タグ

2013年4月17日のブックマーク (5件)

  • 「毎日の数字を追いかけ、毎日改善する」ことの意外な落とし穴 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    (※今回の記事の内容はかなり難解かもです) 大竹文雄の経済脳を鍛える(2月13日分記事) 幾何ブラウン運動と見せかけの回帰 - My Life as a Mock Quant 得てして多くの企業では、「毎日の数字(売上高・利益・在庫etc.)を追いかけ」、「その結果を元手に毎日改善する」ということを日々励行しているのではないかと思います。 ところで、こんな体験したことはありませんか? 「毎日毎日、物凄く一生懸命数字を見ながら頑張ってカイゼンし続けて、確かに頑張った時は数字は上がったし、頑張りが足りない時は数字が下がった。それに一喜一憂しつつもずっと物凄く頑張り続けた・・・でも、あれからもう数ヶ月経ったのに全体としては数字は下がってきている。どうしてなんだろう???」 なるほど、もしかしたらその時の改善努力が正しくなかったのかもしれません。でも、実は「そもそも改善努力と数字とは何の関係もなか

    「毎日の数字を追いかけ、毎日改善する」ことの意外な落とし穴 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    kimutansk
    kimutansk 2013/04/17
    統計学を知らずともわかる平易な内容ですが、とりえず目の前の数字に没頭すると見えなくなってしまう内容でもありますね・・・
  • 来客にも! 大量のコーヒーが必要なら「自家製濃縮コーヒー」を使うと美味しくて簡単 | ライフハッカー・ジャパン

    人が大勢集まった時にコーヒーを出したくても、ケメックスのコーヒーメーカーやフレンチプレスなど、コーヒーはおいしいけれど少量しか作れない方法だと困ります(エアロプレスで一人ずつコーヒーをいれるのも論外です)。 料理系メディア「The Kitchn」に、大量のコーヒーを淹れなければならない時に、おいしさを犠牲にしたり、一日中コーヒー作りに時間をかけたりしなくてもいい方法が載っていました。濃縮コーヒーを作り置きしておけば、簡単においしいコーヒーを楽しめます。「濃縮コーヒー」は簡単においしいコーヒーができる有名な方法です。アイスでも、ホットでも使えます。 濃縮コーヒーを作るのに、特別な道具は必要ありません。大きなボウルかピッチャーにコーヒーを入れて、24時間浸して抽出し、あとはキッチンクロスや寒冷紗(チーズクロス)で濾すだけです。12オンス(約340グラム)の粗挽きコーヒーに、6カップ(約1.5リ

    来客にも! 大量のコーヒーが必要なら「自家製濃縮コーヒー」を使うと美味しくて簡単 | ライフハッカー・ジャパン
    kimutansk
    kimutansk 2013/04/17
    これだけで濃縮コーヒーと言えるものが出来てしまうんですねぇ。これははじめて知りました。
  • On Innovation– Interview with Nathan Marz. | ODBMS Industry Watch

    Trends and Information on AI, Big Data, New Data Management Technologies, Data Science and Innovation. ” I think that it’s incredibly important for all programmers to have a public presence by being involved in open source or having side projects that are publicly available. The industry is quickly changing and more and more people are realizing how ineffective the standard techniques of programme

    kimutansk
    kimutansk 2013/04/17
    #storm エンタープライズ向けのStorm・・・という単語が出てくるということはStormを使った何かを使って次の流れが始まろうとしている、ということでしょうか。
  • 4 月にエンジニアとなった人たちに知っておいてもらいたいこと

    個人的な経験を書きますが、ぼくはエンジニア生活 10 数年で 5 社を転職して渡り歩いています。そして、その 5 社すべてでなにかしらの勉強会なり研修なりといったものをやってきました。 そして、それが仕事であろうとなんだろうと自分がエンジニアに研修なり説明会なりをするときは、自分がもらったものを返すつもりでやってきました。そのときそのときは当然所属している会社があるわけですが、その会社のため (だけ) にやったことは一度もありません。プロジェクトによって参加している人の立場も発注元だったり受託開発の常駐エンジニアだったり様々だったので、あくまで一人のエンジニア同士として自分が伝えられることをなるべく伝わるような言い方で伝えるということをやってきました。その中では所属会社へ都合の悪い話も出たりしますが、これは所属会社へのコミットメントとは別の話です (PHP 使ってる会社で PHP の悪い点

    4 月にエンジニアとなった人たちに知っておいてもらいたいこと
    kimutansk
    kimutansk 2013/04/17
    確かに、他のエンジニアの方々の発信に少しずつ助けられて今の自分がありますね。。。で、その実感がわいたからこそ何か書こうとしている自分がいる。
  • Rebuild: 8: Screencasts, Pair Programming, English (伊藤直也 高林哲)

    伊藤直也さん、高林哲さんをゲストに迎えて、日米キャリアパス、スクリーンキャスト、ペアプログラミング、エンジニアリング英語などについて話しました。 スポンサー: Listen-IT (収録機材の不調で、一部聴きづらい箇所があるかもしれません) 0:00 miyagawa: 昨日、堀江さんに会ったんですよ。 naoya: おお。いつ以来ですか。 miyagawa: 会社やめてからなので、8年ぶりぐらい。っていうのを Twitter と Facebook に書いたら、いいね!がいっぱい来たから今日の Podcast は堀江さんだと思ってた人もいると思うんですけど(笑) 高林さんはこの前の回、言い残したこととかありますか? satoru: いや、もう何喋ったかけっこう忘れてるので(笑) miyagawa: ぼくはなんか、日アメリカエンジニアリングで違うところありますか? みたいな質問があった

    Rebuild: 8: Screencasts, Pair Programming, English (伊藤直也 高林哲)
    kimutansk
    kimutansk 2013/04/17
    アメリカだとCTOは自分で実際手を動かすエンジニアの延長としてのキャリアとなっていて、管理者とは違うと。 その辺日本だと曖昧ですねぇ・・・