショナル ジオグラフィック(NATIONAL GEOGRAPHIC) 日本版公式サイト]
  • GitHub - zdavison/NSString-Ruby: NSString category providing common Ruby String methods.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - zdavison/NSString-Ruby: NSString category providing common Ruby String methods.
    kimuraw
    kimuraw 2013/10/12
    ううむ、この記法はどうなんだろう… > [a:2:3]; [a:2:"..":3]; [zdavison/NSString-Ruby · GitHub]
  • Xcode5でのデバッグ / CI | iOS 7エンジニア勉強会

    11月24・25日 デザイン思考マスター・クラス http://kashinotakanori.com/bootleg/index.php?master 「慶應義塾大学SFCデザイン思考研究会」によるこの資料は、Creative Commons 表示 – 非営利 - 継承 2.1 日 License.によってライセンスされています。資料はhttps://dschool.stanford.edu/groups/k12/にある作品に基づき作成されました。 1)クレジット明記(慶應義塾大学SFCデザイン思考研究会) 2)ライセンス継承(以下参照) の2つを満たす場合、利用許可等の通知をすることなく資料を自由にご利用できます。詳しくはサイトをご覧下さい。http://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.1/jp/ ※上記2点をお守り頂けない利用ケースを発見

    Xcode5でのデバッグ / CI | iOS 7エンジニア勉強会
    kimuraw
    kimuraw 2013/10/12
    Xcode 5の新機能 DataTipsで表示できるクラスがたくさん。これはいいな。
  • GitHubのJohn Britton氏によるGitのレッスン | Engine Yard Blog JP

    Gitを日常の開発に使っていても、Gitがどのように動作しているのかや、ブランチやコミットがどのような概念なのかをはっきいりと理解していない人は少なくないでしょう。今回、GitHubのJohn Britton氏がイベントの為に来日し、下北沢オープンソースカフェにてGitについての非常に細かい内容についてのセッションを行ってくれました。 動画 90分ほどのセッションが高画質で録画されています。全編英語のセッションとなっていますが画面も見やすいのでご覧になってみてください。Gitのリポジトリがどういった情報を操作しているのかなどをさまざまなコマンドの実行結果と共に解説を加えるわかりやすい内容です。 大まかな話題 Gitのリポジトリの基概念 ツリーオブジェクト・オブジェクト ワーキングコピー、ステージング、ヒストリの違い ブランチの動き セッション中のハイライトをいくつかをツイートからご紹介し

    kimuraw
    kimuraw 2013/10/12
    "Gitをどうやって使いはじめるか、というよりもコミットなどがどのように記録されるのかを説明する内容で、"
  • Ruby geocoderがすごい - もぎゃろぐ

    住所を緯度経度に直したり、緯度経度から住所を求めたりする操作をgeocodingと言って、Google Maps APIを使うとまあたいていのことはできる。 ロケタッチAPIとか、Yahoo!ジオコーダAPIという手もある。 それはともかく、そのへんをパチパチ叩くコードを書いていて、「こんなのもうとっくに誰かが書いてんじゃないかなー」と思ってぐぐってみたらなんかすごいのが出てきた。 Ruby Geocoder 住所と緯度経度の相互変換はもちろん、距離や範囲の扱い、Google以外のAPIへの対応、キャッシュ処理など、「実装しようかなー。でもめんどくさいよね」とか思って先送りしていたような機能がほとんど全部実装されている。 住所の取得 require 'geocoder' # 日語ロケールに設定 Geocoder.configure( :language => :ja, :units =>

  • AWSの課金体系

    20210216 AWS Black Belt Online Seminar AWS Database Migration Service

    AWSの課金体系
    kimuraw
    kimuraw 2013/10/12
  • SAPTeched - CD115 Classic ABAP Programming – The Backbone to Future Applications

    kimuraw
    kimuraw 2013/10/12
    ちょっと気になる。。ABAPは今でも自分の主戦場だけど、追加仕様の屋上屋感がハンパないよねー。 [ABAP Development: SAPTeched - CD115 Classic ABA... | SCN]
  • クルーグマン「アメリカの新たな雇用の現実」

    Paul Krugman, “America’s New Employment Reality”, October 11 2013. アメリカの新たな雇用の現実(2013年10月11日) by ポール・クルーグマン Jenn Ackerman /The New York Times Syndicate 何年にもわたって,ぼくみたいな連中は,雇用をめぐってこんな主張をする人たちと,繰り返し論争してきた.その人たちに言わせると,「失業率が高くなってる理由は,アメリカの労働者たちが21世紀経済に必要な技能をもちあわせていないから」なんだそうだ.この主張には,明言されないもののたいていこんな含意がともなう――そこで話題にしてるのはテクノロジーにかかわる技能,科学と数学の知識,そして一般に最先端の技能だ,という含意だ. ぼくの側からの反応はいつでもこれだ:「お金はどうなってんのよ」 特定の技能の供給

    クルーグマン「アメリカの新たな雇用の現実」