2013年8月2日のブックマーク (13件)

  • 進行する少子高齢化、限界を迎えた一人っ子政策がそれでも改革できない理由―中国 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■進行する少子高齢化、限界を迎えた一人っ子政策がそれでも改革できない理由■ ■一人っ子政策の限界 中国の計画生育政策、いわゆる一人っ子政策だが、改革の機運が高まっている。というのも1979年の導入から30年あまり、その影響は凄まじく、中国は世界最速ペースの少子高齢化が進行しているからだ。 津上俊哉『中国台頭の終焉』は2010年実施の国勢調査をもとに中国の合計特殊出生率がわずか1.18にまで落ち込んでいることを明らかにした。北京市、上海市ではわずかに0.7強。日を下回る水準であり、人口ボーナス(労働人口と家計貯蓄の増加)の時代から、真反対の人口オーナスの時代に突入し、日と同じ責め苦にあうと警鐘を鳴らしている(関連記事:「中国の成長率は5%代に」「リーマンショックが中国を傲慢にした」ブックレビュー「中国台頭の終焉」)。 津上の試算は管見の限り最も悲観的なものだが、中国が人口ボーナスの時代を

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/08/02
    実際の政策はと言うと、一人っ子政策の改革はいわば「やるやる詐欺」に終わっており、機運が高まりつつも手が付けられないままでいる
  • 日本産水産物の悪評根絶へ 韓国首相が関係官庁に指示 (聯合ニュース) - Yahoo!ニュース

    【ソウル聯合ニュース】韓国のインターネットやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上で、日産水産物が福島第1原子力発電所から流出した放射能で汚染されているなどのうわさが広がっていることに対し、鄭ホン原(チョン・ホンウォン)韓国首相が2日、「悪意でうわさを生み出したり広めたりする行為を突き止め処罰することで、根絶に努めてほしい」と関係機関に指示した。 鄭首相は国家政策調整会議の席上、「事実と異なるうわさでも、インターネットやSNSで取り上げられれば一気に広がる傾向がある。これによって国民の生活に不便さや不安が生じ、結局は国民の幸せを阻害する社会的な脅威要因にならざるを得ない」と話した。その上で、今後国民の生活に関係するうわさが発生した場合は全官庁が直ちに対応し、事実関係を明らかにして国民の不安を速やかに解消するよう求めた。 最近ネットやSNSでは、「日の国土の半分が高濃度の

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/08/02
    最近ネットやSNSでは、「日本の国土の半分が高濃度の放射線に汚染された」「韓国が輸入したスケトウダラの9割以上が日本産」などのうわさが出回っている
  • アップルの中国サプライヤー企業で少数民族差別・過重労働などが発覚、チベット人団体が抗議(tonbani) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    中国のアップル製品サプライヤーがチベット人等の少数民族不採用を明示■ *「回族、チベット族、ウイグル族その他特殊生活風俗を持つ少数民族は雇わない」と明記された雇用条件書。 ■チャイナ・レイバー・ウォッチの報告書 米国に拠点を置く民間非営利団体(NPO)、中国労工観察(China Labor Watch)は7月29日付のレポートで、「アップルは約束を守っていない。安いiPhone中国人労働者の大きな犠牲の上に成り立っている」と発表した。アップルに部品を供給する中国サプライヤー企業の工場で働く労働者たちがいかに劣悪な労働条件の下で働かされているかを暴露した。 また、これらの工場が募集要項の中でチベット族やウイグル族など少数民族を雇わないと明言していることも問題視している(中国労工観察レポート)。 報告を受け、TYC(チベット青年会議)はさっそくアップル社の責任者宛に手紙を書き、「直ちに調

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/08/02
    アップル製品のOEMといえばフォックスコンが有名ですが、今回話題になっているのは、アップルがもう一つの選択肢として重用し始めているというPegatronグループ
  • 川上『圧縮された産業発展』:台湾のIT産業発展は、歴史の偶然をモノにする意志の産物だということがよくわかる。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    圧縮された産業発展―台湾ノートパソコン企業の成長メカニズム― 作者:川上 桃子名古屋大学出版会Amazon アセモグル&ロビンソン『国家はなぜ衰退するか』は、下巻を読んでもあまり話は変わらない。日中国は、19世紀から全然ちがう発展の道筋をたどった。中国は衰退して、日は産業発展しました。なぜかというと、それは日が包括的な発展をして、中国はそれができず支配階級独占が続いたから。なぜそうなったかといえば、日は薩摩とか長州とか将軍家に対抗できるような強い外様がそれなりにいて、将軍家だけの独裁を許さない相互監視みたいな体制だったから、中国はそれがなくてすべて皇帝配下だったから。つまり、すべては歴史的に決まっていた、というわけですな。巻末の質問に対して「いや日は社会体制を変えて発展した見事な例です、決まっているわけじゃないんです」って言うんだけど、文中でしっかり決定論してるじゃん! 稲葉

    川上『圧縮された産業発展』:台湾のIT産業発展は、歴史の偶然をモノにする意志の産物だということがよくわかる。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 高齢化する「日中友好」

    ジャーナリスト。アジア・ビズ・フォーラム主宰。上海財経大学公共経済管理学院・公共経営修士(MPA)。およそ15年滞在した上海で情報誌創刊、“市井の息遣い”から時代の変遷をウォッチ。「中国取材はデッサンと同じ。あらゆる角度から取材して光と影で実像をつかむ」を持論に30年近く中国に向き合う。近年は中国からの人や資の流入をフォロー。ダイヤモンド・オンライン「ChinaReport」は10年を超える長寿コラム。 著書に『中国で勝てる中小企業の人材戦略』(テン・ブックス)、『インバウンドの罠』(時事出版)『バングラデシュ成長企業』(共著、カナリアコミュニケーションズ)、『ポストコロナと中国の世界観』(集広舎)ほか。内外情勢調査会、関西経営管理協会登録講師。宅地建物取引士。3匹のの里親。 China Report 中国は今 90年代より20年超、中国最新事情と日中ビジネス最前線について上海を中心に

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/08/02
    日中友好活動は「老後の楽しみ」という声もある。「日本の高齢者にとって最後に残る“欲”は奉仕欲。世のため、人のため、という純粋なモチベーションの人もいる」のだとも
  • EUと中国、太陽光パネルのダンピング問題で和解

    7月27日、中国とEUは、太陽光パネルのダンピング(不当廉売)問題で和解した。写真は昨年10月、ベルリンで撮影(2013年 ロイター/Tobias Schwarz)

    EUと中国、太陽光パネルのダンピング問題で和解
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/08/02
    中国と欧州連合(EU)は27日、太陽光パネルのダンピング(不当廉売)問題で和解した。 中国からの最低輸入価格をスポット価格近くに設定する
  • デマをばら撒く古森義久氏と美化された自己イメージに酔いつつある日本人 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    属人的に言説を評価するのはあまり誉められたものではありませんが、常習的にデマをばら撒く言論人が存在するというのもまた事実です。この場合、デマ常習者の言論人の発言を確認もせずにデマと決め付けることと同様に、裏も取らずに信じ込むこともすべきではないでしょう。 産経新聞の古森義久記者も、裏を取らずに信じ込むのは危うい記事を書くデマ常習者です。 古森氏は「国際激流と日人が知らない親日国家「20対2」の真実、安倍首相のアジア訪問で明らかに」という記事を2013年7月31日に書いており、その中で次のように述べています。 戦場となった国も「日はもう謝罪する必要はない」 中国韓国を除くアジア諸国の日への友好姿勢は、7月中旬に公表された米国の調査機関「ピュー・リサーチ・センター」の各国世論調査でも、いやというほど裏づけられていた。 対象となったのは中国韓国、マレーシア、インドネシア、フィリピン

    デマをばら撒く古森義久氏と美化された自己イメージに酔いつつある日本人 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/08/02
    「日本は十分に謝っていない」78~98%である中国・韓国が抜きん出ているのは確かですが、フィリピンもほぼ半数の47%、インドネシアでも40%が「日本は十分に謝っていない」と判断しており、これはかなり高い数字です
  • 日本の株・外為投資家が身構える「ジブリの呪い」

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323451804578642561445230042.html

    日本の株・外為投資家が身構える「ジブリの呪い」
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/08/02
    映画番組「金曜ロードShow!」では、数週間に1度ジブリのアニメ作品が放映されるが、ベテラン市場関係者によると、放映後の東京市場で株・為替市場が大荒れになるという
  • 中国の台頭に便乗する恩恵とリスク 減速する中国、果てしない需要に賭けた中南米諸国は今・・・

    (2013年8月1日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 世界中で中南米諸国ほど中国の台頭から大きな恩恵を受けてきた地域はほとんどない。1990年時点では、中国は中南米の輸出先リストで17位という低い位置を占めていた。2011年には、ブラジル、チリ、ペルーにとって最大の輸出市場になっており、アルゼンチン、キューバ、ウルグアイ、コロンビア、ベネズエラにとって第2位の輸出先になっていた。 その間、中国との年間貿易額は、ごく平凡な80億ドルから掛け替えのない規模の2300億ドルまで増加した。中国指導部は、2017年には年間貿易額が4000億ドルに達すると予想している。 急拡大した貿易、発音しやすければ「Chatinamerica」と呼ばれた? 中南米諸国は中国向けに建設資材をはじめ、様々な原材料、農産物を供給している〔AFPBB News〕 中国が巨大な都市を建設し、高速道路網や鉄道網を整備し、ど

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/08/02
    野村のリポート中では中国経済の2014年成長率が5.9%にまで減少した影響を試算。中国の成長率が1ポイント下落した場合、中南米の成長率がさらに0.5ポイント下振れするという
  • ダライ・ラマ効果 - himaginary’s diary

    3年前に日経新聞の春秋コラムが取り上げたという「ダライ・ラマ効果」の原論文「Paying a visit: The Dalai Lama effect on international trade」のJournal of International Economicsへの掲載が決まったらしく、ScienceDirectサイトのArticles in Pressでオンラインで読めるようになっている(要サブスクリプション;WPはこちら;H/T UDADISI)。著者はゲッティンゲン大学のAndreas FuchsとNils-Hendrik Klann。 以下はその要旨。 Is political compliance a precondition for healthy trade relations with China? The Chinese government frequently

    ダライ・ラマ効果 - himaginary’s diary
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/08/02
    我々の実証結果は、ダライ・ラマを最高首脳レベルで公式に迎え入れた国は対中輸出の減少という形で罰せられる、という見方を支持した
  • 「借金取り」ビジネスが中国で急成長、クレジットカードの普及が背景に : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■「借金取り」ビジネスが中国で急成長、クレジットカードの普及が背景に■ 景気悪化が伝えられる中国だが、今、急速に成長している業種があるという。それは「借金取り」。金融機関に変わって債務回収を代行する業者だ。鳳凰週刊の記事「中国式借金取りのグレーゾーンの世界」(2013年21期)を主に参照した。 ■急成長する中国クレジットカード 中国人民銀行発表の「2013年第1四半期支払いシステム運営総合状況」によると、今年第1四半期末時点で中国クレジットカード与信額は前年同期比31.36%増の3兆6600億元(約60兆4000億円)。返済が半年以上遅れている未返済額は前期比16.19%増の170.33億元(約2805億円)に達した。 一般消費者の間で使われているだけではない。中小企業は銀行融資を受けることが難しいだけに、経営者が資金繰りのためにクレジットカードを使うケースが少なくないという。中小企業

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/08/02
    景気悪化が伝えられる中国だが、今、急速に成長している業種があるという。それは「借金取り」。金融機関に変わって債務回収を代行する業者だ
  • 19億円投じて建造した“パクリ空母”、人気衰え「コンクリートの塊」と厄介者扱いに―山東省浜州市 (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース

  • 中国経済への自信、どこから来るのですか:日経ビジネスオンライン

    項:最近は米国や欧州に行く機会が多いのですが、中国に行ったこともない多くの人たちが、中国のことを堂々と批判していることに驚かされます。批判の根拠は、文化大革命など古い時代の逸話だったり、共産主義だからという固定観念だったりします。こうした国々では、自分たちが原因となって起こっている問題を矮小化するため、中国をスケープゴートにしているのです。 代表的な誤解と、私の反論を簡単に言うと次のようになります。 「中国の経済は閉ざされている」という見方。これほど多くの外資が活動している、開放された国であるにもかかわらず、なぜこんな見方をされなくてはならないのでしょうか。 「国有企業が経済を独占している」ともよく言われますが、昔と違って民間企業も急速に伸びてきており、実態は大きく変わっています。権威主義的と見ている人が多い中国政治システムですが、実際はきわめて能力主義的なのです。 そして、「中国経済は

    中国経済への自信、どこから来るのですか:日経ビジネスオンライン
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/08/02
    【オススメ】中国にはまだ改革の余地が多く(改革紅利)銀行システムも健全のため高成長はキープできるという楽観論を示しつつも、成長率は6.5~7%に落ち込むと予想