kinogaiのブックマーク (119)

  • 旅行業者の競争戦略の分析 : 大手4社の経営行動に着目し て

    SURE: Shizuoka University REpository http://ir.lib.shizuoka.ac.jp/ This document is downloaded at: 2015-04-28T02:21:02Z Title 旅行業者の競争戦略の分析 : 大手4社の経営行動に着目し て Author(s) 狩野, 美知子 Citation 静岡大学経済研究. 13(3), p. 51-83 Issue Date 2008-12-24 URL http://doi.org/10.14945/00003295 Version publisher Rights 旅行業者の競争戦略の分析 一大手4社 の経営行動 に着 目して一 論 説 旅行業者の競争戦略の分析 一大手4社の経営行動に着 日して一 狩 野 美知子 は じめに 取扱高からみた旅行業界の規模の推移 によれば、

    kinogai
    kinogai 2015/04/28
     2008年の戦略
  • データインテリジェンス×マーケティングで価値創造をともに|株式会社ヴァリューズ

    ヴァリューズのデータは、ただの数字ではなく、人々の有機的な活動の集合体です。 データ力、マーケティング力、新しい価値創造力で、お客様とワンチームに。

    データインテリジェンス×マーケティングで価値創造をともに|株式会社ヴァリューズ
    kinogai
    kinogai 2015/04/28
     2014夏の旅行のトレンドはこうだった
  • Microsoft Word - 【別添1】概要

    平成 21 年 国民の観光旅行の動向と課題に関する分析(概要) ○長期的に国民の旅行行動が低下する可能性 <トピックス1より> ・大学生の旅行回数が著しく低下。ライフステージにおいて最も旅行回数が増える「社 会人・結婚前」も近年減少傾向にある。これらの旅行経験の乏しい世代が今後中心 になることにより、国民全体の旅行行動が低下する可能性が考慮される。 ○子供時代のよい旅行経験は将来の旅行につながる <トピックス2より> ・「子供時代の旅行体験→子供の頃に良い旅行経験があるとの認識→大人になって からの旅行回数が増加→子供との旅行回数が増加…」という図式が浮き彫りに 。 ○消費者が旅行ととらえている範囲は意外とせまい <トピックス3より> ・旅行の対象として捉える活動について、「温泉に行く」で約 7 割、「スキー、ゴルフ」は 約 3 割にとどまる 。 ・消費者にとって旅行の定義は様々であり、ア

    kinogai
    kinogai 2015/04/28
     やや古いが、日本人の旅行に対する意識の変化がみられる
  • Training

    kinogai
    kinogai 2015/04/28
  • RDBMSを捨てたワークス「HUE」でホントに知りたかったこと

    DBMSを正面から取り上げた特集を約10年ぶりに日経SYSTEMS(2015年5月号の特集1)で組んだ。クラウド、ビッグデータというキーワードがITのあり方を大きく変える中、「業務系でデータベースといえばRDBMS」という固定観念にヒビが入っているはずとのヨミでスタートさせた企画だ。脱RDBMSやHadoop活用といった取り組みから、いろいろな“新常識”が生まれているだろうと考えたのである。 記事の冒頭に、ITエンジニアが今、これはちょっと気になるぞと思うDBMS関連のトピックスを置きたい。何がいいだろうか。頭をひねって、あれやこれやと、選択肢を挙げてみた。その中から選んだのは、1000社以上に採用されて盤石ともいえる地盤を築いているのに、自己否定してゼロからERPパッケージを作り直した、ワークスアプリケーションズの取り組み。このネタを選んだのは、自分が今、最も知りたいことだったからだ。い

    kinogai
    kinogai 2015/04/28
     RDBMSを捨てた!
  • 5Gに「3つのカテゴリ」がある理由――最もドラスティックな「URC/LLC」とは何か|BUSINESS NETWORK

    5G(第5世代移動通信)への関心が高まっているが、実は5Gは「3つのカテゴリ」に分かれるという。ノキアソリューションズ&ネットワークスは2015年4月27日、記者向けに5Gに関する勉強会を開いた。 最大スループットは10Gbps、遅延時間は1ms以下、そして乾電池で10年動く低消費電力……。5Gの研究開発が世界各地でスタートしているが、ITU-Rなどでは現在このようなスペックが5Gの要求条件として挙がっているという。 国内でも商用化が始まったばかりの4G(LTE-Advanced)と比べると、まさに夢のようなスペックだが、実は5Gはこれらの要求条件を同時に満たすわけではない。ノキアソリューションズ&ネットワークス テクノロジー・ディレクターの赤田正雄氏は、「5Gには大きく3つのカテゴリがあると言われている」と話す。一口に5Gといっても、用途別に複数のカテゴリに分かれる見込みなのだ。

    kinogai
    kinogai 2015/04/28
     5G無線が魔法の杖ではなく、実現可能な目標を目指して進められていること解説。
  • ワークスAP「HUE」の開発費は300億円、100ミリ秒のレスポンスにこだわる | IT Leaders

    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > ERP/SCM > 市場動向 > ワークスAP「HUE」の開発費は300億円、100ミリ秒のレスポンスにこだわる ERP/SCM ERP/SCM記事一覧へ [市場動向] ワークスAP「HUE」の開発費は300億円、100ミリ秒のレスポンスにこだわる 2014年10月15日(水)田口 潤(IT Leaders編集部) リスト ワークスアプリケーションズが2014年10月上旬にお披露目し、2015年春以降にリリースを予定する基幹業務パッケージ「HUE」は、文字通りイノベーティブなソフトウェア製品だ。RDBから脱却した点で自らの主力製品「COMPANYシリーズ」を否定するとも言えるからである。ではHUEはいかにして誕生したのか? この記事の続きをお読みいただくには、 会員登録(無料)が必要です 【次ページ】「いかなる創造的な活動も、はじめは

    ワークスAP「HUE」の開発費は300億円、100ミリ秒のレスポンスにこだわる | IT Leaders
    kinogai
    kinogai 2015/04/28
     2015年春以降にリリースを予定する基幹業務パッケージ「HUE」は、文字通りイノベーティブなソフトウェア製品。RDBから脱却した点で自らの主力製品「COMPANYシリーズ」を否定するとも言えるからである。
  • インテルが買収を検討した米アルテラに聞く、FPGAが人工知能に最適な理由

    米半導体大手のインテルが、同業の米アルテラを100億ドル(約1.2兆円)超で買収しようとしている――。 2015年3月末、半導体業界では史上最大規模となるM&A(合併・買収)交渉の存在が明らかになった。同年4月初旬には「交渉は決裂」との報道が流れた一方、4月13日にはアルテラの大株主が経営陣に「アルテラはインテルと交渉のテーブルに戻るべきだ」との書簡を送るなど、沈静化したとは言えない状況だ。 このM&A交渉は、次世代のコンピューティング・アーキテクチャーをめぐる覇権争いの一端といえるものだ。 x86系CPU(マイクロプロセッサ)とDRAM、汎用バス群。いわゆる「PC(パソコン)アーキテクチャー」と呼ばれる構成に基づくPCサーバーは、IT業界を席巻した。米グーグルから米アマゾン・ドット・コムまで大手IT企業の中核インフラを今も支えている。 PCサーバーはこれまで、半導体の集積度が2年で倍にな

    インテルが買収を検討した米アルテラに聞く、FPGAが人工知能に最適な理由
    kinogai
    kinogai 2015/04/27
     FPGA実装では外部メモリーアクセスが少なく、消費電力はGPUの1/3程度になる。さらにHDLに代わるOpenCLフレームワークによりソフトウェア技術者が開発しやすくなった。
  • ANAの航空券・飛行機 予約、空席照会、運賃案内|ANA

    不二家 公式 送料無料 60%糖質オフ ホワイトチョコ生ケーキ 5号 14.5cm 誕生日 お祝い 記念日 冷凍 ケーキ 糖質制限 チョコレートケーキ チョコケーキ ホワイトチョコ 誕生日ケーキ バースデーケーキ 低糖質 低糖質ケーキ

    ANAの航空券・飛行機 予約、空席照会、運賃案内|ANA
    kinogai
    kinogai 2015/04/24
     空港では何かとせわしない。そこでPassbookというANAのアプリがあったようだが、これをiphoneでなくAppleWatchでも手軽に使えるようにしたというものらしい。
  • 自動運転関連の技術開発力、果たして日本は強いのか

    昨今発表される自動車に、自動ブレーキが装着されるケースが珍しくない。車線を逸脱しないような機能を備えた車種も増えてきた。2020年ごろには自動運転時代が到来するという見方も強まっている。自動運転可能な自動車、いわゆる自動運転車は有望な市場を創出すると期待されており、自動車関連企業のみならず、IT企業をも巻き込んだ開発競争が国内外で激しさを増してきた。 日の自動車メーカーの世界シェアは国別で世界最大であり、自動車産業は日を支える重要な柱だ。果たして、自動運転車時代が到来しても、日は高い競争力を誇っていることができるのであろうか。 特許庁は、「平成25年度特許出願技術動向調査」において、自動運転車に関わる国内外の特許や論文を調査し、技術発展状況、研究開発状況、日および外国の技術競争力、産業競争力を明らかにした注1)。その上で、日企業および政府機関が取り組むべき課題や今後目指すべき研究

    自動運転関連の技術開発力、果たして日本は強いのか
    kinogai
    kinogai 2015/04/23
     日本は道路整備が進んでいる優位性を背景に路車間通信を重点に世界一特許を出している。欧米は2020年以降の完全自動運転車をターゲットに多くの論文発表をしており、車車間通信を重点にした特許を出している。
  • IoTが企業にもたらすインパクト

    鳥巣悠太(Yuta Torisu):IDC Japan コミュニケーションズ マーケットアナリスト IoT(Internet of Things)を専門分野とし、5年以上にわたり調査、アドバイザリー業務に従事。また同分野に関する多くの講演やメディア向けプレゼンテーションなど、豊富な経験を有する。現職では、IoTに関わるビジネス動向や技術トレンドの市場分析をベンダーサイドとユーザーサイドの双方の角度から実施している。 人を介さずに機械が相互に情報をやりとりするIoT(Internet of Things)は製造業や流通業、公共インフラなどに普及しており、既に国内市場規模は9兆円に成長した。今後も同市場は年率12%の高率での成長が見込まれており、情報システム担当者としては決して見逃せないITの一大潮流だ。 しかし、キーワードとして一般に浸透しているものの、実際に企業活動とIT部門の仕事にどう関

    kinogai
    kinogai 2015/04/22
     IoTの分野は、人工知能や機械学習が適用されてゆくべき分野でもある。
  • Deep Learningを実装した自動運転技術、Nvidiaが開発しAudiなどに提供

    自動車はスーパーコンピュータを搭載し、人工知能で制御する。Nvidiaは2015年1月にラスベガスで開催した「2015 International CES」で最新の自動運転技術を発表し、人工知能を採用した制御方式を示した。このシステムを自動車に搭載すると、カメラで捉えたオブジェクトを高精度で把握し、周囲の状況を理解する。Audiはこのシステムの採用を表明している。自動運転技術開発が加速しそうだ。 カメラがセンサーを置き換える NvidiaのCEO(最高経営責任者)、Jen-Hsun Huang(上の写真)は1月4日、自動運転開発プラットフォーム「Nvidia Drive PX」を発表した。記者会見のもようはストリーミングで中継された。Huangは、車載センサーのトレンドとして、レーダーなどがカメラにより置き換えられていることを指摘した。スマートフォンなどのモバイル技術により、カメラの解像度

    Deep Learningを実装した自動運転技術、Nvidiaが開発しAudiなどに提供
    kinogai
    kinogai 2015/04/22
    従来のセンサーを置き換えた12台のHDカメラ映像(60fps,1.3Gpxl)を下記Nvidia DrivePXボード(数TFlops×2)で同時に処理。UCBerkeleyフレームワークを利用したDeepLearningによる認識(6.5万Neuron,6000万para)も行っている。一部が隠れ
  • 半導体に再び脚光 スマート社会実現のキーデバイスに

    半導体産業研究所(SIRIJ)は2015年3月24日、「2014年スマート社会を創るイノベーション創出に向けて」と題する資料を発表した。SIRIJは、2010年ごろからスマート社会の到来に注目し、社会的課題解決のために異業種との連携を模索してきた。 その活動もあって、日の半導体メーカーと異業種が共同して、スマート社会のビジネスを創出する取り組みが、まずは自動車から始まっている。同資料の内容を中心に、SIRIJの活動およびスマート社会戦略について、所長の福間雅夫氏に聞いた(図1)。 共通する6つの技術の方向性 「半導体は高齢化や環境問題など顕在化し始めた社会的課題を解決するためのキーデバイスになる」と福間氏はそれまでの調査から見ていた。そこでSIRIJは、2011年に半導体メーカーだけでなく、異業種の企業を加えた協議会を立ち上げた。異業種を加えたのは、社会的課題に直面している異業種の意見が

    半導体に再び脚光 スマート社会実現のキーデバイスに
    kinogai
    kinogai 2015/04/22
     スマート社会戦略の方向性は(1)意味理解、(2)無給電、(3)100年耐久、(4)自己成長、(5)小型化、(6)インターオペラビリティ/ディペンダビリティの6つ。とりわけ(1)は機械学習だが、応答速度の点でクラ
  • 旅のスタイルに合わせて選べる、ガイド付きツアーのメリット・デメリット | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    旅のスタイルに合わせて選べる、ガイド付きツアーのメリット・デメリット | ライフハッカー・ジャパン
    kinogai
    kinogai 2015/04/22
     三浦さんからご紹介のサイト
  • plansplans.com is Expired or Suspended.

    kinogai
    kinogai 2015/04/21
     旅行プランをシェアする場。まだ関東の狭域プランが多いようだが、PLANSPLANSに取り込んで編集して利用することができる
  • キャリア3社が“本音”で語るNFVへの期待とは?|BUSINESS NETWORK

    さらに棚橋氏は、故障対応、DevOps、サービスチェイニングの観点からも、NFVのスピード感への期待を語った。 まず故障対応については、従来の専用ハードウェアの場合、「オンサイト(保守)にしてもセンドバック(保守)にしても時間がかかる」。しかし、汎用サーバー上で稼働する仮想アプライアンスなら、「バックアップを取っておき、それを(別の汎用サーバー)にポイッと戻すだけ」で済むようになる。 「これまでからサーバーの世界ではよくやられていたことだが、それがネットワークの世界でも使えるようになり、時間短縮になる」 また、DevOpsについては、「ハードを並べて検証し、また番環境をもう1回作り直すということをしなくても、同じサーバーだけ用意しておけば、検証環境で作ったそのままをコピーして持っていくことで番環境を作れる」とNFVが果たす役割を説明した。 ちなみにDevOpsとは、「Developme

    kinogai
    kinogai 2015/04/21
     NFVへの期待は、導入や改良の短期間化,顧客の要望に合わせた細やかなカスタマイズなどである。
  • “NFVの現実”をキャリア3社がチェック!「今のままではコスト削減にはならない」|BUSINESS NETWORK

    サービス展開の迅速化、設備/運用コストの削減など、様々な効果が喧伝されるNFV(Network Functions Virtualization)。しかし、NFVを導入すれば、当にこうした効果を得られるのだろうか。通信事業者3社とシスコシステムズが登壇したパネルディスカッションでは、NFVの現実に対して、厳しい意見が続出した。 通信事業者のネットワーク担当者は実際のところ、NFVに何を期待し、NFVの現状をどう評価しているのだろうか――。シスコシステムズが4月2日に開催したセミナーにおいて、「- “Service Provider Architecture”のこれから – NFVの現状・課題・可能性、そしてその先へ」と題されたパネルディスカッションが行われた。 パネリストとして登壇したのは、NTTコミュニケーションズ 技術開発部 担当課長の棚橋弘幸氏、KDDI IPネットワーク技術部の大

    kinogai
    kinogai 2015/04/21
     2015/4時点でのNFVは、信頼性に難があり、オーケストレーション(SDN?)がないため高価であり、性能もベンダーによるチャンピオン値で鵜呑みにできないなど、辛口の状態である。
  • 今後10年の情報処理アーキテクチャーを探る

    IoTの時代には、ネットのクラウド側ではなくエッジ(端)側が重要になる。そう主張するのが、トヨタ自動車と自動運転で共同研究を進めるなど、IoT向けのソフトウエア開発に力を注ぐPreferred Networksである。同社が「エッジヘビーコンピューティング」と呼ぶ次世代の情報処理環境の構想と、そこに向けて開発を進める技術・製品の概要を同社の岡野原氏に寄稿してもらった。(誌) 稿では、次の10年の情報処理のアーキテクチャーがどうなるのかを考察する。今後は膨大な量のデータがネットワークのエッジ(端)で生産・消費される時代が来ると、我々は考えている。エッジ側で生成される大量のデータを、エッジ側で分散協調して処理するようになる。これを著者らはエッジヘビーコンピューティング(EHC)と呼んでいる。 我々は、この時代を見据えた「Deep Intelligence in Motion」(DIMo)と

    今後10年の情報処理アーキテクチャーを探る
    kinogai
    kinogai 2015/04/21
     10年後のネットは高速応答が要求されるMtoMのデータが大量に流れるようになるが、クラウドにあげることはありえない。ローカル環境の人工知能で高速かつ適切に処理されるだろう(エッジヘビーコンピューティング)。
  • Microsoftの深層学習はFPGAで動く

    Microsoft社が、FPGAを用いてニューラルネットワークの一種である「ディープラーニング(深層学習)」の高速化に成功した。 これまでディープラーニングでは、アクセラレーターとしてGPUが使われることが多かったが、Microsoft社は大規模なデータセンターでの利用を踏まえ、GPUより電力効率の高いFPGAを採用した。 今回、同社は「GPUにほぼ匹敵する性能を実現」(同社)しつつ、電力効率はGPUの1.5~2.7倍を実現した。性能面でも、FPGAを用いたディープラーニングの従来実装と比べて、約3倍の性能を実現している(表1、関連記事)。 検索エンジン、画像認識などに適用 Microsoft社は数年来、データセンターでの処理にFPGAを用いる試みを積極的に進めている。2014年6月には、FPGA搭載サーバー「Catapult」を発表(関連記事)。1632個ものFPGAを用いたシステムを

    Microsoftの深層学習はFPGAで動く
    kinogai
    kinogai 2015/04/21
    []実用[Microsoft] デープラーニングをFPGAで実現。GPU利用に比べて電力効率が2倍強。サーバーPCのPCIExpressへの搭載も見えてきた。 日経エレクトロニクス 2015/5。
  • 第4回 携帯コア網も仮想化へ、動き出したNFV

    Mobile World Congress(MWC)の主役はスマートフォンなどの端末だけではない。各通信機器ベンダーは、端末を支える通信インフラ技術についても世界中の通信事業者が集まるMWCをターゲットに数年先を見越した製品やソリューションを用意してくる。 ここ数年来、MWCでの通信インフラ技術の主役は、LTEからLTE-Advanced、スモールセルなど無線アクセスが中心だった。だが今年はその様相ががらりと変わった。 新たな動きとして、ネットワーク全体をソフトウエアで制御できるようにする通信事業者向けの「SDN(Software Defined Network)」、さらにコア網のネットワーク機能を仮想化する「NFV(Network Functions Virtualization)」といった動きが一気に登場してきたからだ(写真1、関連記事:エリクソンが通信事業者向けSDNを初公開、豪テル

    第4回 携帯コア網も仮想化へ、動き出したNFV
    kinogai
    kinogai 2015/04/21
    NFV (Network Function Virtualization) と SDN (Software Defined Network)が今後の潮流。前者は多種通信機能の1サーバー場への仮想化。後者はネットワーク全体のソフトウェアによる制御。