タグ

2018年3月28日のブックマーク (2件)

  • Microservices on Multi-Cloud

    MANABIYA TERATAIL DEVELOPER DAYS 2018-03-23

    Microservices on Multi-Cloud
    kimutansk
    kimutansk 2018/03/28
    API部をk8sで汎用化した後のバックエンドの構成とかが気になるところではありますが、そこは各自が好きなの使える関係上個々の最適化ですか。
  • 面白法人カヤック人事部のKPIを考えるプロセスを書いた(2018年3月時点)|面白法人カヤック 人事部

    カヤック人事部の柴田です。 2018年の3月に社外のセミナーで話した内容です。ここ2年ぐらい私が悩んでいるテーマ、そして、いま考えている解決の方向性のシェア(ただし未完であり、未解決問題が残っている)となります。 まず、「KPI考えるのって難しいよな、そもそもから疑わないと間違えているときあるよね」みたいなことをカヤックの採用キャンペーンの費用対効果を測定した話で話しました。 では題です。 ここ2年ぐらい悩んでいたこと人事として今悩んでいることは大きく2つです。 悩み1:事業の種類が増え、人事施策の複雑性が増している。ゲーム事業やクライアントワーク事業もあれば、ウェルプレイド株式会社のようなesports専門のグループ会社もあります。採用で例えます。 ・職種Aで3人中途採用する ・職種Aで1名、職種Bで1名、職種Cで1名中途採用するこの2つの工数は同じかというと、経験上、後者の方が工数が

    面白法人カヤック人事部のKPIを考えるプロセスを書いた(2018年3月時点)|面白法人カヤック 人事部
    kimutansk
    kimutansk 2018/03/28
    社内向けの活動は他と比較して優れてると証明するの厄介ですが、技術要素以上に人事は厄介そうではあります。ただ、他社と比較はしてないのは意図的にそちらを避けている・・?