タグ

2006年6月17日のブックマーク (5件)

  • http://yuki19762.exblog.jp/5026357

  • 純粋なココロ 2.0: 恋人選びは『好意』ではなく『セックス』で決まる。ゆえにすべての恋愛論は、『愛情論』ではなく『欲望論』である。

    ↑タコシエ・オンラインにて絶賛発売中!通販可能!在庫切れの際はご容赦ください。 【関連サイト】 ・純粋なココロ(旧サイト) ・世界のはて(はてなダイアリー別館) ・Twitter@Masao 【男→女の場合に関しては、『愛せよ、されば愛されん』は大嘘!】 ・モテ非モテと言うけれど ・実践的愛され研究その1 このへんの記事にある、「愛せよ、されば愛されん」「見返りを求めない好意を与えれば、好意が返ってきやすい」という意見。コレ、大概のケースではそのとおりだと思うんですが、好意のベクトルが「男→女」の場合は例外だと思うんですよね。 ……というのも、女性には「妊娠」という「男性の好意を受け入れるリスク」があるからです。異性の好意を受け入れるということは、その異性とセックスする可能性が高まるということです。これは女性にとって、「妊娠させられる可能性が高まること」とイコールなのです。 ゆ

  • ■ - はじめてのC お試し版

    真面目な話、現在の著作権騒動の主因となっているコンピュータ&ネットによる情報発信&伝播の衝撃的難易度低下は、どうでもいい下らない作品(とその作り手)を淘汰していく意味では文句なしに素晴らしい流れではないかと思います。パクリとオマージュの差など実際見て(読んで、聞いて)みれば一目瞭然。どれ程新しい作品がお手軽に生産されようとも、ネットという一種共通のデータベース上で管理されることで、世に溢れたゴミはたやすく排除されて行くでしょう。結局のところ人の世の中にいわゆる当の名作の類(有り体に言い換えるなら、人がわざわざお金を払ってまで手に取ろうとまで思うもの)はそうそう出るものではなく(人類数千年の歴史の中で生み出されたであろう数多の著作のうち、一体どれほどが現在に残っているか)、そんなもので商売をしようというのに無理があるのだと言うのが心です。ことに、ネットがここまで行き渡った時代においては情

    ■ - はじめてのC お試し版
    kir_royal
    kir_royal 2006/06/17
  • 悪の(?)口コミ「ステルスマーケティング」に気をつけろ! :Heartlogic

    悪の(?)口コミ「ステルスマーケティング」に気をつけろ! 口コミマーケティング、バズマーケティングといった用語に関連して、「ステルスマーケティング」という言葉もあるらしい。 「口コミ」マーケティングは悪か?消費者団体、FTCにバズマーケティングの調査を要請(CNET Japan) アメリカの消費者団体が、宣伝の目的やスポンサーを明らかにしないままバズを起こそうとするマーケティング行為に対し、偽装広告を取り締まる法律に違反しているんじゃないかということで、アメリカ連邦取引委員会(FTC)に調査を依頼したという。 「いくつかの企業が、製品の宣伝とは無関係を装ったバズマーケターを使い、大規模な詐欺まがいの宣伝行為を消費者に対して行っているという証拠がある」とRuskinは書簡の中で述べている。 消費者団体「Commercial Alert」の代表であるRuskin氏の問題意識は、「サクラがサクラ

  • X51.ORG : お家で「巡航ミサイル」を作ってみよう!

    【STUFF.CO.NZ】ニュージーランドのオークランド在住Bruce Simpsonさん(49歳、職はウェブの開発者)が自身のウェブサイト上にて「巡航ミサイル」の作成方法を公開している模様。1辺りの費用は5000ドル以下、部品は全て合法的に手に入れる事が可能であるという。現在専門家の間ではこの発表に対して、真っ二つに意見が分かれており、ひとつにはこのような方法をウェブで公開する事がテロリズムを支援する可能性を指摘し、もう一方ではこうしたテクノロジーの可能性それ自体が一種の警鐘になると指摘している。シンプソンさんは今年4月29日、自身のウェブサイトで巡航ミサイルの作成方法を発表した。既にいくつかの試作エンジンを使ったミサイルを試射しており、近所からはその爆音が評判になっているが、計画は概ね順調に進んでいるとのこと。彼自身は専門家から指摘されるようなミサイルがテロリストに利用されるという

    kir_royal
    kir_royal 2006/06/17