タグ

2013年7月18日のブックマーク (8件)

  • データサイエンティスト レベル表 - shakezoの日記

    プログラマレベルというページがとても面白かったのでデータサイエンティスト版つくってみました。データサイエンティストの定義は[twitter:@TJO_datasci]さんのQuantitative analystに準拠しつつ技術面に焦点をあててレベル分けしています。 レベル0 このレベルの人はデータ分析をしたことがありません。最近テレビでよく目にするビッグデータについては何だが凄そうというイメージは持っています。そしてデータサイエンティストという言葉を知らない人が大半です。 ありがちな発言 「ビッグデータってすごいらしいね」 レベル1 レベル1の人達は仕事や大学等の課題でExcelを用いた集計や簡単な相関分析などを実施したことがあります。ただし分析にあまり興味を持っておらずデータをニヤニヤしながら眺めている上位レベルの人達を変人だと思っています。彼らにとってビッグデータやデータサイエンティ

    データサイエンティスト レベル表 - shakezoの日記
    kimutansk
    kimutansk 2013/07/18
    レベル7別物w ただ、これも元ネタ通りですか。
  • Java 8は関数型なのか

    ITproの読者には既にご存じの方も多いと思うが、2014年3月に「Java SE」の次期版「Java SE 8」(以下、Java 8)がリリース予定である。国内のエンタープライズ分野では「レガシーJava」が多いとされ、現行版の「Java SE 7」に移行しているユーザーすら少数派と聞く。Java 8といっても遠い話のように感じる方も多いかもしれない。 しかし、Java 8はJavaにとって一つの大きなマイルストーンとなる。関数型プログラミングに由来する「ラムダ(lambda)式」なる構文が導入されるのだ。 Javaをよく知る技術者の方の中には、「いや、Java 8のラムダ式は関数型プログラミングのために導入されたのではない」と主張される方がいるだろう。この点については後ほど触れたいと思うが、「ラムダ式が何のために導入されたか」はさておき、ラムダ式という記法そのものが「関数型に由来する」

    Java 8は関数型なのか
    kimutansk
    kimutansk 2013/07/18
    裏話についてはなるほど、という感じです。今はまだまだ序章に過ぎないと。
  • YappoLogs: Perl徹底攻略という本を作った話

    Perl徹底攻略というを作った話 来週火曜日に、ここ最近もっともイケてる Perlが出ることになりました。 ちなみに僕もなんか書いてるけど、役に立つことは書いてません。 基的には Web+DB PRESS で連載されている記事が集まっていますが、ちょさんの部分は Perl 5.18 までの話題を取り扱ったり、yusukebeのところなんかは TwitterAPI がもろもろ変わっちゃったので、ほぼ全部書き直しで YouTube API の話になってたりとか、既存の連載を読んでる人にも新しい情報ありますね。 載っている記事としても連載だけではなくて弾さんのアルファギークに逢いたいから Perl Hacker が出ている記事を中心に再収録してあるところもポイントです。 あとは今回のために naoya さんが新規に原稿書いてくれた事も目玉ですね。内容としては「Perlプログラミン

    kimutansk
    kimutansk 2013/07/18
    再入門ということで買ってみますかねぇ・・・
  • オープンソースのワークフローエンジン「Activiti」入門 - Tech-Sketch

    私達がお客様向けに構築するバックオフィスシステムにおいて、ワークフロー機能を求められる機会が増えています。 この様な要求に対応するために、オープンソースのワークフロー・エンジンを導入することを検討しました。 数あるワークフロー・エンジンの中から「Activiti」を選択し、TISのアプリケーション開発基盤『Xenlon~神龍』(※)にワークフロー機能を装備しました。 連載では、この「Activiti」について、概要説明・動作環境準備・実践という順序でご紹介いたします。 ※ アプリケーション開発基盤『Xenlon~神龍』 オープンソースのワークフローエンジン「Activiti」とは 「Activiti」は、Apache2.0ライセンスのもとで配布されているオープンソースの"ワークフロー・エンジン"です。 BPMN2.0という規格に準拠していることから、"BPMN2.0エンジン"とも呼

    kimutansk
    kimutansk 2013/07/18
    元JBOSS jBPMのプロジェクトリーダーの方だったんですね。これ開発していたのは。
  • 第9回 エディタの話[その1]─見た目の話 | gihyo.jp

    今回は、この連載の第7回で保留にしていたエディタウィンドウについてあらためて紹介します。エディタはIDEの最大の特徴なので、数回に分けてじっくり解説していきます。今回は手始めにエディタの見た目に関する説明を行います。 「エディタウィンドウ」の構成要素 Android Studioの「エディタウィンドウ」は今流行りのタブ方式で、図1 のような構成要素から成り立っています。 図1 「⁠エディタウィンドウ」の構成要素 エディタエリア(Editor) エディタそのものです。 ガーターエリア(Gutter) 行番号やブレイクポイント、継承・実装などの関連マークを表示します。 ドキュメントタブ(Tab) エディタのタイトル部分で、ファイル名が表示されます。 マーカーバー(Markerbar) エラー箇所や検索のヒット箇所などさまざまな意味のマークを表示します。 またこのエリアはスクロールバーも兼ねてい

    第9回 エディタの話[その1]─見た目の話 | gihyo.jp
    kimutansk
    kimutansk 2013/07/18
    うん、そういえば出たのをすっかり忘れてEclipseで開発始めちゃってました(汗 次Androidアプリ作るときに使ってみますかねぇ
  • PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム : 2012年度活動報告

    このページでは、2012年度PGEConsの2つの技術ワーキンググループ(WG)が作成したコンテンツをダウンロードできます。 なお、これらのコンテンツには再利用可能なライセンスが設定されており、ユーザの皆様が資料を作成する際に利用できるようになっています。この機会に是非ご活用下さい。 (最終更新: WG1: 2013/4/22, WG2: 2013/4/22) WG1 WG1では、80コアサーバを使ったPostgreSQL 9.2のスケールアップ性能と、pgpool-IIやカスケードレプリケーション、Postgres-XCの3つのスケールアウト性能について検証を行い、70ページ以上のレポートにまとめました。

    kimutansk
    kimutansk 2013/07/18
    これは・・いいですね。後で見返せるようとりあえずメモ。
  • 入門機械学習1,2章

    5. Rとは? !   統計計算とグラフィックスのための言語・環境 !   多様な統計手法 (線形・非線形モデル、古典的統 計検定、時系列解析、判別分析、クラスタリング、 その他) とグラフィックスを提供し、広汎な拡張 が可能 !   オブジェクト指向 !   統計処理用の関数が豊富に用意されている !   ベクトル、行列演算のためのデータ型が存在す る 6. 例)package_installer.R options(repos=structure(c(CRAN="http://cran.stat.auckland.ac.nz/"))) cran.packages <-‐‑‒ c("e1071”, "ggplot2”, "glmnet", "Hmisc”, "igraph”, "lme4", "lubridate”, "plyr”, "RCurl", "reshape”, "RJSONI

    入門機械学習1,2章
    kimutansk
    kimutansk 2013/07/18
    他の言語を知っていれば、意外に何とかなるのかもしれません。
  • Clojureの"->"マクロ(右矢印みたいなやつ) @ t100のプログラミング脱出作戦

    Clojureのサンプルコードを見ていたら、時々 (-> xxx yyy) みたいなコードに出会うことがあります。 これ、、、なんですのん。ヽ(;´д`)ノ プログラミングClojureにも書いてないし、グーグル先生に聞こうにも記号だからうまく検索できな、、、 と思ったら、「Clojure arrow」 のキーワードで遂に解説ページを発見!(・∀・)わーい Understanding the Clojure -> macro どうも、関数を連続で呼び出す為のマクロみたいです。 上記ページをかいつまむと、こんな感じです。 例えば、こんな式があったとします。 (-> (Math/sqrt 25) int list) これは、次のように解釈されます。 1.(Math/sqrt 25) が実行されます。 25 の平方根で、5.0 が戻り値です。(`・ω・´)9m 2.int 関数に5.0が渡され

    kimutansk
    kimutansk 2013/07/18
    Clojureのこの記法、本をざっと見て乗っていなかったのであせりましたが、こういうわけでしたか。ふむむ。