タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (26)

  • OAuthとOpenIDに深刻な脆弱性か--Facebookなど大手サイトに影響も

    OpenSSLの脆弱性「Heartbleed」に続き、人気のオープンソースセキュリティソフトウェアでまた1つ大きな脆弱性が見つかった。今回、脆弱性が見つかったのはログインツールの「OAuth」と「OpenID」で、これらのツールは多数のウェブサイトと、Google、Facebook、Microsoft、LinkedInといったテクノロジ大手に使われている。 シンガポールにあるNanyang Technological University(南洋理工大学)で学ぶ博士課程の学生Wang Jing氏は、「Covert Redirect」という深刻な脆弱性によって、影響を受けるサイトのドメイン上でログイン用ポップアップ画面を偽装できることを発見した。Covert Redirectは、既知のエクスプロイトパラメータに基づいている。 たとえば、悪意あるフィッシングリンクをクリックすると、Faceboo

    OAuthとOpenIDに深刻な脆弱性か--Facebookなど大手サイトに影響も
    kinokomaru
    kinokomaru 2014/05/07
    ん?
  • コリン・パウエル元米国務長官、セールスフォース取締役に就任

    先ごろ創立15周年を迎えたCRM大手のSalesforce.comが、将来を考えて、新しい取締役に著名人を任命した。 サンフランシスコに社のあるSalesforce.comの取締役に、米国時間3月13日付でColin Powell元陸軍大将が加わった。 元米国務長官であるPowell氏の参加により、Salesforce.comの取締役会はメンバーが増えて11人になる。 Salesforce.comの取締役会は、共同創設者で最高経営責任者(CEO)兼会長のMarc Benioff氏をはじめ、テクノロジ業界の大物が多数を占めているが、過去に公的な職にあった人物を迎えるのはPowell氏が初めてではない。同氏の前には、元駐日大使のJohn V. Roos氏が就任している。日Salesforce.comにとって主要市場の1つだ。 Powell氏が自身のFacebookプロフィールに投稿した自

    コリン・パウエル元米国務長官、セールスフォース取締役に就任
  • ハイテク業界を支配するアップル、グーグル、マイクロソフト--収益源で見る各社の違い

    2014年のハイテク業界を支配するのは、AppleGoogleMicrosoftの3社だ。彼らはさまざまな分野で直接的および間接的に競合しているが、それぞれの財務的特徴は大きく異なっている。 この株式公開企業3社の違いを理解する最適な方法は、各社が四半期ごとに提出を義務付けられている詳細な財務情報を見てみることだ。筆者は2年前にこれを行ったが、状況はそれ以降変化している。GoogleはMotorola Mobilityの買収によってハードウェア分野に事業を多角化しようと試み、Microsoftは「デバイスとサービス」に集中することを目標として掲げた。 この2年間に、3社はどれほど変化したのだろうか。その答えを知るために、2013年下半期に発表された四半期決算報告書に記載されている各社の収益源を調べてみた。以下はその分析結果で、分類名は各社が自社の事業構成を定義するために使用している名称

    ハイテク業界を支配するアップル、グーグル、マイクロソフト--収益源で見る各社の違い
  • ひっそりと開始した“黒船”配車サービス「Uber」に乗車--国内ではタクシー会社と提携

    スマートフォンアプリを利用したオンデマンド配車サービス「Uber」。米国発の同サービスがひっそりと日でサービスを開始した。Uberの日語版ブログでは、11月13日付けの記事で「お待たせしました!いよいよSecret Uber が東京の街に登場!」というエントリーが投稿されているのは既報のとおりだ。 Uberは世界22カ国でサービスを展開するオンデマンド配車サービス。iOSおよびAndroid向けに提供されるスマートフォンアプリにクレジットカード番号を登録すれば、指定の場所への配車の依頼が可能。乗車後行き先を指定すればキャッシュレスでの移動が可能となる。降車後、メールで領収書が送付され、運転手の評価ができる。 現在は六木周辺を中心に試験的にサービスを展開している。料金は、基料金が100円、1kmごとに300円、1分ごとに65円がかかる。ただし最低料金が800円に設定されており、短距離

    ひっそりと開始した“黒船”配車サービス「Uber」に乗車--国内ではタクシー会社と提携
  • 「ドコモメール」がPCブラウザから利用可能に--IMAP4にも対応

    NTTドコモは、spモードメールをクラウドに対応させた「ドコモメール」を、PCのウェブブラウザやIMAP4対応のメールソフトからでも、同一のメールアドレス(@docomo.ne.jp)で利用できるように、12月17日に機能拡充することを発表した。 今回の機能拡充により、外出先ではスマートフォン、自宅で長文メールを作成する時はPCのウェブブラウザといった利用方法が可能になる。受信したメールだけでなく、送信したメールも「docomo ID」でログインした複数機器で同期されるという。またブラウザ版のドコモメールでは、ドコモメールアプリと同様に絵文字やデコメを利用できるとしている。 ドコモは、同じく12月17日からiPhone版のドコモメールを提供することを発表していた。

    「ドコモメール」がPCブラウザから利用可能に--IMAP4にも対応
  • グーグル、洋上データセンターを建設中?--サンフランシスコ湾に謎めいた建造物

    サンフランシスコ発--サンフランシスコ湾の中心部にある、かつての米海軍基地だったトレジャーアイランドの先端に浮かぶはしけで、何やら謎めいた巨大建造物が建設中だ。そして、それがGoogleの手によるものであることを示す特徴があちらこちらに存在する。 この構造物の内部に何があるのかは不明だが、高さは4階建てほどで、現代的な貨物コンテナを使って組み立てられている。この建造物の謎が明かされるのはいつなのかもはっきりしない。だが既に、周囲からは揶揄する声が出始めており、地元の人々はそれを秘密プロジェクトと呼んでいる。 Googleによって建設が進められていると思われるこの巨大な建造物は、浮体式洋上データセンターである可能性がある。この建造物は、サンフランシスコとオークランドの間にあるトレジャーアイランドの先端に浮かぶはしけ上にある。 提供:James Martin/CNET Googleは、この件に

    グーグル、洋上データセンターを建設中?--サンフランシスコ湾に謎めいた建造物
  • 新しい「Retina」搭載「MacBook Pro」、iFixitが分解--「Haswell」化も修理は困難

    13.3インチと15.4インチの「Retina」ディスプレイを搭載した高さ0.71インチ(1.8cm)の新しい「MacBook Pro」の修理が簡単でなくても、驚くに当たらないはずだ。iFixitは今週、両モデルの修理しやすさが今回も最低のスコアであることを明らかにした。 薄型ノートブックは、筐体が完全に密封されていることが多いため、部品を見つけたり修理したりするのが容易ではないことで知られており、特にApple製のものはそうだ。 この点は、2013年版のRetinaディスプレイ搭載MacBook Proについても変わりはない。 iFixitは、13インチと15インチのRetinaディスプレイ搭載モデルの修理容易性スコアを10点満点中1点としており、両モデルの2012年版とスコアが一致した。 分解困難な理由として、Appleが好んで使用する専用のPentalobeねじに加え、ロジックボード

    新しい「Retina」搭載「MacBook Pro」、iFixitが分解--「Haswell」化も修理は困難
  • 太陽にご用心:今後2週間、人工衛星やGPSなどに障害起きる可能性--NICT警告

    今後2週間、通信衛星や放送衛星などの人工衛星、全地球測位システム(GPS)での高精度測位の誤差の増大などに注意する必要がある――。独立行政法人の情報通信研究機構(NICT)が警告している。 NICTは5月13日~14日に合計4回の大型の「太陽フレア」と呼ばれる現象を確認、この現象に伴いほぼ同時刻に「デリンジャー」現象の発生も確認した。 太陽フレア現象とは、太陽の黒点群で生じる爆発現象。太陽フレアで強い紫外線やX線、電波などが放射されるだけでなく、高温のガスが放出される「CME」という現象が生じることもある。太陽フレアは、小規模なものからA、B、C、M、Xの順にクラス分けされる。今回確認された太陽フレアはXクラスになる。 デリンジャー現象は、太陽フレアの影響で地上50~500kmの“電離圏”の電子密度が高くなることで、地上からの電波は電離圏に反射されずに吸収され、周波数3~30MHzの短波の

    太陽にご用心:今後2週間、人工衛星やGPSなどに障害起きる可能性--NICT警告
    kinokomaru
    kinokomaru 2013/05/17
    これは、障害原因に展開できる。
  • GPS搭載ゴーグルの使い心地はいかに--米CNET記者が試してみた

    米CNETのJay Greene記者は2012年12月に、カナダのブリティッシュコロンビア州ウィスラーブラッコムマウンテンに旅行し、米国ワシントン州クリスタルマウンテンにも2日間滞在した。その間に同記者は、滑走速度や移動距離などを表示するヘッドアップディスプレイを備えた、高価なGPS搭載ゴーグルをいくつか試してみた。こうしたゴーグルはかなり格好のよいものだが、残念ながら、使いにくい面があると判明することが多かった。 この写真は、Greene記者が550ドルのゴーグル「Zeal Optics Z3」を着装しているところだ。このゴーグルは、試してみた中では一番頼りがいがあった。 提供: Patricia Kingdon/CNET

    GPS搭載ゴーグルの使い心地はいかに--米CNET記者が試してみた
    kinokomaru
    kinokomaru 2013/02/02
    結局、あれに落ち着いてる。
  • 「アップルのインターネット関連サービス、ほとんどが混乱した状態」:元従業員が指摘

    エンジニアのPatrick B. Gibson氏は、「Appleが行うインターネット関連の取り組みは、ほぼすべてが混乱した状態にある」と述べた。 Appleの元従業員として初代「iPad」の開発に関わり、現在はTilde Inc.に勤務するGibson氏は、ブログプラットフォームTumblrに投稿したブログでこのように書き、さらにAppleはソーシャルネットワーキングサイトのTwitterを買収するべきだというアイデアについて論じた。 「AppleTwitter」というタイトルの同投稿の冒頭、Gibson氏は「Appleの最大の問題」についてある命題をあげている。Googleはデザインの分野において、Appleがウェブサービスに習熟するよりも速いペースで腕を上げている、というものだ。 自らを「長年にわたる『Mac』ユーザーで、根っからのAppleファン」と称するGibson氏は、Appl

    「アップルのインターネット関連サービス、ほとんどが混乱した状態」:元従業員が指摘
    kinokomaru
    kinokomaru 2012/11/25
    「Android」は、プラットフォーム全体を着実に改善してきており、「とにかくちゃんと機能している」とGibson氏は述べている
  • インターネットは人類の知性向上に寄与--米調査

    すべての人々が必ずしも同じ意見を持っているわけではないが、科学者、財界人、テクノロジ開発者などを対象にした新調査の結果から見る限り、インターネットは実際に人類の知性向上に寄与しているようである。 Pew Internetが米国時間2月19日に発表した調査報告書「The Future of the Internet IV」は、現在および今後10年間にインターネットが人類に及ぼす影響について、900人の専門家にインタビューし、その見解がまとめられた。ほとんどの専門家が、インターネットには人類の読解力、文章作成力、全体的な知識の把握力を向上させる可能性があり、実際に向上につながるだろうと考えていることを明らかにしたものの、こうした見解には懐疑的な専門家もいた。 Imagining the Internet Centerのディレクターであり、今回の調査報告書の共著者であるJanna Anderso

    インターネットは人類の知性向上に寄与--米調査
  • N・カー氏の新著書に見る「人間の脳とウェブ」--「知性の浅瀬」と向き合うには

    車輪からルータまで、人間がテクノロジを使って世界を変えてきたのと同じくらい、テクノロジも人間を変えてきた。そうした変化が起こるたびに、われわれはテクノロジの長所と短所のバランスを取ろうと苦労してきた。 ここ数十年の間に登場したテクノロジで、インターネットとウェブ以上に文化や学習、コミュニケーションに大きな影響を与えたものがあるとは思えない。しかし、作家のNick Carr氏は著書の「The Shallows: What the Internet is Doing to Our Brains」の中で、インターネットによって創造性と情報が爆発的に増大したことにはマイナスの面もあると主張している。人間の知性が浅はかになってきているという(the shallowsは「浅瀬」の意)。 Carr氏が懸念するのは、情報を容易かつ瞬時に入手できる世界で、われわれは自分の頭で考え、研究や熟考、率直な議論を通

    N・カー氏の新著書に見る「人間の脳とウェブ」--「知性の浅瀬」と向き合うには
  • 好奇心の“dot”が六本木ヒルズを埋め尽くす--ソニー、共創イベント「dot park」

    ソニーは、音楽映画ゲームコンテンツを結集させたイベント「dot park(ドット・パーク)」を、5月21〜25日に東京・六木ヒルズアリーナで開催している入場は無料。 ドット・パークは、ソニーが提供する様々なジャンルの3D映像を体感できるほか、ライブやインスタレーション、ワークショップなどが組み込まれた共創イベント。ソニーのブランドメッセージである「“make.believe”(メイク・ドット・ビリーブ)」を冠し、好奇心をテーマに据えた「“make.believe”好奇心活性化プロジェクト」として開催された。 オープニングセレモニーには、ソニーコンピュータサイエンス研究所 シニアリサーチャーの茂木健一郎氏が登場。「人間の脳には限界がなく、脳の可能性を伸ばしてくれるのは好奇心である。携帯電話やパソコンなど、我々が使用している様々な文明の利器も、好奇心があるから作れた」と好奇心と脳の関係に

    好奇心の“dot”が六本木ヒルズを埋め尽くす--ソニー、共創イベント「dot park」
  • グーグル、電子書籍販売サービス「Google Editions」を7月にも開始へ--米報道

    Google Book Search」をめぐる著作者や出版社との和解はまだ宙に浮いた状態だが、Googleは販売の許可を明示的に得ている著作を販売するデジタル書店を、2010年の夏に立ち上げる計画を進めている。 「Google Books」の戦略パートナー開発マネージャーであるChris Palma氏の発言を引用した米国時間5月4日付のThe Wall Street Journal(WSJ)の報道では、この書籍販売サービスは「Google Editions」といい、6月後半または7月からウェブサイトを通して電子書籍の販売を行うと伝えている。この動きにより電子書籍の出版社に新たな流通チャネルが生まれ、Amazon.comやAppleにとっては、新興の電子書籍市場に新しい競争相手が登場することになる。 Googleは2009年にパブリックドメインの書籍をEPUBフォーマットで無料提供する計画

    グーグル、電子書籍販売サービス「Google Editions」を7月にも開始へ--米報道
  • 「海外で購入したiPadを国内でWi-Fiに接続すると違法なのか。」への総務省の見解:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌

    国内の無線接続機器の基準を満たすことの証明である、技適マークが貼られていない米国で購入したiPadを国内でWi-Fiに接続すると、電波法違反になるとの話がTwitterで広まっている。この件に関して詳しく問い合わせをしていただいた、@takuma104 さん、@norio_nomuraさん他のまとめがこちら。 US版iPadの Wifiは日で使えるのかどうか、総務省に電凸 それによると、 結論としては、 ・法改正され、設定画面などでのマークの表示だけで問題なくなる ・iPadのOSのupdateなどで設定画面の表示で技適マークが表示される の2点がクリアになると、そのままこのUS版iPadのWifiが電波法的に使えることになるかもしれません。 という前提のもとで、やはり現状としては違法ということだった。 先日の記事でわずかな時間とは言え、Wi-Fiに国内で接続したことについて公言してしま

    「海外で購入したiPadを国内でWi-Fiに接続すると違法なのか。」への総務省の見解:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌
  • HP、Palmを12億ドルで買収

    PDAの開発で知られるPalmが、コンピュータ大手Hewlett-Packard(HP)に買収されることになった。 両社は米国時間4月28日の株式取引終了後、HPがPalmを12億ドルで買収することを発表した。1株当たり5.70ドルの提案額は、株式取引終了時点のPalm株価を23%上回るものとなる。今回の買収は、両社取締役会で承認を既に得られており、7月末までの完了が予定されている。 今回の買収により、IT業界においてかつて最も勢いのあった企業の1社であったPalmが、静かに終わりを迎えることになる。コンピュータネットワーキングメーカー3Comから10年前に分社化されたPalmは、当時生まれたばかりのハンドヘルドコンピューティング市場の70%以上を占めることとなった。しかし、マネージメント上の問題やモバイルコンピューティングデバイス「Foleo」などに見られる製品の失敗に加えて、Micro

    HP、Palmを12億ドルで買収
  • アップル「iPhone 3G S」日本で6月26日発売へ--最大2倍速く、ビデオ撮影も可能に

    アップルは6月9日、WWDCにおいてiPhone 3Gの新モデル「iPhone 3G S」を発表した。容量はこれまでの2倍となり、16GBモデルと新たに32GBのモデルがある。従来のiPhone 3Gも併売される見通し。 iPhone 3GSは、スピードと性能が「iPhone 3G」と比べて最大2倍高速化し、バッテリー寿命もより長くなったほか、高品質な300万画素のオートフォーカスカメラやビデオ録画機能、ハンズフリーボイスコントロールが搭載されている。 新OSとなる「iPhone OS 3.0」が搭載されており、カット、コピー、ペースト、MMS、Spotlight検索、横長キーボードなど、100以上の新機能が搭載された。 発売は、日、オーストラリア、アイルランド、オーストリア、ベルギー、オランダでは6月26日。米国、カナダ、イギリス、フランス、ドイツスペイン、イタリア、スイスでは6月1

    アップル「iPhone 3G S」日本で6月26日発売へ--最大2倍速く、ビデオ撮影も可能に
  • イーベイ、4年前に買収したスカイプを分離へ--2010年にIPO実施

    eBayは米国時間4月14日、インターネット電話およびビデオ会議サービスを提供する同社傘下のSkypeを、新規株式公開(IPO)により2010年上半期にスピンオフする計画を発表した。 オンラインオークション大手eBayは、4年前にSkypeを26億ドルで買収した。同社の計画は、顧客同士がリアルタイムで取引についてSkypeで話し合えるようにする、というものだった。だが、その後の4年間でeBayは、この買収が求めていた相乗効果をもたらせなかったことに気づいた。 eBayの最高経営責任者(CEO)を務めるJohn Donahoe氏は、声明の中で次のように述べた。 Skypeは素晴らしい独立型のビジネスで、強力な基盤を持ち、勢いを増している。だが、SkypeをeBayやPayPalと組み合わせても、限定的な相乗効果しか得られないのは明らかだ。われわれは、Skypeが独立した株式公開企業として事業

    イーベイ、4年前に買収したスカイプを分離へ--2010年にIPO実施
  • グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Googleは、自社のコンピューティングの運用については多くを語らない。しかしGoogleは米国時間4月1日、当地で行われた、注目度が高まっているデータセンターの効率性に関するカンファレンスで、そのインターネットの力の中枢にあるハードウェアを初めて公開した。 ほとんどの企業は、DellやHewlett-Packard(HP)、IBM、Sun Microsystemsのような企業からサーバを購入している。しかしGoogleは、何十万台ものサーバを保有していて、そのサーバを稼働させることが自社の中心的な専門技術の一部だと考えており、自社独自のサーバを設計および構築している。Googleのサーバの多くを設計したBen Jai氏は、高度な技術を持つ、非常に熱心な聴衆の目の前で、現在のGoogleサーバを公開した。 Googleサーバで非常に驚くのは、サーバ1台

    グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan
  • サン・マイクロシステムズ、IBMの買収提案を拒否--WSJ報道

    The Wall Street Journal(WSJ)は米国時間4月5日、Sun Microsystemsが4日にIBMからの正式な買収提案を拒否し、将来にわたって交渉が成立しない可能性が出てきたと報じた。 報道によると、IBMは1株あたり9.40ドル、もしくはそれ以下の価格で正式に買収を提案したが、Sunはこれを拒否し、独占的に買収を提案するIBMの権利を終了させたという。これを受け、IBMは買収提案を撤回している。 買収価格が低すぎることに加え、Sunは、IBMの提示する買収条件が柔軟性を持ちすぎていて、買収提案の途中放棄が可能になっていたことに懸念を示したと、WSJには書かれている。 報道が出回るまでの何カ月もの間、Sunの株価は5ドルを下回ることが多く、低迷していた。 WSJによると、IBMが条件を変更すればSunには買収を受け入れる用意があるのかは不明であるという。

    サン・マイクロシステムズ、IBMの買収提案を拒否--WSJ報道