タグ

2015年6月1日のブックマーク (2件)

  • 結局「性的消費」とは

    大辞林 第三版の解説 せいてき【性的】 ( 形動 ) ① 性欲に関するさま。 「 -な魅力」 「 -な関心」 ② (男女・雌雄の)性にかかわるさま。 「 -特徴」 https://kotobank.jp/word/性的-545911 大辞林 第三版の解説 しょうひ【消費】 ( 名 ) スル ① 物・時間・エネルギーなどを,使ってなくすこと。 「時間を無駄に-する」 ② 〘経〙 欲望充足のために,生産された財貨・サービスを使うこと。 日大百科全書(ニッポニカ)の解説 消費 しょうひ consumption 生活のために必要な物資・用役(サービス)を費消することが消費であり、それらの購入のために貨幣を支出することは消費支出とよばれる。消費と消費支出とはかならずしも一致しない。たとえば、テレビを買うために支出した金額(消費支出)はただちに全額消費されるわけではなく、それを使って得られる用役がそ

    結局「性的消費」とは
    kinreiboku
    kinreiboku 2015/06/01
    .@ikangseN さんの「結局「性的消費」とは」をお気に入りにしました。
  • 「性的消費」の何が悪いのか、という問いについて

    社虫太郎 @kabutoyama_taro で、これを言うと必ず「昔からオタクは性的関心が」という反論(?)が必ず来るのだが、それはもう使い尽くされた「歴史の遡及的再構成」、つまりは歴史修正主義の一種として最初から却下されていますので念のため。 2014-11-14 18:48:00 ryo @issengorin 先日の艦これ論争(?)でも、モトケンさんのように艦これの脱衣を「ゲームのお約束」「戦闘ダメージのメタファー」として捉え、性的消費コンテンツとして認識していない人が少なからずいた。そうした主観に基づく認識とクーコさんのように「客観的機能」を問う議論では、どうしても噛み合わない。 2014-11-14 19:00:59

    「性的消費」の何が悪いのか、という問いについて
    kinreiboku
    kinreiboku 2015/06/01
    .@dokuninjin_blue さんの「「性的消費」の何が悪いのか、という問いについて」をお気に入りにしました。