ブックマーク / docs.komagata.org (20)

  • 1万円台で始めるプログラミング学習 - komagataのブログ

    このエントリーはフィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2020の9日目の記事です。 プログラミングを始めるにはパソコンが必要ですがMacとかを用意するにはいきなり10万円以上のお金がかかってしまい敷居が高いです。そこで中古のパソコンとLinuxを使って1万円代で環境を用意しようというお話です。WebプログラマーLinux知識が必須なのでこれを使えばLinux力養成(強制)ギプスとしても働くのでとてもいいです。 パソコン選び おすすめはThinkPadの中古専門店 Be-Stockで中古のThinkPad X230を買うことです。 大体14,000円ぐらいで売ってます。 Linuxをインストールするパソコンは安ければなんでもいいんですが、ThinkPadは中古市場に出物が多く安定して流通していること、Linuxをインストールして使う人が多いため情報が豊富な

    kinushu
    kinushu 2021/12/17
  • SES企業はやめた方がいいですか? - komagataのブログ

    プログラミングスクールのフィヨルドブートキャンプを運営していて、就職に関するアドバイスを求められることも多いです。SESについてはよく訊かれるのでここにまとめて回答しておきます。 SESとは SES(System Engineering Service)とはソフトウェア開発・運用・保守における委託契約の一種です。特定の業務に対してエンジニアを派遣し、エンジニアリングの能力を時間で提供します。 他に一般的な契約として請負契約があります。(特定派遣については2018年に廃止されました) この二つは主に報酬の対象が違います。 SES:労働時間に対して報酬を支払う。 請負:成果物に対して報酬を支払う。 SESはその時間働いていれば必ずお金がもらえますが、請負は成果物(システム)ができなかったら報酬が貰えません。 請負が成果物によって報酬が出るか決まるということは、「成果物とは何か?」ということを事

    kinushu
    kinushu 2021/06/15
  • タスクができない時の書き方 - komagataのブログ

    kinushu
    kinushu 2020/01/29
  • わからないときの心持ちについて - komagataのブログ

    プログラミングスクール(フィヨルドブートキャンプ)で勉強している方へよくお話している内容なのでここに書いておきます。 わからない、ツラい プログラミング(に限らず新しいこと)を勉強してるときに、 「何がわからないのかもわからない。ツラい。」 ってときがあると思います。 わからなくて1日何も進まなかったらとてもツラいと思います。1週間何も進まなかったらもっとツラいと思います。 この「何がわからないのかもわからない」というやつ。これはすごくツラいですが、プログラマーにとっては非常によくある状態です。 全然気に病むことはないです。 「ドンマイ、ドンマイ、締まっていこうー!」 ぐらいの感じです。 日々新しい技術を覚える必要があるプログラマーには頻繁におきます。 プログラマーとして働いている人はこの状態のプロです。 むしろ「これが飯の種になる」と考えている節があります。 この状態からの抜け出し方を知

    kinushu
    kinushu 2019/11/11
  • プログラミング面接代行サービス - komagataのブログ

    最近考えてること。 業務経験アリの壁 スクールでコードを書けるようになっても業務経験アリ・ナシの壁がある。もう全然書けるようになってるしプロジェクトに入ったら役に立つよーって状態なのに業務経験ナシってだけで入れない場合が多くてもったいない。 企業からみたら業務経験ナシの人がどれだけ書けるか判断するのが難しいので怖いのはとっても理解できます。 一緒に仕事やれるプログラマーかどうかの判断 では何をやったら一緒に働けるプログラマーだと判断が付くのか。 @dandaso にも聞いたし、自分としても納得なのが、 「自社のプロダクトを2イテレーションぐらい一緒にやればわかる」 ってこと。 一緒に働けば、プログラミング力だけでなく、コミュニケーションや仕事のレポーティングの頻度・質などについても誤魔化しようがない。それは現場の人の実感としてあると思う。 でも自社のプロダクトを採用のために使えないし、その

    kinushu
    kinushu 2018/12/15
  • Unity作業に上下二段ディスプレイはいいぞ - komagataのブログ

    UnityとRiderで作業しているときに、両方見ながら書けると楽だし、1画面のときにアプリをCmd+Tabで切り替えたときの待ち時間が気になってました。 ディスプレイが一枚余ったのを期に上下二段ディスプレイにしてみました。 上:MITSUBISHI RDT27IWLM 下:LG UltraFine 5K Display アーム:サンワダイレクト 100-LA031 これは・・・捗る!

    kinushu
    kinushu 2018/08/11
  • rails+postgresでidにuuidを使う - komagataのブログ

    「知り合いの凄腕エンジニアに聞いたんだけど、/users/32ってURLにユーザー数が丸見えになってるって、このセキュリティーは流石にまずいよ、駒形さん」 みたいに言われることが稀によくあるので、idをuuidにしました。 postgresの設定 rails5からpostgresのuuidを生成する関数を簡単にidとして使えるようになってるそうです。 herokuのpostgresは対応してるのでいいかもです。 Macのbrewで入れたpostgresはデフォルト無効なので有効にしてあげる必要がありますが、superuserじゃないと駄目です。 postgres=# SELECT uuid_generate_v4(); ERROR: function uuid_generate_v4() does not exist ↑関数がない。 デフォルト状態ならばsuperuserはpostgres

    kinushu
    kinushu 2018/07/12
  • Railsでの開発どんな事考えながら作業しているのか - komagataのブログ

    Fjord Boot CampでRails入門終わったぐらいの人のために、普通どんな感じでrailsで開発していくのかをペアプロ感覚で何を考えているか喋りながら1機能作ってみる動画を作りました。 適当にググりながら作っていく感じとか、間違っているときどうしてるのかの雰囲気が伝わればいいなと思います。

  • 交換型インターンシップについて - komagataのブログ

    Rails Developers Meetup #6で交換型インターンシップについて発表しました。 Rails Developers Meetup #6 東京会場|IT勉強会・セミナーなどのイベント情報検索サービス - TECH PLAY[テックプレイ] 交換型インターンシップ もしインターンやってみたいなという方がいらっしゃったら下記から応募していただけるととてもうれしいです。 256 INTERNS また、会社でインターンを受け入れて弊社のシステムで教育したいという方もいらっしゃったら連絡いただければ幸いです。

  • ActiveRecord::RecordNotFoundエラーを防ぐ - komagataのブログ

    こちらの記事の解決編です。 ActiveRecord::RecordNotFoundのエラーは放置すべきか? - komagata @hiroshi3110さんからズバリな答えをいただきました。 @komagata ... とかやってました。 ActiveRecord::Notfound がでるときはバグというのがすぐわかるように — hiroshi (@hiroshi3110) 2015, 1月 6 怖話で実装 # lib/record_not_found_by_trustless_param.rb: class RecordNotFoundByTrustlessParam < StandardError; end # app/controllers/comics_controller.rb: class ComicsController < ApplicationController

    kinushu
    kinushu 2017/08/02
    “class RecordNotFoundByTrustlessParam < StandardError; end”
  • 父親に聞いた管理職として「ダメなチームをデキるチームにする必勝パターン」 - komagataのブログ

    もう定年してますが、郵便局の管理職歴うん十年の父親に社会人の大後輩として、 「管理職としてダメなチームをデキるチームにする必勝パターンみたいなのってあるの?」 と聞いたら 「あるよ」 とあっさり。その話が面白かったので紹介します。 背景父親は郵便局員で公務員だった。郵政民営化する前の話。公務員は一般企業と違い犯罪でも犯さない限り首にならない。(管理の難易度が高い)郵便局の仕事は大きく「郵便」「貯金」「保険」の3つに分かれている。父親は「保険」のセールスマンの管理職を長年やっていた。郵便局の管理職は3年(?)毎に別の局(調布市郵便局とか)に移動する。 1. 新しい職場(チーム)に赴任したらそこの中心人物の協力を取り付ける中心人物:顔役的な人で大抵が年長者やリーダー気質の人。どこの組織にも必ずいて、誰にでもすぐに分かるそうです。(役職的には自分より下の人です。) 父「誰に聞いても山田(仮)さん

    kinushu
    kinushu 2017/06/07
  • RailsでDBのデータ変更はどこにかく?〜真相編〜 - komagataのブログ

    RailsDBのデータ変更はどこに書く? - komagataのブログ ブクマ・閲覧が多いようなので僕の結論書いときます。 データ変更はrakeのタスクとして書く。 migrationには書かない。 初期データはseedに書く。 例えば、運営側しか触らないCategoryが増えたとしたら、seedに追記し、rakeタスクとしてcategory追加するタスクを書き、デプロイ時に実行します。このrakeタスクは一回実行するだけなのでしばらく立ったらリポジトリからも消しちゃいますね。 DBの状態が秘伝のタレ化しないようにseed整備は大事。 実データ(ほとんど番と同じ)で開発すべきというのは別の話題。

    kinushu
    kinushu 2016/01/18
  • 会社をプログラマー目線でチェックする - komagataのブログ

    9月1日から株式会社Blaboで週2日で働いています。Blabo開発、開発チーム構築、プログラマーのリクルーティングがお仕事です。流行りの暫定CTO的なやつです。1ヶ月で開発が回るようになってきたのでプログラマーの募集を開始しました。 しかし、人事部の出すプログラマー募集っておれら/おまえら的に嘘くさいし、知りたい情報じゃなかったりするので、 「プログラマーとして入社を検討している会社について知りたいこと」 という視点から独自の調査をしていきたいと思います。 RubyRailsのバージョン 100人中65535人のRailsプログラマーが、会社を選ぶ時は給与や福利厚生ではなく、ましてや会社のビジョンでもなく、 「使っているRubyRailsのバージョンで決める」 と答えています(確信) Gemfileを見てみました。 source "https://rubygems.org" ruby

    kinushu
    kinushu 2015/10/08
  • 打倒WordPress - komagataのブログ

    PyhaLokkaにMLを作りました。 Lokka-ja | Google グループ 僕一人ではすごく悲しい雰囲気になってしまうのでサクラでいいので入ってください・・・。 PyhaLokkaの開発について ブログってフレームワークのHello world的な扱いで出てくるぐらいなので誰でも作れます。逆に言うと技術的なチャレンジは少なく、どれだけ手を動かせるか的なところがあってプログラマー的には面倒です。だからあまりエッジな人は作りませんよね。あるとすればミニマリストのための超シンプルツールで、これは作ってて楽しい。僕も以前、普通に作り始めたらそうなってしまって、一般ユーザーやデザイナーがWordPressに求めてるようなものは出来ませんでした。 PHP以外で一般ユーザーやデザイナーにも普及するWebアプリなんて無理なんだと諦めていましたが、RedmineWeb制作会社にいるデザイナーに何

    kinushu
    kinushu 2015/06/17
  • brew-caskでGUIアプリを一括インストールする - komagataのブログ

    brew-caskを入れればhomebrewでdmgとかpkgのGUIアプリも入れられるらしいのでやってみました。 下記のようなBrewfileを作って同じディレクトリで$ brew bundleするだけ。 update upgrade install vim install pwgen install readline install openssl install imagemagick install hub install node install curl-ca-bundle install heroku-toolbelt install rbenv install ruby-build install mysql install postgresql install qt tap 'phinze/cask' install brew-cask cask install goog

    kinushu
    kinushu 2014/02/19
  • 俺の被害妄想でrailsが死ぬ時 - komagataのブログ

    昨日EdTech Hackathonに行って久しぶりに色々なWeb関係の方の空気に触れて思った事。 俺はrails好きで強力だし楽しいなーと思うんだけど、 「GoogleからJSのシングルページでもSEO的にペナルティが全く無くなったらサーバーサイド要らねんじゃね?mBaaSで良くね?」 とか 「ちょっとしたサーバーサイドの処理はPHPで良くね?エンジニア多いし、安いし、技術的負債とかセキュリティ・ホールとか経営者からしたらたいして気にならないし、実際の所よくわからないし、来年どうなってるかわからんし。」 とか 「railsエンジニアとか単価高い割に何やってるのかわからないし。テストを書いてます?もっとこうガーッと派手に動く機能追加してくれねえかなあ?」 とか 「長期的なプラットフォームとかはガッツリ作ってくれて構わないけど、もっと雑でいいから短命のモバイル・アプリ量産してくれねえかな?」

    kinushu
    kinushu 2013/10/29
  • Lokkaのテーマの作り方1 - komagataのブログ

    public/theme/(Mac版の場合はLokka.app/Contents/Resources/public/theme/) ディレクトリにテーマ名でディレクトリを作ります。 既存のテーマのディレクトリをコピーして修正しても構いませんが、ゼロからexampleというテーマ作ってみます。 テーマディレクトリの作成 exampleディレクトリの作成 テーマのディレクトリの中にテンプレートファイルを作成します。テンプレートの形式は複数から選べますが、一番簡単なerbで作ってみます。 Lokkaのテーマに最低限必要なテンプレートは下記の二つだけです。 entry.erb --- 個別(Individual)ページのテンプレートentries.erb --- 一覧(List)ページのテンプレート個別ページのテンプレートの作成 まずは個別ページのテンプレートを書いてみます。 exampleテーマ

    kinushu
    kinushu 2013/01/26
  • 全Railsエンジニアが毎日始業時に正座して見るべき動画 - komagataのブログ

    Thomas on Rails。楽しげなメロディーと共に大惨事連発してます。Railsエンジニアのお父さんはお子さんとうっかり見たら心を深くえぐられそうです。 日語版 Original Version 歌詞(日語版) 「じこはおこるさ」 スリルなんてちょっとなら楽しみさ でもイライラすると事故が起きる へっちゃらさ なんて知らん顔して 走っているとそんな時 事故がほら起きるよ いきなり来る 調子乗ってやってるとバチがあたる 事故がほら 起きるよ いい気になってると そうさ、よそ見してるその時に 事故は 起きるものさ 思いつきでやると きっと 失敗するよ 幸運の女神は気まぐれだから ウキウキしてるとまっさかさま 忘れないで気をつけてね いつだって 事故がほら起きるよ 突然さ 運が無い時はしょうがない なんとかしよう 事故がもし起きたら 落ち込まないで うまくやれるようにがんばろうよ 事故

    kinushu
    kinushu 2012/11/30
  • うつのRailsプログラマー募集 - komagataのブログ

    起業チャレンジ2011、最優秀賞チームは うつからの社会復帰支援「U2plus」 :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ)」 最優秀賞チームの「U2plus」は、Webを介した認知行動療法で、うつからの社会復帰を支援するビジネスプランを発表。代表の東藤泰宏さん自身、うつ病歴2年半。勤務中、うつ病に罹患(らかん)して、Webディレクターという職を失ったという。そんな辛い経験から今回の事業にかける想いは強い。選考会では、同事業における社会的意義のほか、事業の実現性、成長性なども評価された。 うつ病治療のWebサービス・・・だと・・・。 ガチプログラマーとか書いている以上、芸風的に絡まないと嘘かなと思い、twitterでフォローされたのをきっかけにゆううつ部のブログを見て、何かお手伝いできることはないでしょうかとメールしました。そして実際に会って何度か打ち合わせしました

    kinushu
    kinushu 2011/02/24
  • 日本一簡単なRailsチュートリアル - komagataのブログ

    思った。 「Railsは覚える事が多過ぎる」 なので、日一簡単なチュートリアル作成に挑戦! 目次 インストール 雛形の作成 いらないファイルの削除 アプリケーションの作成 Webサーバーの起動 確認 1. インストール RubyGemsのgemコマンドを使ってrailsをインストール。 % sudo gem install rails 2. 雛形の作成 railsのインストールによって入ったrailsコマンドを使って、アプリケーションの雛形を作ります。 使い方:rails <アプリケーション名> % rails hello % cd hello 出来るファイル: README - railsの説明(いらない) Rakefile - Rakeの設定ファイル(気にしない) app - 自分の書くコードを置くところ(良く使う) config - 設定ファイル各種(良く使う) db - データベ

    kinushu
    kinushu 2010/12/08
  • 1