タグ

2006年12月30日のブックマーク (2件)

  • チーズみたいに固まり始めたオタク文化とマンガ。 - たまごまごごはん

    といってもピザとかじゃないですよ。 オタクの青春は、まぶしく輝いている。マンガの中で。 オタクを題材にしたマンガ(まこなこ) こういう風に広がってきた、オタク青春マンガにスポットが当たり始めたのはうれしいですねー。非常に好きなジャンルなのでいついちゃいます。 んで、やっぱりはずせないなとおもうのを絞ると、「ヨイコノミライ」「N・H・Kにようこそ!」「共鳴せよ!私立轟高校図書委員会」「ドージンワーク」。絞れてない。 〜関連記事〜 オタク系・文化系青春マンガをしらべてみた とどろけ、どろ高! 「N・H・Kにようこそ!」はリアルか否か。 きづきあきら「ヨイコノミライ」「モンスール」 改めて過去ログ読んで、ほんとオタク青春系マンガ好きなんだなあと再認識。 昨日も書きましたが、オタクという言葉がここ数年である点においていい意味を持ち始めてきたのではないかなと思います。もちろん自嘲の意味があったり、

    チーズみたいに固まり始めたオタク文化とマンガ。 - たまごまごごはん
  • 自分を笑えるオタクになれるか。 - たまごまごごはん

    いわれなき「ロリコンという偏見」の時代が甦る(川俣晶の縁側) 以前書いたナオコサンのレビューを見てくださった人の記事なんですが、これが非常に面白くて、視点の面でも是非一度読んでいただきたいので紹介。 なぜなら、当時のオタクにとって、自分たちがおかしいことは自覚されており、それは常に笑いのネタとして使われたからです。オタク文化が変な場所に迷い込まない健全性を持ち得たのは、その「自分自身を客観視して笑える精神の健全性」ゆえのことかもしれません。 しかし、この健全性は現在では希薄化していると感じます。世界に通用するオタク文化という誇張されたフィクションを信じ込み、自分たちはおかしくないと思い込んでしまった人達は珍しくないと感じます。 自分はずっと「オタクは楽しみ方を知っている人たちだ」と思っているのですが、自分を客観的に笑える、というのは言われてみたらそうですネ。といっても、このへんオタクじゃな

    自分を笑えるオタクになれるか。 - たまごまごごはん