タグ

2015年1月6日のブックマーク (3件)

  • Facebook、音声認識技術のスタートアップ Wit.ai を買収 ::SEM R (#SEMR)

    Facebook、音声認識技術のスタートアップ Wit.ai を買収 Facebookが音声認識の新興企業・Wit.ai を買収。同会社の創業者・Alex Lebrun, Willy Blandin, Laurent Landowskiの3名はそのまま Facebookチームへ。 公開日時:2015年01月06日 11:00 米Facebookが2015年1月5日、音声認識技術のスタートアップ・Wit.ai を買収したことが明らかになった。 Wit.ai はパロアルトに拠点を置く設立わずか18カ月の新興企業で、話し言葉や自然言語を認識するソフトウェアを開発している。分散型でオープンな、コミュニティベースのプラットフォームを開発者に提供し、各々のアプリに API を通じて音声認識技術を用意に組み込めるようにしている。同社の発表によると既に6,000人以上の開発者がプラットフォームを利用してい

    Facebook、音声認識技術のスタートアップ Wit.ai を買収 ::SEM R (#SEMR)
    kimyan
    kimyan 2015/01/06
    Facebook、音声認識技術のスタートアップ Wit.ai を買収 - おー、やはりFacebookも張ってきたかあ。
  • Web業界とEC業界はまったく違う――そのギャップがEC事業者と制作会社の仲を悪くしている? | 初代編集長ブログ―安田英久

    2015年最初の記事は、「Web業界」と「EC業界」の違いについて。この2つの業界がどのように違うのか、中心となるマインドの違いと、さらそこから「EC事業者と制作会社は仲が悪い」という点について、少し考えてみます。 明けましておめでとうございます。 2015年は、「Web業界とEC業界のギャップを埋める」ことを進めてみようかと思っています。 というのも、年明けに、こんな記事がありました。 Web業界からEC業界に行ってブチ当たった、皆が教えてくれない「EC業界の見えない壁」の正体を、もやっと掴めましたまた、それを受けて小川さんも記事をアップしています。 「Web業界からEC業界に行ってブチ当たった、皆が教えてくれない「EC業界の見えない壁」の正体を、もやっと掴めました!」を読んで(次回ミーティングのために)整理してみましたどちらもタイトルが長くてアレですが、要は「Web業界とEC業界って違

    Web業界とEC業界はまったく違う――そのギャップがEC事業者と制作会社の仲を悪くしている? | 初代編集長ブログ―安田英久
    kimyan
    kimyan 2015/01/06
    Web業界とEC業界はまったく違う――そのギャップがEC事業者と制作会社の仲を悪くしている? | 編集長ブログ―安田英久 | Web担当者Forum - こういうずれというのは至る所に存在してますよね。SEO周り然り。
  • コメントも含めたページ全体のコンテンツが品質評価される

    [対象: 全員] サイト管理者が作成したメインコンテンツだけでなく、UGCのように外部のユーザーが作ったコンテンツは、たとえそれがコメントであってもそのページの品質を評価する際の対象になります。 したがって、ページ全体としてのクオリティを高めなければなりません。 ユーザーによるコメントもコンテンツの一部 9月末に実行されたパンダアップデートの影響を受けたと思われるサイトの管理者が、その原因と対処方法を英語版のオフィスアワーでGoogleのJohn Mueller(ジョン・ミューラー)氏に質問しました。 ミューラー氏は、ユーザーによって書き込まれたブログへのコメントのチェックをアドバイスの1つとして提案します(注: ユーザーコメントが原因でパンダアップデートに低品質評価されたとは言っていない)。 理由は、コメントも含めたページ全体のコンテンツが品質評価の対象になるからです。 メインコンテンツ

    コメントも含めたページ全体のコンテンツが品質評価される
    kimyan
    kimyan 2015/01/06
    コメントも含めたページ全体のコンテンツが品質評価される - まあ、そうなんだよね。でも実際運営サイドに入るとこれほど大変で難しいことはないわけで。。