2013年5月14日のブックマーク (18件)

  • 中国製兵器はもう安くない?!ロシアとの逆転現象も=労働、地代、材料、エネルギーすべてのコストが上昇 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    中国製兵器はもう安くない?!ロシアとの逆転現象も=労働、地代、材料、エネルギーすべてのコストが上昇■ Sukhoi Su-34 / poter.simon 先日、日経新聞が記事「中国の人件費、3年で6割増 アジア新興国で最高 製造業の流出加速も」を掲載した。年々急上昇を続けている中国の労働コスト、「中国=安さ」という構造は過去のものになろうとしている。労働コストの安さ以外に競争力を身につけなければならない、産業構造転換が必要だというのは中国の新聞を読んでいると、いやというほど目にする文句でもある。 そうしたコスト増の波が軍需産業にも押し寄せてきたと香港誌・鳳凰週刊が伝えている。中国製兵器というと、ロシアの安いコピー品で途上国で大人気というイメージがあるが、すでに一部では価格逆転も起きているのだとか。爆撃機Su-34と戦闘機J-10を比べるなどちぐはくな部分もある記事だが、軍需産業という分

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/05/14
    中国製兵器というと、ロシアの安いコピー品で途上国で大人気というイメージがあるが、すでに一部では価格逆転も起きている
  • タイの労働者、3分の2は非正規=導入決まった新社会保険制度も政権交代で頓挫(ucci-h) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/05/14
    社会保障局の経費は、年間、基金の7~8%にものぼる(アメリカは0.8~0.9%)。社会保障基金は十分積み立てられなかったり、他の経費に回されたり、流用されることが問題になっている
  • 中国原潜、接続水域に 沖縄近海 米空母を追尾か 「海上警備行動を準備」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    中国原潜、接続水域に 沖縄近海 米空母を追尾か 「海上警備行動を準備」 産経新聞 5月14日(火)7時55分配信 防衛省は13日、沖縄県・久米島南方の日の接続水域内(領海の外側約22キロ)を12日深夜から13日朝にかけ、他国の潜水艦が潜航したまま通過したと発表した。潜水艦は12日深夜に接続水域内を東進し、13日朝に同海域の接続水域外を南東へ航行。同省は公式には潜水艦を「国籍不明」としているが、中国の原子力潜水艦と断定した。 小野寺五典(いつのり)防衛相は13日、記者団に「領海に入れば海上警備行動を発令する予定だった」と述べた。 同省は2日夜にも国籍不明の潜水艦が鹿児島県・奄美大島の西の海域で接続水域内を潜航したことも公表。12〜13日の潜水艦とは別の中国原潜とみている。 政府は2隻の中国原潜は、13日に韓国で始まった米韓合同海上訓練に参加するため釜山に向かっていた米原子力空母「ニミ

  • 円安、日本の眠り覚ますか―韓国などは懸念

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323531704578479613152374422.html

    円安、日本の眠り覚ますか―韓国などは懸念
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/05/14
    ビッグスリーを代表する米自動車業界のロビー団体、米自動車政策協議会(AAPC)は9日、「ドルが1ドル=100円の大台に到達した現在、米議会はもう十分だと言うべき時だ」と述べた
  • 沖縄タイムス | 台湾漁船を拿捕 日台協定発効後で初

    台湾漁船を拿捕 日台協定発効後で初 Tweet 社会 2013年5月14日 12時18分(3時間3分前に更新) 水産庁は14日午前、日の排他的経済水域(EEZ)内で違法に操業していたとして、台湾のはえ縄漁船の船長(51)を漁業主権法違反(無許可操業罪)の疑いで現行犯逮捕した。船長は容疑を認めているという。10日の日台漁業協定発効後の台湾漁船の拿捕(だほ)は初めて。外国漁船としても今年に入って初。 同庁によると、漁業取締船が13日午後11時14分、波照間島の東約121キロの海上で、マグロのはえ縄を上げている同船を確認、14午前1時すぎに同船長を逮捕した。 日政府は協定発効後、違法操業を徹底して取り締まる意向を示していた。

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/05/14
    台湾のはえ縄漁船の船長(51)を漁業主権法違反(無許可操業罪)の疑いで現行犯逮捕した。船長は容疑を認めているという。10日の日台漁業協定発効後の台湾漁船の拿捕(だほ)は初めて
  • 前途多難な李克強の「都市化」政策 過去の教訓を活かせるか

    今年3月に第12期全国人民代表大会第1回会議が開催され、胡錦濤中国共産党総書記・温家宝首相から習近平総書記・李克強首相への政権交代が完了した。10年ぶりに新政権が発足したことで、その一挙手一投足に内外の注目が集まっている。 ここでは、新首相の李克強氏の看板政策「都市化(城鎮化)政策」について取り上げてみたい。そもそも、なぜ、いまさら都市化なのだろうか。われわれが普段中国報道などで見かける画像や映像は、北京や上海といった、中国を代表する大都市の情景であり、そこには林立する高層ビルやおびただしい数の車が行き交う高速道路網が映り込んでいる。ここからまだどうやって都市化するのか、する必要があるのか、不思議に思う向きもあるかもしれない。 また、中国の統計によると、2011年末、都市部人口が6億9079万人、農村部人口が6億5656万人となり、都市部人口が初めて農村部人口を上回ったとされる。現在毎年1

    前途多難な李克強の「都市化」政策 過去の教訓を活かせるか
  • 「昆虫は有望な食料」国連が報告書 NHKニュース

    FAO=国連糧農業機関は、今後、世界の人口増加に伴う糧問題を解決するうえで、栄養価が高く、肉用の家畜に比べ少ない餌で育てることができる昆虫が有望な料になりうるとする報告書を発表しました。 これは、料としての昆虫の可能性を調べてきたFAOが、13日、報告書として初めてまとめたものです。 この中で、今後、世界の人口増加に伴い、糧問題が深刻化するなか、動物性たんぱく質をいかに確保するかが喫緊の課題になるとしたうえで、肉用の家畜に代わって昆虫が有望な料になりうると分析しています。 報告書によりますと、昆虫は栄養価が高く、100グラム当たりのイナゴの成虫に含まれるたんぱく質は、同じ重さの牛肉と同じ程度のうえ、昆虫を育てるのに必要な餌の量は、牛の4分の1ほどで済むことから、用の昆虫を育てることが、今後、産業として成立する可能性もあると指摘しています。 また、昆虫をべる習慣は、日

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/05/14
    「国民の肥満が問題になっている欧米諸国にとって、栄養のバランスが取れた昆虫は健康食としても活用が期待される」
  • 時事ドットコム:石原氏「軍と売春つきもの」=橋下氏を擁護

    石原氏「軍と売春つきもの」=橋下氏を擁護 石原氏「軍と売春つきもの」=橋下氏を擁護 日維新の会の石原慎太郎共同代表は14日、橋下徹共同代表の従軍慰安婦発言について、国会内で記者団に「軍と売春はつきものだ。それが歴史の原理だ。橋下氏の発言は好ましくないが、間違ったことは言っていない」と述べ、橋下氏を擁護した。 (2013/05/14-12:29)

  • 中国で広がる日本アニメの正規版ネット配信=テレビはダメなのにネットはOKの理由とは?(百元) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■なぜ中国テレビで日のアニメはダメなのにネット配信は大丈夫なのか オタ中国人の憂アップデート■ ■オタ中国人の憂アップデート 2年ほど前にブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」のまとめ「オタ中国人の憂 怒れる中国人を脱力させる日の萌え力 オタ中国人の憂」を出させていただきましたが、この2年で中国オタク事情も大きく変わり、書籍の内容も一昔前の話になってしまっています。また、いつもの中国オタクの反応という形では紹介するのが難しい話というのもたまってきていますので、「オタ中国人の憂」のアップデートになるような話を書いていこうかと思います。 第5回となる今回は「なぜ中国テレビは規制が厳しく日アニメは放送できないのに、ネット配信は許されているのか」について。 <オタ中国人の憂アップデート> ロボが好きな日オタク、人間が好きな中国オタク中国でマクロスほどガンダ

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/05/14
    中国では4月期新作日本アニメ十数本が正規版配信されるほどの盛り上がりっぷり。テレビ放映は許可されないのに、なぜネット配信だと日本アニメを流せるのかについてまとめました
  • 【国際情勢分析 吉村剛史の目】「見切り発車」日台漁業取り決めの難題+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺海域で、日領海を除き、台湾漁船の操業を受け入れた漁業協定「日台民間漁業取り決め」は双方が関連法改正を終え、きょう10日、施行された。しかし現場水域での操業ルール調整のために立ち上げられた日台漁業委員会の7日の第1回会議では、台湾側漁民の「操業しつつルール調整する」姿勢と、「ルールづくりが先決」と主張する日側漁民の主張が平行線をたどり、沖縄漁民が「議論は尽きた」として途中退席。合意のないままの見切り発車となった。今後も話し合いは続けられるが、日台双方が「歴史的な偉業」とたたえ合った取り決めにも、残された課題は小さくなさそうだ。

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/05/14
    「何も起きないうちはいい。だが、こちらも船を繰り出していく。(マグロ)はえ縄の切り合いになったらどうするのか」会合に出席した石垣市の八重山漁協の上原亀一組合長
  • 中国の真の勝利は「日本中を中国車で埋め尽くすこと」 日本車の破壊ではない―中国メディア (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース

    釣魚島(尖閣諸島の中国名)の日政府による国営化に反発する反日デモでは、日車が無差別に破壊され、売り上げも激減。これに対し、多くの中国人は「抗日運動の勝利」と鼻息を荒くしていたが、これに反論する声も上がっていた。13日付で易車網が伝えた。以下はその概略。 日車に対する中国人の感情は複雑だ。釣魚島(尖閣諸島)に絡んだ反日デモでは、日車や日系ディーラーが標的となり、無差別に破壊、焼き討ちされた。それから数カ月の間、日車の売り上げは激減。これに対し、多くの中国人は「抗日運動の勝利」と喜びに浸っていたが、我々は当に勝利したのだろうか? 【その他の写真】 日系自動車メーカーが中国で儲けているのは事実だが、中国人も少なからずその恩恵に預かっている。国産ブランド車の多くは日系エンジンを搭載しているほか、国産メーカーはずっとトヨタの「8Aエンジン」を真似して製造している。それでも、トヨタは見て

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/05/14
    国産ブランド車の多くは日系エンジンを搭載しているほか、国産メーカーはずっとトヨタの「8Aエンジン」を真似して製造している。それでも、トヨタは見て見ぬふりをしてくれているのだ
  • 「レンタル彼氏」を重宝する中国キャリア女性たち 結婚より夢の実現優先 - 日本経済新聞

    親に結婚を迫られている「結婚適齢期」の中国女性の間で重宝されている「レンタル彼氏」。業は金融マンで、休みになるとボランティアで彼氏役を請け負う男性、王卓さん(27)のもとには、この2年で100人以上の女性から問い合わせがあった。最近の中国の女性たちはどのような事情でレンタル彼氏にすがるのか。王さんの話から見えた彼女たちの姿は――。35歳にして部下は1000人。北京の民間金融機関で働くバリバリ

    「レンタル彼氏」を重宝する中国キャリア女性たち 結婚より夢の実現優先 - 日本経済新聞
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/05/14
    。「どの家でも両親がとても良くしてくれるので、だますのは悪いと思うが、レンタル彼氏を使うことで女性たちがキャリアを追求し、夢が実現できるのだとすれば意味のあることだと思う」
  • リベラル21 たとえ奴隷のことばでも民族の未来を語らねばならぬ

    同化か、独自性か 中国共産党中央と国務院は、2010年1月にチベット、5月に新疆に関する第五次民族問題座談会を開いた。座談会文書は国家中枢の意向を示すものとしての意味をもつ。清華大学教授胡鞍鋼は、この文書の示す方向を、すでに中国憲法にある民族自治段階から少数民族を漢民族に融合同化させる段階に入ったものと理解し、すべての少数民族をすべからく「中華民族」に導くべしと主張した。 ところが、チベット座談会の内容として伝えられたなかに、「中国の特色、チベットの特徴がある発展の道を堅く歩み、良好な生態環境を確保し、団結・民主・富裕・文明・調和のある社会主義新チベットを建設するよう努力しよう」という文言があった。またこのとき胡錦濤総書記(当時)も「チベットの発展を促進する中央のモデル(政策)の質を高め、十分にチベット人地域の優位性と潜在力を発揮させ、発展モデルを科学的発展の基礎の上にさらに高めよう」と発

  • フィリピン・パトロール船が台湾漁船を銃撃、1人死亡=両国ハッカーがサイバー攻撃……現地報道まとめ(メモ) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    台湾の漁船に対してフィリピンのパトロール船が銃撃、1人死亡。|現地報道いくつか、まとめ。■ 自分用メモも兼ねて、ツイッターで書いた事まとめ。日メディアではあまり触れていない細かい部分もいくつか。 台湾の外交部によりますと、日時間の9日午前11時ごろ、台湾とフィリピンの間の海域で操業していた台湾漁船がフィリピン政府の船から銃撃を受け、乗組員の65歳の男性1人が死亡しました。 漁船が銃撃されたのは、台湾南部の屏東県の南東およそ300キロの地点で、台湾とフィリピンのそれぞれが主張する排他的経済水域が重なり合う海域だということです。 台湾漁船 比船に銃撃され1人死亡(5/9|NHK台湾漁船は、台湾島の西南にある島"琉球嶼"の漁船「廣大興28號」。 船員は4人。台湾人(死亡した洪石成(65才)、息子(船長)と娘婿)の3人と、インドネシア国籍の漁師1人。家族経営の小さな漁船。 銃撃事件は、

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/05/14
    船長は海域から去ろうと準備をしていたところに、警告無く銃撃を受けたと証言。最初の銃撃でガソリンタンクや計器などが全壊し父親は背中を撃たれた
  • <中国気になる話>民主主義望む中国人は少数派か?ネット世論と現実の乖離―中国 (Record China) - Yahoo!ニュース

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/05/14
    「若者ほど西洋の政治方式=民主主義に賛同する傾向が高いが、実際の政治参加の意欲は低い。逆に年寄りほど西洋的な民主主義に否定的だが、政治参加への意欲は高い」
  • スクープ入手 習近平のブレーンが書いた門外不出のレポート「中国経済は7月に自壊する」(週刊現代) @gendai_biz

    習近平政権が発足して1ヵ月が経過したが、鳥インフルエンザ、四川地震、新疆ウイグルの発砲事件と、問題続出だ。そんな中、中国政府内部は、一篇の経済論文を巡って、大騒動が起こっているという。 すでに兆候は出ている 「最近、中国政府内部で、『中国経済が7月に崩壊する』という衝撃の論文が話題になっています。習近平主席や李克強首相にも回覧されたと聞いています」 こう証言するのは、ある中国国務院関係者だ。 中国国務院とは、北京にある中国の中央官庁の総称である。 その国務院傘下の組織で、発展研究センターという国営の経済シンクタンクがある。内部に12の研究部や研究所を擁し、中国経済の分析や提言を行っている政府の一大研究機関である。ここの所長は、大臣と同格の地位を与えられるなど、中国国内での影響力は計り知れないものがある。また昨今、中国が日を追い越して世界第2位の経済大国にのし上がったのに伴い、このシンクタ

    スクープ入手 習近平のブレーンが書いた門外不出のレポート「中国経済は7月に自壊する」(週刊現代) @gendai_biz
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/05/14
    【やりすぎ】週刊現代が中国政府内部騒然の経済論文を入手 → ググったら2011年には出回っていた http://goo.gl/qutWp 論文じゃなくて講演会文字起こしだし。いくら週刊誌でもやりすぎじゃないですか?
  • 中国の人件費、3年で6割増 アジア新興国で最高 製造業の流出加速も - 日本経済新聞

    【香港=川瀬憲司】中国で社会保障費なども含めた人件費が過去3年間で6割以上上昇したことがわかった。1人当たりの人件費はリーマン・ショック直後の2009年から12年の間に、経済成長や通貨高を背景にタイやマレーシアを上回り、アジアの新興国の中で最高水準となった。人件費上昇に伴う消費拡大は中国の内需を狙う企業には追い風だが、生産拠点の優位性は揺らぐ。日企業が人件費のより低いベトナムやミャンマーなど東

    中国の人件費、3年で6割増 アジア新興国で最高 製造業の流出加速も - 日本経済新聞
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/05/14
    中国の人件費は過去3年間で6割以上上昇したことがわかった。1人当たりの人件費はタイやマレーシアを上回り、アジアの新興国の中で最高水準
  • 中国で高級車の売れ行きが鈍ってきたぞ - 呉明憲コンサルタントの中国ビジネス日記

    明らかに落ちていますねえ。なぜこれだけ落ちているのでしょうか。最近お客さんと話していても景気が悪いという話をよく聞きます。一つは景気が悪いというしごく単純な理由があるのでしょう。それともう一つが役人・公務員の贅沢自粛によるものと言われています。2011年に「一般公務用車と職務用車の排気量は1.8リットルまで、価格は18万元までという俗にダブル18と呼ばれる規定が発表され、そのころから公務車については外資ブランドから国産ブランドに移るトレンドとなっていました。そして昨年12月に贅沢禁止令が発表されると、高級車の購入が大幅に減少したそうです。実際に北京のとある高級車販売店ではダブル18が発表されたときに10%売り上げダウン、今年1~4月では少なくとも20%ダウンしているとの話です。ちなみに第1四半期でレクサスは40%ダウン、インフィニティが28%ダウン、アキュラが29.8%ダウンとなっており、

    中国で高級車の売れ行きが鈍ってきたぞ - 呉明憲コンサルタントの中国ビジネス日記
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/05/14
    日本の企業は判断が遅い、中国企業は速いと聞かされます。中国企業の場合、経済が右肩上がりで伸びてきたことでどんな判断を下しても失敗することはない、だからスピーディーに物事を決められたという要素もある