タグ

ブックマーク / www.arc.ritsumei.ac.jp (6)

  • 京都ニュースアーカイブ

    「京都ニュース」は、1956(昭和31)年から1994(平成6年)頃に、京都市内の映画館で編作品の前にニュース映像として上映されてきた、数分のニュース映画です(全244)。市政ニュース映画としては草創期の取り組みの1つで、そこには、京都の季節の風物、祭り、イベント、経済、交通、生活環境、防災、社会問題など多岐にわたるトピックスが取り上げられています(全921トピックス)。 立命館大学アート・リサーチセンター(ARC)では、2003年頃に京都市から「京都ニュース」の16ミリフィルムの寄託を受け(2021年に寄贈)、そのデジタル化を京都市や(一社)京都映画芸術文化研究所と連携しながら実施してきました。このたび、1956(昭和31)年から1972(昭和47)年の間に製作された112のフィルム(486トピックス)についてデータベースを構築し、ナレーションの文字化などを施しながら第1弾としてW

  • 日本古典籍デジタル研究所

    の古典籍を対象にした研究所です。書誌的な問題、資料の翻刻、古典籍を文化資源とした活用・情報発信をより活発化させることを目的としています。 研究所では、「立命館大学ARC古典籍ポータルデータベース」を基幹環境として、研究を進めています。 立命館大学ARC「テキストとイメージ」プロジェクト 代表 赤間 亮 (立命館大学文学部)

    kinohiko
    kinohiko 2022/01/28
  • 近代京都オーバーレイマップ

    所蔵一覧 【閉じる】 京都市都市計画基図(縮尺1/3,000)(昭和28年) 京都市都市計画局(京都市指令都企計第90号) ※この地図は京都市発行の都市計画基図(縮尺1/3,000)を参考に 作成したものである 京都市都市計画基図(縮尺1/3,000)(昭和10年) 京都市都市計画局(京都市指令都企計第90号) ※この地図は京都市発行の都市計画基図(縮尺1/3,000)を参考に 作成したものである 京都市都市計画基図(縮尺1/3,000)(昭和4年) 京都府立京都学・歴彩館 京都市都市計画基図(縮尺1/3,000)(大正11年) 京都大学文学研究科所蔵 京都市明細図(縮尺1/1,200)(昭和26年) 京都府立京都学・歴彩館 京都市明細図(縮尺1/1,200)(昭和2年) 長谷川家住宅所蔵 正式地形図(縮尺1/20,000)(大正元年) 国土地理院 ※この地図の作成に当たっては

    kinohiko
    kinohiko 2021/07/31
  • 役者評判記研究会

  • 異体字の考え方

    漢字を含んだ古典文献を現代の活字体に翻刻する際、数多く現れる異体字をどのように扱うか、これはおよそ翻刻に携わる者ならば誰もが苦慮するところである。しかしながら第一期『歌舞伎評判記集成』ほど真摯かつ精力的にこの問題に取り組んだ例も珍しいのであって、月報に原道生氏の連載された「翻刻覚書」はその経緯の報告であるが、これはおそらく異体字を翻刻する際の問題点について論じた、これまでで最も詳しい文章である。漢字に対して厳密なこの姿勢は同『集成』の第二期にも継承され、既にして評判記研究者のうるわしい伝統と化している。当然このたびの第三期でも、その伝統に連なることが期待されるところであろう。 一方第二期の翻刻方針には、第一期のそれから大きく転換した点もある。第一期が原則として正字体を用いたのに対し、「時代の動きに即した新しい漢字処理方式」としてほとんど全面的に常用漢字表の新字体の使用に踏み切ったことである

  • 立命館大学グローバルCOEプログラム 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点

    立命館大学グローバルCOEプログラム 日文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点は、日・世界において京都文化研究・日文化研究の確たる拠点です。

  • 1