kinogaiのブックマーク (119)

  • 公衆無線LANの利用者数は毎年400~500万人のペースで増加、2018年度に4000万超へ|BUSINESS NETWORK

    ICT総研が2015年4月16日に発表した「2015年 公衆無線LANサービス利用者動向調査」によると、公衆無線LANサービスの2014年度末(2015年3月末)時点の利用者数は2278万人であることが分かった。 このうち個人利用者は1987万人、ビジネス利用者は291万人。公衆無線LANサービスの利用者の属性としては当然ながらスマートフォンユーザーが多く、スマートフォンユーザーの56.1%が公衆無線LANサービスを利用していると回答している。 公衆無線LANサービスの利用者は急ピッチで増え続けている。2014年度末は前年度から560万人増加した。ICT総研は今後も毎年400~500万人程度のペースで伸び続けると予測しており、2015年度末には2779万人、2018年度には4000万人を超える見通しだ。 公衆無線LANサービスは、通信キャリアや施設運営者など、様々な事業者により提供されてい

    kinogai
    kinogai 2015/04/20
     公衆無線LANが今後も増える
  • ユーザーに遠慮するSEはバカになる

    「利用部門から機能追加や画面変更などの改修要望があったとき、人手に余裕があれば、具体的な内容を確認してそのまま受け入れてしまうSEが多い」。先日、あるITコンサルタントA氏に取材したとき、こんな話を聞いた。 システムの保守開発において、改修要望をそのまま受け入れることの何がダメなのか。A氏によると、利用部門にとって当に役立つ改修にはならないことがあるという。 「利用部門が上げてきた改修要望の背景には、業務やシステムを改善したいという目的がある。その目的を聞いた上で、ITの専門家として最適な解決策を示すべきだ。利用部門からの要望は、自分たちで思い付いた解決策にすぎない」とA氏は指摘する。 端的な例を挙げよう。グループウエアのスケジュール管理画面で「他の社員のスケジュールに会議予定を登録する際、既存の社員選択ポップアップ画面(部門別のツリー構造タイプ)は使い勝手が悪い。よく使う社員名を登録し

    ユーザーに遠慮するSEはバカになる
    kinogai
    kinogai 2015/04/20
     利用部門からの要望は、自分たちで思い付いた解決策にすぎない。要求定義の基本である「目的-手段ツリー」で考え、ITの専門家として最適な解決策を示すべきだという。
  • ITpro SPECIAL:プロフェッショナルに訊く ビッグデータ・ストラテジー テキスト解析ツールのトップシェア製品 企業のビッグデータ活用推進のカギを握る

    kinogai
    kinogai 2015/04/20
     「TRUE TELLER]はテキスト化された音声などの大容量かつ多種多様な非構造化データをリアルタイムに処理する。
  • PC

    奇跡のリカバリー&鉄壁バックアップ バッファロー専用のバックアップソフトなら起動用USB要らず、手順は非常に簡単 2024.07.18 注目のデジタルガジェット11 録画したテレビ番組を無線配信する「REC-ON」、ChromecastやFire TV向けアプリも 2024.07.18

    PC
    kinogai
    kinogai 2015/04/20
     無線LANで速度が出なくなることの心配がわかりやすく書かれている
  • 「はやぶさ2」は旅をしながら成長する ―JAXAのプログラマーに聞いた宇宙探査を支えるソフトウェアの作り方 |CodeZine×サイボウズ式

    小惑星を目指し、宇宙で一人旅を続ける小惑星探査機「はやぶさ2」。初代「はやぶさ」に続き、宇宙探査の新時代を切り開こうとしています。この重要なミッションをプログラミングの面からも支える、JAXAの佐伯孝尚さんにお話を聞きました。 小惑星イトカワから微粒子サンプルを持ち帰るという、人類初の偉業を成し遂げた初代「はやぶさ」の後継機として生まれた小惑星探査機。 はやぶさ2の目的地は、小惑星1999 JU3。2014年12月に打ち上げられ、2015年11月~12月の地球スイングバイ(地球の重力を利用して探査機の軌道を変更すること)に向けて、順調に宇宙の旅を続けている。 はやぶさ2のミッションは、はやぶさと同様に小惑星の物質を地球に持ち帰る、サンプルリターン。今回は地表の物質を採取するのに加えて、インパクター(衝突装置)を使って人工的なクレーターを作り、地下にある純度の高い物質を採取する。今回お話を聞

    「はやぶさ2」は旅をしながら成長する ―JAXAのプログラマーに聞いた宇宙探査を支えるソフトウェアの作り方 |CodeZine×サイボウズ式
    kinogai
    kinogai 2015/04/20
     何百億円のプロジェクトなので、人工知能は搭載できなかったという。
  • 個人データを宝の山に 日米欧の議論の行方

    個人に関する情報「パーソナルデータ」の利活用に注目が集まっている。ただし、個人のプライバシー保護との両立が難しく、思うように利活用が進んでいないのが現状だ。パーソナルデータの利活用とプライバシーの保護の両立に向けた世界の議論の状況を、JIPDEC電子情報利活用研究部の坂下哲也氏に解説してもらう。(誌)

    個人データを宝の山に 日米欧の議論の行方
    kinogai
    kinogai 2015/04/17
     マイナンバー制概論。正しいビジネス利用のために
  • セルフ型アンケートを上手に利用するために知っておきたい5つのポイント

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    セルフ型アンケートを上手に利用するために知っておきたい5つのポイント
    kinogai
    kinogai 2015/04/16
     アンケート結果の見方。人工知能での判定基準の参考にならないか?
  • Hadoopは「難しい・遅い・使えない」? 越えられない壁がある理由と打開策を整理する

    ビッグデータの申し子のように騒がれた「Hadoop」。以前ほどメディアを騒がせてはおらず、それほど広範囲に普及したようにも思えないものの、いまだ注目されるにふさわしい存在なのは間違いありません。しかし、今日の、あるいはこれからのHadoopがどのように進化しているのかを知れば、Hadoopを諦めていた方々も再度注目しようと思われるのではないでしょうか。 そもそもHadoopとは……? の禅問答っぽさ 突然ですが、「Hadoopとは何ですか?」と説明を求められたら、皆さんならどう答えますか? Q.「Hadoopとは何ですか?」 Ans. 複数のサーバーで構成され、MapReduceと呼ばれる仕組みで分散処理を行う環境であること データも共有ストレージではなく、各サーバーの内蔵ディスクに分散して格納されること HDFSと呼ばれる独自のファイルシステムがあり、データの分散については自動的に行われ

    Hadoopは「難しい・遅い・使えない」? 越えられない壁がある理由と打開策を整理する
    kinogai
    kinogai 2015/04/16
     Hadoop概説
  • Amazon Web Services、機械学習サービス「Amazon Machine Learning」を発表

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    Amazon Web Services、機械学習サービス「Amazon Machine Learning」を発表
  • 機械学習チュートリアル@Jubatus Casual Talks

    巷で話題の画像生成サービス, Stable Diffusion, Midjourney, DALL-E2 の基盤となる 生成モデルDiffusion Model の解説です。 機械学習の社会実装勉強会 第15回の発表内容です。 https://machine-learning-workshop.connpass.com/event/246825/

    機械学習チュートリアル@Jubatus Casual Talks
    kinogai
    kinogai 2015/04/15
     機械学習の概論。直感的で分かりやすい。分散学習が効果的とあるが、触れているだけ。
  • 「明日の話題」一覧 | PLANS

    kinogai
    kinogai 2015/04/15
     旅行プランをシェアし、アレンジして計画を立てることができるので、目的が漠然としている人にもプランが立てやすくとても便利そう(スマホ向きアプローチ)。ただ以下の点が残念。①地図ベースのせいか広域エリア
  • 国内旅行プランを無料でご提案【旅色コンシェルジュ】

    旅行に行きたいけど、 どこに行って何をしよう?」 旅行に行くことは決まっているけど、 計画が決まらない・・・ あなたの旅行の目的や行き先に合わせて、宿泊を含めた国内観光のプランを旅色コンシェルジュが 無料でご提案いたします。 また、ご希望に応じて紹介した旅館・ホテルの予約代行をいたします。おすすめスポットやグルメ情報のみの紹介も可能です。 旅色コンシェルジュ3つの特徴

    国内旅行プランを無料でご提案【旅色コンシェルジュ】
    kinogai
    kinogai 2015/04/15
     無料の旅行プラン作成サービス。便利そうだが、提案に2日もかかるのはどうかと。
  • サイバー攻撃対策ツール「SIEM」とは? 基礎知識とリアルタイム分析を解説

    ネットワークやエンドポイントで多様な脅威にさらされる企業システム。これらを常に監視し、不正をリアルタイムに検知し被害を最小に抑えることができる「SIEM」が注目されている。 情報漏えいや業務停止に至るシステム改ざんを引き起こすサイバー攻撃、大規模情報漏えいを引き起こす内部不正。この2つが企業システムセキュリティの最大課題だ。ネットワークやエンドポイントでさまざまなセキュリティ対策をとっていても完全には防げないこれらのリスクを最小限に抑えこむのが「SIEM」(Security Information and Event Management、セキュリティ情報イベント管理)ツールだ。 セキュリティの専門知識が必須なため導入が難しかったSIEMが、ここにきてSIEM機能を活用したマネージドセキュリティサービスが次々に登場し、技術者不足に悩む企業でも導入を検討できる下地ができてきた。今回は、SIE

    サイバー攻撃対策ツール「SIEM」とは? 基礎知識とリアルタイム分析を解説
    kinogai
    kinogai 2015/04/15
     セキュリティはこんなことを考えなければならないらしい
  • Dell 公式サイト (Dell Japan) | Dell 日本

    Dell 公式サイト (Dell Japan) | Dell 日本
    kinogai
    kinogai 2015/04/15
     オープンソースのクラウド基盤。2015/6/5のセミナー案内だが4/22時点で一杯になっていた。
  • 新たなシステム構築に向かう企業

    塩漬けシステムを近代化したい。そんなニーズはどのIT現場にもある。だが要件定義から始める新規開発は、多大なコストと時間が掛かる。そこで鍵を握るのが、にわかに注目されてきた「モダナイゼーション」だ。 「もうあの要件定義は経験したくない」―。ワコールでシステム開発プロジェクトを指揮する大西輝昌氏(情報システム部 グループ情報システム課 課長)は、約10年前の大規模なシステム再構築プロジェクトをこう振り返る。 メインフレームからオープンシステムへと切り替えるプロジェクトだった。社内の一室をプロジェクトルームとし、そこでメンバーとともに缶詰め状態の日々を送った。 苦しんだのは要件定義である。開発期間には3年を要し、その多くを要件定義に費やした。無理はない。「数十年使った業務システムがベースだったので、機能要件から見直した。当然、あらゆる要求が各部署から挙がってきた」(大西氏)。 現行機能をそのま

    新たなシステム構築に向かう企業
    kinogai
    kinogai 2015/04/15
     既存システムの更新は、要件定義を行わない「モダナイゼーション」で行うのがよい。よくある「現行機能の踏襲」という要求は、それを熟知する技術者やドキュメントがないことが多いため、危険な要因であることが多
  • ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました

    ComputerworldとCIO Magazineは 2023年5月23日で閉鎖しました。 長らくのご購読ありがとうございました。 日経クロステック TOPページ

    ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました
    kinogai
    kinogai 2015/04/15
     相手の電話番号やメールアドレスなどを知らなくても、ブラウザからTV電話通信などを起動可能にするオープンソース。連絡先が1本化する便利さは大きい。
  • [1]スマホとPCは使われ方が全く違う、その認識が最適化の出発点

    スマートフォンの普及は成熟期を迎えつつある。これまでPC向けのWebサイトをデジタルマーケティングの主な舞台と考えていた企業でも、スマートフォンを重要な収益機会として位置付け直し、Webサイトの「モバイル最適化」「モバイル対応」を検討する動きが出てきた。 これまでは、モバイル最適化をプロジェクトとして捉えたときに、「収益機会」ではなく「コスト」と見るケースが多かった。「利用者が増えてきたから対応する」という、まるでWebブラウザーの新バージョン対応のような、保守的な姿勢でプロジェクトを立ち上げる、といったパターンだ。 こうした姿勢の背景には「スマートフォンはあくまでもPCの補完として使われる」という前提がある。この場合は、既存のPC向けサイトをベースに制作・運用のコストを下げて対応できるかが成功の要件だ。しかしそれでは、スマートフォンは収益機会増大のツールにはならない。 表示や操作系の変更

    [1]スマホとPCは使われ方が全く違う、その認識が最適化の出発点
    kinogai
    kinogai 2015/04/15
    アプリ] インターネットにおける顧客の購買プロセスを記述するモデルの一つ「AISAS」のうち、PCサイトはSAS(検索・行動・共有)に該当するが、スマホは全てに関連する(しかもながら利用)。これからのアプリはスマホ
  • Ingressとは ゲームの人気・最新記事を集めました - はてな

    Android・iOSデバイスをスキャナーとして使用し、世界中に散らばる「謎のエネルギー(Exotic Matter=XM)」を探し、各地に散らばるポータルを繋いで行くことでテリトリーを拡大できる。「Enlightened(覚醒派)」と「Resistance(解放軍)」2つのチームに別れ、それぞれ協力して陣地を拡大するのが目的。世界中がゲームの舞台となっており、他のプレイヤーと交流してゲームを進めていく。「Map-based Mobile Massive Multiplayer Online Role Playing Game(地図ベースのモバイル大規模オンラインRPG)」の略から「MMMMORPG」と言われている。 2012年11月15日、Android向けの招待制クローズドベータバージョンが公開。 2013年11月5日、正式版に移行。2014年7月14日、iOS版リリース。

    Ingressとは ゲームの人気・最新記事を集めました - はてな
    kinogai
    kinogai 2015/04/15
     連携すると旅行先選択のターゲットにもなるかも。
  • [5]日本旅行--修学旅行を丸ごとサポート、15%の受注増

    旅行は修学旅行を一元的に管理できるWebシステムを開発した。営業担当者が学校から寄せられる要望を次々と盛り込んだ。安全管理機能などが好評で、学校向け旅行の受注は前年比15%増。システムを発展させ、ビジネスモデルの転換も視野に入れる。 日旅行は小中学高校の修学旅行などを対象に、事前準備から催行、事後学習までをサポートするシステムを開発した。学校は教員の旅行準備から生徒の事前学習、スマートフォンのアプリで旅行中の安全確保、保護者への連絡もできる。 修学旅行などの学校向けは、企業の慰安旅行が減る中、団体旅行の重要な商品とされる。一部の自治体は保護者が負担する費用に上限を設けていて、しかも少子化の影響で市場規模は縮小傾向にある。これまでは独自のコンテンツで他社と差異化を図り、学校関係者と信頼関係を築き上げていく営業スタイルが求められてきたという。 日旅行は2014年9月、営業担当者が培った

    [5]日本旅行--修学旅行を丸ごとサポート、15%の受注増
    kinogai
    kinogai 2015/04/15
     サービスの参考になる
  • 【GTC2014】デンソーがディープニューラルネットワークとTegra K1を使った歩行者認識をデモ

    kinogai
    kinogai 2015/04/14
     GPUボード利用でDNNを実現