タグ

2014年6月23日のブックマーク (9件)

  • chmodやchownのreferenceオプションを知った時は目から鱗だった話

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 元々ホスティング会社で働いていたので、その特性上ownerやpermissionを色々と弄る事が多く、数年前の社会人時代にchmodやchownをもっと楽に使えないかなぁと調べた時に目から鱗だったのがchmodやchownのreferenceオプションでした。 今回は単にreferenceオプション楽ですよね、という記事なのでご存知の方は退屈な記事だと思いますが、まわりに聞いてみた所意外と知られていなかったりしたので、ブログエントリにしておこうと思います。 referenceオプションを使うと、任意のファイルを指定することで、変更対象のownerやpermissionを指定したファイルと同じ設定にすることができます。 例えば、/bin/pin

    chmodやchownのreferenceオプションを知った時は目から鱗だった話
    kimutansk
    kimutansk 2014/06/23
    見事に知りませんでした・・ あるファイルの属性をコピーすることができたわけなんですね
  • 毎朝5時に起きてコードを書くソフトウェアエンジニア - higepon blog

    毎朝5時に起きて出勤前にコードを書くという習慣を始めた。2週間経ったのでまとめてみようと思う。この記録が小さい子持ちの30代パパ・ママエンジニアに役立つとうれしい。多分独身で若い人には役に立たない。 始める前に抱えていた問題 好きなコードを書きたい。勉強したい。そう思っても以下の理由により以前とは比べられないほどに時間がとれなくなってしまった。 子供に可能な限り時間を使いたい。結果的に自分の時間は減る コードを書く自由時間が極端に少ない 1人になれる時間がほとんど無い 家で10分以上集中できない。こどもが遊ぼう!って誘ってくるとか 子供に話かかられたり質問されたら出来る限り応えたい とにかく疲れやすい 以下のような典型的な1日。 朝は 6:30 頃に早起きの息子に起こされる。1人で起きて絵などを読める歳だが、静かに起きることは稀だ。トイレに行きたいとか。何かが見つからない。何だかんだで同

    毎朝5時に起きてコードを書くソフトウェアエンジニア - higepon blog
    kimutansk
    kimutansk 2014/06/23
    仮に家庭持ちでなくても、朝早く起きてコードを書くと捗るのは確かだとは思います。
  • Interop2014の2日目に行ってきた - 役立ちぬ開発史、それはただのブログ

    kimutansk
    kimutansk 2014/06/23
    SDNについて、「マシンが安くなるか?:No」と言い切っているあたりはさすがです。特筆すべき点はそこではないと。
  • About Consul

    July Tech Festa 2014 slides #techfesta #consul

    About Consul
    kimutansk
    kimutansk 2014/06/23
    DNSインタフェースでサービスを引けるというのは・・Discovery以外の用途はちと考えどころですね。加えて、UIつきですか。
  • Using Ceph-Deploy

    JTF 2014 での発表資料

    Using Ceph-Deploy
    kimutansk
    kimutansk 2014/06/23
    インストール先を定義ファイルに書いてインストールするあたりはOpenStackのデプロイツールとも通じますねぇ。
  • Dockerコンテナに入るなら SSH より nsinit が良さそう - Gosuke Miyashita

    追記 はてブでつっこみもらいました が、実行するカレントディレクトリは /var/lib/docker/execdriver/native/$id を使うのが正しいようです。(情報読み違えてた。)こちらには container.json があるので、ソースツリーからコピーしてくる必要ないですね。 また、コンテナ ID 取得は、docker ps -q --no-trunc の方が良い、とも教えていただきました。 つっこみにしたがって、最後の方の説明とシェル関数書き換えました。 つっこみありがとうございます! tl; dr タイトルまま 経緯 Docker でつくったコンテナの中に入って状態を確認するために、コンテナ内で sshd を立ち上げてアクセスする、ってなことを以前やってたんですが、コンテナ内で sshd を立ち上げる、というやり方がいまいちだし、そもそもコンテナの仕組みから考えれば

    kimutansk
    kimutansk 2014/06/23
    単純にSSHで接続して入るのではなくて、こういう手段もあったんですね。コンテナの名前空間に入るわけ・・ですかね
  • インフラエンジニアのための次世代プロトコル入門 - 
July TechFesta 2014

    Paper Summary Encore: Lightweight Measurement of Web Censorship with Cross- Origin Requests

    インフラエンジニアのための次世代プロトコル入門 - 
July TechFesta 2014
    kimutansk
    kimutansk 2014/06/23
    Http1.1とHttp2の違いの分かりやすいまとめ。確かに自分で通信のぞいてみると少しの内容でもヘッダがやたらと大きいですねぇ・・
  • 【Interop 2014 Vol.49】ShowNetウォーキングツアー……目玉はインタークラウドとNFV | RBB TODAY

    ここから各ラックについて見ていこう。ネットワーク・バックボーン系では、まず幕張メッセに引き込まれる対外線の光伝送装置を積んだラックがある。今回もNTTcomやBBIXなどが対外線を提供。NTTcomからは100Gbps×2回線のコネクティビティを確保している。 エクスターナル・インターナルの境界セキュリティ対策をまとめたラックもある。たとえばA10のDDoS攻撃防御用「Thunder」や、東陽テクニカ提供の「Traffic Explorer」などが用いられていた。トラフィックの異常を検知したら、NTTcomのトラフィック解析システム「samurai」とA10の「Thunder」が連動し、ファイアウォールに通したり、トラフィックを曲げながら境界を防御。ネットワーク機器が正常稼働しているか確認するための可視化装置も、富士通やZabbixなどから提供された。 外部接続部のコアルータやCGNルータ

    【Interop 2014 Vol.49】ShowNetウォーキングツアー……目玉はインタークラウドとNFV | RBB TODAY
    kimutansk
    kimutansk 2014/06/23
    NFV側のクラウドASはどのくらい性能出せていたんでしょうねぇ
  • 【Interop 2014 Vol.48】ShowNetウォーキングツアー……総計70億円超! | RBB TODAY

    ShowNetは、Interopの由来となる「Interoperability」(相互接続性)を実検証する世界最大級のライブネットワークだ。産業界・学界・研究機関から集結したトップエンジニアが、数年後に実現するであろう技術を先駆けて構築するため、世界初となるチャレンジが多くみられる。 現在も、このような先進的なネットワークを組むのは、世界で展開されるInteropでも東京のイベントだけだ。それだけに来場者の注目度は高く、ShowNet出展社も真剣に取り組んでいる様子が伝わってくる。実際に今年のShowNetでは77の企業・団体、約400名のエンジニアが参加し、スポンサーから提供される機器・サービスの総額は70億円にものぼった。 今年のShowNetで、世界初・国内初の技術として披露されたものは、以下のとおりだ。 ■ASを超えたSDNによるパス交換 ■フル100Gファイアウォール/CGNの実

    【Interop 2014 Vol.48】ShowNetウォーキングツアー……総計70億円超! | RBB TODAY
    kimutansk
    kimutansk 2014/06/23
    既存のネットワークと、クラウド上に構築したNFVによるネットワークを両方構築してやっていましたか。