タグ

ブックマーク / makaronisan.hatenablog.com (22)

  • ロリコンとロリータ愛好者とU15アイドル - たまごまごごはん

    レッドゾーンすれすれのU15アイドル 過激Jrアイドルブーム最前線 愛娘を売り出す親たちを直撃1/その2/その3(シャブ壱inDeep) 雑誌の書き方がいかにもゴシップなので、そのへんはまず眉唾で。 ここしばらくの間になぜか急成長し、大ブームなU15(15歳以下)アイドルたち。 児童ポルノは規制されたわけで、当然ヌードは一切ナシな小中学生たちなんですが、どうも最近雲行きが危ないです。元々わかっていたとはいえ確実におかしな方向にいっているようです。 うん、これは悪い意味で泥沼に間違いなく足突っ込んでますネ。 怖いもの見たさでちょっとU15アイドルの表層を見てみます。 「超メイドさんS」 ふっと思い出したのがコレ。小学生と中学生と声優とAV女優と着ぐるみのユニットという冷静に考えなくても狂った組み合わせ。AV女優とユニット組む小学生ってカオスだなあ。これはセーフなのか?とりあえず着ぐるみにど

    ロリコンとロリータ愛好者とU15アイドル - たまごまごごはん
  • 商品化される「萌え」の形を「もえちり!」から考えてみる。 - たまごまごごはん

    問1、あなたは「萌え」系のマンガが好きですか? 解答、はい、好きです、大好きです。 問2、あなたは帯に「萌え」って書いてあるマンガは好きですか? 解答、え、うーん、そ、それはちょっと。 ええ、矛盾した答えです。そうですとも! 自分が萌え系オタであることを隠すつもりはさらさらありませんし、今の萌え作品の中に光る物がいっぱいあるのも感じます。萌えだからをなめてかかっちゃいけません。 しかし、オタクだからというか自分が傾いでいるからというか、「萌え」って書かれていると二の足を踏んでしまうのは事実だったりします。「萌えよ!戦車学校」を見たときもどうするか1月以上悩んだ記憶があります。 まあ買ったんですけど。 自分達で「萌えるなあこれは」と脳内で考え、探していくのはとても楽しいものですが、商品として「萌えです」と銘打って出されると「ムムゥ」と二の足を踏んでしまう経験、もしかしたらある人もいるのではな

    商品化される「萌え」の形を「もえちり!」から考えてみる。 - たまごまごごはん
  • たまごまごごはん - セカイ系に向かうのか、模倣に向かうのか〜「SCAPE-GOD」〜

    ●「セカイ系」という言葉のもつよさと悪さ● 自分もよくわかってないし、特段に定義があるわけでもない、だけどまれに使われる言葉に「セカイ系」という言葉があります。 セカイ系(wikipedia) セカイ系とは(はてな) セカイ系(惑星開発大辞典) [きみとぼく←→社会←→世界]という3段階のうち、「社会」をすっ飛ばして「きみとぼく」と「世界」のあり方が直結してしまうような作品を指すという定義もあるようだ。 「エヴァンゲリオン」や「最終兵器彼女」は典型として、最近だと「涼宮ハルヒ」や西尾維新作品などでしょうか。このへんの判断基準は個々で大いに違うと思うので、あくまでも自己判断ですが。自分の悩みはセカイの悩み。自分と他者との感覚が、セカイの感覚、みたいな。 個人的にはこういうの大好きっていうかエヴァ大好き☆なので、その中高生時代のあいまいな世界観の青臭さがたまらなく好きなんですが、同時に「視野が

    たまごまごごはん - セカイ系に向かうのか、模倣に向かうのか〜「SCAPE-GOD」〜
  • 君の脳みそ溶かしつくして〜電波ソングとループの甘いワナ - たまごまごごはん

    (注意!)このエントリにはかなりの量の電波分が含まれておりますので、お読みになる際にはカエルみたいな人によって胸に埋め込まれたピカピカ光るもので受信してください。あとちょっと重いですよ。 ●熱狂!とかちつくちて無限ループ地獄● THE IDOLM@STER アイドルマスター とかちラーメン大盛り 〜望みの限りに〜(ニコニコ動画) 紹介するまでもなく有名なムービー。見る際はできればニコニコの熱狂ぶりの方をご覧になるのをおすすめします。 物はこちら。こちらで聞くとさらに普通にかっこいいです。 無限(といっても当に無限ではないけど)ループ版を聞いてしまうとやけくそに短く感じるのが恐怖です。その上で家まこと版を聞くとよいと思うんだ。 興味ない人はまったく知らない世界だと思いますが、局地的に現在このような「(ほぼ)無限ループ改造音楽」が大人気です。 ほんとに局地的だと思ったら、ネット上では異常

    君の脳みそ溶かしつくして〜電波ソングとループの甘いワナ - たまごまごごはん
  • 踏み込んだオタクが見えるものと、見失うもの。 - たまごまごごはん

    いやね。 自分もいろいろ、好きな作品の感想とかを書くのが日々楽しくて仕方ないのですが、書きながら自分で掘った穴に落ちてしまうことが最近多々あります。穴というか、ぬかるみといいますか。 たとえば昨日のプリキュアの記事ですが、自分で思ったとおりに書いた後に、他のいろいろな感想ページを見ていると…ものっそい不安になるんですよ。自分びびりなので。監督や演出がだれだれだからどうのこうのとか、番組とおもちゃのタイアップがアレアレだからああだこうだとか。すっごい裏の裏まで詳しい人が多いわけですよ。 そのへんまったく知識なしに「緑と青は百合!」とかしか書いてないわけです。自分よりも何十倍も詳しい人は星の数ほど多いわけで、ふと「そういうこと知らないで感想書いちゃって…いいのだろうか…」と逃げ腰になることもしばしば。しかも書いた後に。でも書いてしまうのはもうサガです。 ディープにすべての知識を身につけていたほ

    踏み込んだオタクが見えるものと、見失うもの。 - たまごまごごはん
  • 「少女記号」至上主義を「ロリコンフェニックス」から考える。 - たまごまごごはん

    ネット各地で「すごい変態マンガだ!」と話題の「ロリコンフェニックス」。ええ、変態マンガでした。異論はないです。 万人にすすめられるわけがないのは、題名の「ロリコン」の文字がその証。それを手に取って買える人だけ読んでくれというものすごいリトマス試験紙があるこの、んじゃすすめるかすすめないかと言われると、…んーと、オススメします(二秒悩んだ いや、確かに変態マンガなんですよ。でも最初から「変態マンガ」だから読むゼ!という人もいるかもしれませんが、「変態マンガ」だからちょっとなあ、という人の方が多いはず。 しかしここで、「ロリコン」の文字を冠しているけれど、それがのどから手を伸ばしきって求めてやまない「少女」が何なのかをちょっと妄想してみました。 あ、妄想といっても少女の脚のこととかを妄想するわけじゃないですヨ?…うそです、少し考えました。 ●「少女」という記号を詰め合わせた、ベストオブ少女●

    「少女記号」至上主義を「ロリコンフェニックス」から考える。 - たまごまごごはん
  • ゆずれない妄想がある。でも仲良くしたいオタクがいる。 - たまごまごごはん

    腐女子」関連の話で非常に興味深い、面白いサイトがあったので紹介。 腐と呼ばれるひとびと(1976腐女子) 実際に、801好きの女性にアンケートを取って見た結果だそうです。うちのエントリ参考に使っていただけたようで、ありがとうございます。 腐女子と呼ぶ、呼ばれることに抵抗があるのは、やっぱり「腐女子腐女子って言うけど、あんた腐女子のこと理解してその単語使ってんのかこの野郎」と感じる時ではないでしょうか。 でもこれ、腐女子に限らず何でもそうだと思います。腐女子という呼称自体がどうこうではなくて、良く知らない人に決めつけられることへの不快感。言う方にそういう意識がなくても、言われた方はそう思わないことは良くあります。 「腐」で「女子」でない人たちは、やはりここがひっかかるわけですよね。いや、どうすればいいって、ようは言わなければいいんですが。801すきなんだねー、くらいで済めばいいわけです。

    ゆずれない妄想がある。でも仲良くしたいオタクがいる。 - たまごまごごはん
  • オタクの「当たり前」は伝承するべきですか - たまごまごごはん

    ●ついつい昔語りをしちゃう日もある● 1月からのの新アニメは題名がわからないのが多いです。全然チェックしてんかったや。 2007年1月からの新作アニメ(ピヨ速。) やっぱり多いですね。 ほんと今のオタクは便利な時代になったものです。昔は放映数が少ない上にアニメージュ買って何を放送するかチェックしないと全くわからなかったしビデオ録画もなかなかできずにさ録画失敗したらもう二度と見れないしビデオ買うの高いしレンタル代もやけに高かったしテレビ東京系なんてないしLD機器は場所を取るしせっかくCMカットまでして録画に成功してもビデオデッキがテープを噛んじゃったりしてさあほんとに云々かんぬんとんちんかんちん一休さん。 んもう! 今はYoutubeとかあるしDVD安いし当にいいよねいい時代だよね苦労もしないで昔の作品を見ないでライトに語れるんだから、しーあーわーせーもーんだーよねー。苦労をしらないンダモ

    オタクの「当たり前」は伝承するべきですか - たまごまごごはん
  • マンガオタクによる、マンガオタクのための、「オタクマンガ」会議。 - たまごまごごはん

  • チーズみたいに固まり始めたオタク文化とマンガ。 - たまごまごごはん

    といってもピザとかじゃないですよ。 オタクの青春は、まぶしく輝いている。マンガの中で。 オタクを題材にしたマンガ(まこなこ) こういう風に広がってきた、オタク青春マンガにスポットが当たり始めたのはうれしいですねー。非常に好きなジャンルなのでいついちゃいます。 んで、やっぱりはずせないなとおもうのを絞ると、「ヨイコノミライ」「N・H・Kにようこそ!」「共鳴せよ!私立轟高校図書委員会」「ドージンワーク」。絞れてない。 〜関連記事〜 オタク系・文化系青春マンガをしらべてみた とどろけ、どろ高! 「N・H・Kにようこそ!」はリアルか否か。 きづきあきら「ヨイコノミライ」「モンスール」 改めて過去ログ読んで、ほんとオタク青春系マンガ好きなんだなあと再認識。 昨日も書きましたが、オタクという言葉がここ数年である点においていい意味を持ち始めてきたのではないかなと思います。もちろん自嘲の意味があったり、

    チーズみたいに固まり始めたオタク文化とマンガ。 - たまごまごごはん
  • 自分を笑えるオタクになれるか。 - たまごまごごはん

    いわれなき「ロリコンという偏見」の時代が甦る(川俣晶の縁側) 以前書いたナオコサンのレビューを見てくださった人の記事なんですが、これが非常に面白くて、視点の面でも是非一度読んでいただきたいので紹介。 なぜなら、当時のオタクにとって、自分たちがおかしいことは自覚されており、それは常に笑いのネタとして使われたからです。オタク文化が変な場所に迷い込まない健全性を持ち得たのは、その「自分自身を客観視して笑える精神の健全性」ゆえのことかもしれません。 しかし、この健全性は現在では希薄化していると感じます。世界に通用するオタク文化という誇張されたフィクションを信じ込み、自分たちはおかしくないと思い込んでしまった人達は珍しくないと感じます。 自分はずっと「オタクは楽しみ方を知っている人たちだ」と思っているのですが、自分を客観的に笑える、というのは言われてみたらそうですネ。といっても、このへんオタクじゃな

    自分を笑えるオタクになれるか。 - たまごまごごはん
  • 「百合星人ナオコサン」に見る、失われる幼女と世界の幻影 - たまごまごごはん

    電撃大王で連載されてたkashmirさんの「百合星人ナオコサン」がとうとうになってしまいました。しかもまさか「We Love AKIBA-POP!」や「すもももももも」のMOSAIC.WAVさんが作ったCD付きとは、まさにオタク文化最先端なマンガすぎます。 kashmirさんは「l o w l i f e 」のHPがずっと好きで見ていましたが、ここしばらくで「○の住人」「ナオコサン」と立て続けに出版され「ふふ、時代がkashmir先生に追いついたんだゼ?」とか勝手に思ってます。そのくらいkashmirさんのマンガとイラストオタク的で前衛的すぎ。 題名に反してこの全然百合じゃないです。どちらかというと、一言でまとめると「ようじょ」。 どんな内容かというと、 こんな中身。 表紙をはがしたところ。コバルト文庫とナオコサン。すごいぜ、間違って買いそうだゼ。 さて、この作品のナンセンスギャグ

    「百合星人ナオコサン」に見る、失われる幼女と世界の幻影 - たまごまごごはん
  • オタク的「パンツ」の使い方についてかんがえてみた。 - たまごまごごはん

  • 「エコール」に見る、少女達の閉ざされた楽園観 - たまごまごごはん

    美しい少女を描くための映画「エコール」 エコール公式 やっと見てきましたー。見れたー。シアターキノありがとう。 大分前から絶対見ようと思ってたこの映画、最近「ロリだ!」とネットで評判だったので、なんか逆に見に行くの恥ずかしくなってたんですが、見終わって、いい意味で「ロリって受け取れるよなあ」と思いました。だって、少女達があまりにもキレイなんだもん。 どんな映画かというと、少女がいっぱい出てきて少女だけの世界で少女だけの学校に通って少女だけの日々を過ごすという映画です。 全身全霊をこめて監督は「少女美」を極限まで描こうとして、そして実際ありえないくらい少女達が美しく描かれています。 公式のサイト見ると分かるんですが、目が緑色になるんじゃないかってくらい、緑と白と肌色で画面がびっしり埋まるんですよ。肌色ってのは脚です。もうとことんまでキレイな少女の脚をいかに描くかに魂がこもってます。スカート丈

    「エコール」に見る、少女達の閉ざされた楽園観 - たまごまごごはん
  • オタクの世代交代進行中? - たまごまごごはん

    旧型オタクと新世代オタク いやね。以前書いた「オタクは人にすすめたがる人種。」を紹介してくださったサイトさんの意見が非常に興味深くて、気になっていたんですよ。 それはどっちかというと旧世代オタクですね。最近の人達は「自分だけ楽しめればいい」っていう感じですね。 (winterbeeのネタ貼り帖(仮)) 自分なんかはガンダム世代ではないけどエヴァど真ん中のオタクという感じです。その世代の人はわりと「好きなものは人にすすめる」意識があったんですよね。極端な例としてよく使われていたのは「保存用、鑑賞用、布教用の3冊買うんだ」という言葉。自分の周りのオタクコミュニティに、好きなものをすすめたり共有したいという気持ちが時々暴走するんだよ、っていうのをうまーく表現している言葉だと思います。あ、自分もほんとに好きなのは2冊かって布教にいそしむことがあります。ハチクロとか。 しかし、この意見を読んで「そう

    オタクの世代交代進行中? - たまごまごごはん
  • 「面白い物を人にすすめる方法」オタク編。 - たまごまごごはん

    すすめてうれしいときと、押し付けられてつらいとき。 「オタクは人へすすめたがる人種」のエントリへの反応が多種多様で非常に面白く見させていただきました。これもすべて「今日の早川さん」のネタが洗練されているからです。cocoさん、まじでファンです。 はて、コメント欄とトラバ、ニュースサイトのつけてくださったコメントなどを見てると、ばっつり二つの意見に分かれることがわかりました。 nyokki オタクの薦めたがりって一種の自己アピールのような気がするんですけどどうでしょう?「私はこういう人間ですよ」、じゃなく「こういうものが好きなのが私という人間ですよ」という感じに。自分という形を、その内部ではなく外側を埋めて輪郭を見せるというような行為ではないかと思うわけです。ていうか自分も身に覚えありすぎてなんかもういたたまれなくなってきました。 ululun 「百合が好きなんですよ。百合姫とか愛読してます

    「面白い物を人にすすめる方法」オタク編。 - たまごまごごはん
  • 男装喫茶事情あれこれ - たまごまごごはん

    はて、以前執事喫茶や男装喫茶があることは紹介しましたが、話に聞くと今も増えているみたいですね。 今回は特に男装喫茶の方をちょっと紹介してみます。とはいっても、地方在住で行けないので、ネタだけです。(情報くださった方サンクス!) 男装ってくらいだから、基ウェイター・ホストは女性が男装したものです。 男装喫茶をながめてみる。 乙女カフェ B:Lily-Rose 喫茶、とは言ってもお酒も出ます。男性のみの場合は18時になったら入れなくなるシステムで、ばっちし女性向け。こういう形式の場合は、女の子のみの方が余計な心配しないですむし安心だろうなー。 60分ワンオーダー制、ということです。今のブームの火付け役になっただけあって、いろいろなテレビ番組で紹介されていましたネ。 さて、ギャルソン紹介を見てみると、RoseとLilyという風に分かれています。やおいなのか百合なのかどっちだ!と思ったらRose

  • 男の子向け「やおいを楽しむのススメ」 - たまごまごごはん

    ここしばらく百合ネタばっかりだったのですが、たまには「やおい」の話も書いてみようと思います。 っと、書きたいことは山ほどあるんですが、自分の「やおい」観を今まで一回も書いたことないので、今回は面白いスレを二つ紹介しながら書いてみたいと思います。 「まーた何をいいやがるキモいもんはキモいんじゃ」という人も多いと思います、特に男性。「百合」が比較的女性に受け入れられやすいのに対して、「やおい」は男性からはほとんど拒絶されてますネ。最近は「やおいおもしれー!」という男子も増え始め、だいぶ温和になってきた感じもしますが、やおいを指さして笑う男性が多いなあと言う感想です。このへん、乙女たちと男オタたちの、やたら分厚い隔絶の一要因になってる気がすんだけどなあ。 もっとも女性オタにも「私達の世界に踏み込まないで!」という意見もあると思いますが、純粋に「やおいおもしろいねー」と思ってる男性も最近は多いヨと

    男の子向け「やおいを楽しむのススメ」 - たまごまごごはん
  • 消費される「百合」達。 - たまごまごごはん

    マリみてOVA先行上映会ウラヤマシス!それにしても3巻以降のED「きれいな旋律」の作曲が元メガデスのギタリストのマーティ・フリードマンで作詞を原作者今野緒雪先生、ボーカルKOTOKOってなんだこりゃ。マリア様がメガデス。想像を絶しすぎて楽しみで鼻血がとまりません。 百合を「消費」する。 はて、以前の「「百合的作品」群から見た少女幻想と、ネバーランド住人たち。」の記事に、ゴルゴ31さんがつけてくださったコメントが興味深かったので引用してみます。 消費される作品としては広義で捉えられることが多くなりました。 ははあ、「消費」かあ。 確かに百合「的」作品群の一部は、一部のBL作品のように消費されるために急増しているなあとこれを読んで改めて思いました。 ちょっと以前書いたものを引用します。 1「女の子しか出てこない、男性の妄想的百合作品」 2「温室のように保護された少女性を保つ百合作品」 3「豊か

  • 萌えキャラ分類、男版。 - たまごまごごはん

    昨日とりあげた「二次元の人気女性キャラは4つの属性に集約される」について友人と話してたら、「んじゃ男キャラもこうなるんじゃね?」って話になりました。どっかでやってそうですが、自分もやってみます。 A、北野優二(いいひと)タイプ(常識人で性格のよいやさしさあふれるタイプ) 花先生(ハチミツとクローバー) ジョゼ山(ガンスリンガーガール) 阿部隆也(おおきく振りかぶって) クロエ(BLOOD ALONE) B、武藤カズキ(武装錬金)タイプ(熱血バカで正義感が強くて負けず嫌いタイプ) 孫悟空(最遊記) レントン(エウレカセブン) エド(鋼の錬金術師) 相良左之助(るろうに剣心) 真田幸村(戦国BASARA) C、斉藤一(るろうに剣心)タイプ(冷静沈着でクールなタイプ) ジェイド(テイルズオブジアビス) 竜崎(デスノート) 越前リョーマ(テニヌ) 土方十四郎(銀魂) 犬神つるぎ(ぱにぽに) D、

    萌えキャラ分類、男版。 - たまごまごごはん