ブックマーク / www.wisdom-tolive-positively.com (40)

  • 『新しい日常』洋上風力発電でリードするイギリス【脱炭素社会】【グリーンエネルギー】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

    46%削減 2013年比 先月アメリカバイデン大統領が主催の気候変動サミットが行われた。その中における焦点の一つは、各国が示した2030年までの温室効果ガス削減目標である。 バイデン大統領は参加国に大胆な目標の引き上げを強く促した成果もあり、日も大きな目標を提示した。具体的に日は、26%減から46%減へ目標を引き上げた。 目標を引き上げるのはよいことである。が、全体像を見据えた実行計画がなく、以前の鳩山さんの時の様にならないか?とても心配でもある。 世界各国の中でも日と同じ島国であるイギリスでは、2035年までに8割近くも削減すると発表。そのカギを握る、イギリスの世界一を誇る再生エネルギーの最前線に関してニュースとなった。 【出典】ワールドビジネスサテライト(WBS)4月21日放送「【グリーン革命の未来】 明日気候変動サミット焦点は?」 その内容を共有し、将来の日における『新

    『新しい日常』洋上風力発電でリードするイギリス【脱炭素社会】【グリーンエネルギー】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
  • 『新しい日常』保証書と購入証明書の紐づけ、デジタル化で改善できないの?【ポケトーク】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

    2年半ほど前にポケトークを購入しました。 が外国人であり、時々に日に訪れるの家族は中国語をベースとした言葉を話すため、少しでもコミュニケーションがとれるツールになればと思い衝動買い。 ちょうど新型コロナが顕在化したタイミングと重なり、この2年半、自分が海外に行く事もの家族が海外から来ることもなくお蔵入りの状態に。 あれから時は過ぎ「折角買ったポケトーク。何かうまく活用できないか?」と思い、少し手に取り色々な機能を試そうとしてみましたが・・・ 記事では、最近起きたポケトークにまつわる出来事を共有したいと思います。 結論は、保証書と購入証明書(レシート)は購入後すぐ一緒に保管しよう、です。 POCKETALK S ( ポケトーク ) | 翻訳機 | 通信2年付 | エコ包装版 | ホワイト | PTSGW POCKETALK(ポケトーク) Amazon ―目次― |何かの期限が切れて

    『新しい日常』保証書と購入証明書の紐づけ、デジタル化で改善できないの?【ポケトーク】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
    kirakirapark
    kirakirapark 2022/07/25
    レシートが保管してあったのがすごいです(*^_^*)。保証書とレシートの保管について、考えさせられました。
  • 『新しい日常』世界各国の感染者数推移からシンプルに考える【世界にも目を向ける】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

    東京で19人感染、今年最少 新型コロナ、死者ゼロ。 共同通信社のニュースタイトル(2021年10月24日)です。 緊急事態宣言が9月末で解除され3週間が過ぎましたが、東京含め全国で減少傾向であり当によかったと思います。 これも日政府や自治体、医療関係者のご尽力、並びに国民一人ひとりの感染予防意識の高さと感染対策への行動力のたまものと思います。 記事では、このまま新型コロナを克服できるのか?考えていく上でヒントとするべく、世界の感染者推移の状況を共有したいと思います。 ―目次― |世界の感染者数の調べ方 |世界の新型コロナ感染状況【感染防止対策優良国】 |世界の新型コロナ感染状況【欧米+その他】 |まとめ |世界の感染者数の調べ方 過去記事にて何回か紹介したやり方で実施 ※当該記事に関しては記事の終わり【関連情報へのリンク】にてリンク貼付します ▶検索方法 Google検索で「cov

    『新しい日常』世界各国の感染者数推移からシンプルに考える【世界にも目を向ける】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
    kirakirapark
    kirakirapark 2022/07/16
    コロナの感染状況を気にしなくてはならない世の中は、いつまで続くのでしょうね。
  • 『新しい日常』ワクチン接種証明は紙か電子か? - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

    青いパスポートを見て思い出しました 義父(外国人のお父さん)が亡くなり急遽マレーシアへ行く事に。出国当日の朝、航空会社のウェブチェックインができなかった事で、パスポートの残存有効期限までの日数が不足していることに気づく(マレーシア入国時に残有効期限まで6ヶ月以上が必要、当時4ヶ月ちょっとしか残っておらず)。この時はすごく焦りました。 航空会社は一筆書けば飛行機には乗せてくれるというが、この状況で現地に着いたところで果たして入国許可が降りるのか? ウェブで色々調べてみると「入国管理で頼み込めば通してくれる(真偽は不明)」との声もあったが「絶対にダメ」が大半。 事情が事情、何か対処できないか調べていると、パスポートセンターで何とかなりそうであることが分かり、必要書類(義父の死亡証明書コピー等)を急いでかき集め、駆け込む。事情を説明し、申請書を提出。およそ1時間後、無事パスポートを入手。 (注

    『新しい日常』ワクチン接種証明は紙か電子か? - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
    kirakirapark
    kirakirapark 2022/07/09
    間に合って良かったですね!そういえば私、もうすぐパスポート切れます。でも海外に行く予定も、行きそうな予感もないです。だけど、事前に準備をして整えておくことの大切さを感じました(*^_^*)。
  • 『新しい日常』不可解なのは価格だけ?中国流ダイナミックプライシング【オンライン化/IT化】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

    毎日利用するお得意様の方が、ほとんど利用しない一般客より料金が2倍以上高くなる⁈ スマートフォンにて「乗車場所と行き先を表示させることで、乗る前に料金を知ることができる」サービスを提供する、タクシー配車サービス会社、滴滴(ディディ)。独自のダイナミックプライシングが「お客によって価格が違う⁈」現象を引き起こしている。 ダイナミックプライシングとは、日では早割などが代表的であり、商品やサービスの需要と供給の状況に合わせて価格を変動させる価格戦略。 個人的には、例えば「特定の時間に乗車が集中する満員電車を解消するべく、鉄道会社で時間帯により運賃を変動させる(空いている時間帯で運賃を安くする)」様な社会問題を解決すると伴に消費者もお得になる、といった合理的でよいイメージがあり、消費者にとって決して悪いものではないと考える。 中国では、消費者に不利益をもたらす不可解な価格変動が頻繁に起きており社

    『新しい日常』不可解なのは価格だけ?中国流ダイナミックプライシング【オンライン化/IT化】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
  • 『新しい日常』地球温暖化に関わる言葉を整理してみました【脱炭素社会】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

    「カーボンニュートラル」とか「温室効果ガス排出0」とか「気候変動問題」とか ニュースを見ていると脱炭素社会に関わるさまざまな言葉(キーワード)が日々飛び交っています。2050年にカーボンニュートラルを目指し、世界が動き出した今、非常に重要な内容でありますが、何気なく聞いていると、全て同じ様なことを言っている様に聞こえ「果たして何を意図して言葉を使い分けているのか?」あいまいになってしまうことがあります(小生だけでしょうか?)。 記事では、世界のメガトレンドである脱炭素社会に関わるベースの言葉(キーワード)に関して図を用いて整理をしてみました。 (注)もともと別のブログに投稿していた記事ですが、テーマの整理の中でそのブログでは非公開にすることにしましたので移植することにした記事です。少し内容が古いかも知れませんが、温かい気持ちで観て下さい。 ―目次― |地球温暖化の要因系と結果系及び対策に

    『新しい日常』地球温暖化に関わる言葉を整理してみました【脱炭素社会】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
    kirakirapark
    kirakirapark 2022/06/20
    素晴らしい取り組みですよね。ゆっくりとでも、どんどん実現していけば・・・、と、期待しております(*^_^*)。
  • 『新しい日常』脱炭素社会に向け中国は壮大な戦略あり⁈全体像が大事。 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

    1-1=0 おそらく小学生でも計算はできる。 仮にもっと難しい高次方程式の計算だとしても、計算方法がわかっているものであれば、富岳といわずとも通常のスーパーコンピュータで解は一瞬に出るであろう。 「CO2排出量」-「CO2吸収量」=0 これを具現化するための解決策を組み立てるのは難しい。 2021年2月17日は不思議な日であった。「脱炭素社会」に向けたカーボンニュートラルを実現するための課題のハードルの高さを感じることが次から次へと目に入ってきた。なぜだろう?と思いながら整理してみた ー 目次ー |米国テキサス州での寒波 |脱炭素社会における戦略物資変化のリスク |中国のEU及び米国に対するレアアース禁輸措置検討 |中国における新型コロナワクチン外交 |脱炭素社会の実現、中国の戦略にどう立ち向かう⁈ |まとめ |米国テキサス州での寒波 「アメリカ南部、テキサス州などで記録的な寒波が襲来し、

    『新しい日常』脱炭素社会に向け中国は壮大な戦略あり⁈全体像が大事。 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
  • 『新しい日常』アポスティーユって何?一般市民は「シンプルでわかりやすく」を求めます - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

    「あなたは〇〇さん( 外国籍)とどの様に知り合ったのですか?」 冷たい感じが否めない古い建物の薄暗い一室で、法務局のスタッフに問われる。もちろん悪いことなどしていないが、おかみに尋問を受けるのは心地よくない。今でも「何が不足していたのか?」よく分からない。国際結婚における書類不備を理由に偽装結婚疑惑の取り調べを受けた時のことである。 確かの「結婚要件具備証明書(英語で訳すと何?)」がいるとかいらないとか。日語でも理解不能なモノを、外国人が訪日する時に準備してもらうなんて無理な話では?(結婚当初の昔話から) 概して、国を跨ぐとその証明書類がホンモノか否か?手続きも厳正で煩雑になるものです。話は少し飛びますが、記事では「アポスティーユを取って下さい」と言われ、どうすればいいか外務省のページを調べたものの、一般市民には「わかりにく~い」と感じたことを共有します。 結論としては「一般市民に

    『新しい日常』アポスティーユって何?一般市民は「シンプルでわかりやすく」を求めます - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
    kirakirapark
    kirakirapark 2022/06/04
    国際結婚をされていたのですね(*^_^*)!アポスティーユって、言葉自体を初めて聞きました。説明の仕方の大切さを感じました。
  • 『新しい日常』シンプルに活かす!16時間断食(Vol.3)【生活改善のヒント】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

    体重の減少度合いが鈍化⁈ 3月度も「無理することなく」をモットーに続けていた体重減少へのトライも結果として少し行き詰まってきた感じです。 たった2つのことをベースに、ゆるくもコツコツ実践するだけで、ほとんどお金もかけることなく、自分の体重がコントロールできる様になれる、はそろそろ限界が近づいているのでしょうか? 記事は、前記事の “『新しい日常』シンプルに活かす!16時間断(Vol.1)/(Vol.2)【生活改善のヒント】” に続く2022年度3月度の振り返りとなります。 結論は、こんな時こそ続けることが大事、です。 お時間あればご覧ください^^ ―目次― [:contens] |自分の体重を振り返る(~2022年3月末まで) 体重増減の推移振り返り(3月度) もうちょっと細かい日々の変動を見てみるとこんな感じです。 体重増減の推移振り返り(日々) ▶5ヶ月目(2022年3月)、体重の

    『新しい日常』シンプルに活かす!16時間断食(Vol.3)【生活改善のヒント】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
    kirakirapark
    kirakirapark 2022/05/28
    体作り、大切ですね。結婚前、よく運動をして筋肉質だったので、疲れにくく、風邪をひきにくかったです。少しずつ、戻したいです(>_<)。
  • 『新しい日常』サラリーマン学び直しの5つ視点【変わる働き方】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

    じゃあサラリーマンは何を学べばいいの? 新型コロナを機にテレワーク化が急速に普及するつれ、会社にいる時間ではなく個々の仕事(ジョブ)における成果へ対価を支払う「ジョブ型雇用」のカタチに今後働き方が変わっていく事が想定されます。 自分の意志とは関係なく、「会社に残る」にしても「会社を去る(去らざるを得ない)」にしても、今後ますます個人のスキルの重要性は高まるでしょう。 最近ニュースでもよく取り上げられる『学び直し』には、変化の大きな時代の中、社内では教育が間に合わなくなった部分を補完するといった会社都合の考え方もありますが、どちらかというと、個人が組織から自立し、多くの選択肢を持つことで変化に柔軟に対応し、自分の未来を自由に設計するために不可欠な事と考えます。 じゃあサラリーマンは何を学び直せばいいのか? 記事では、現役のサラリーマンが『学び直し』を検討していく上で軸とすべき5つの視点を共

    『新しい日常』サラリーマン学び直しの5つ視点【変わる働き方】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
  • 『新しい日常』コワーキングスペースを活用する【オンラインの時代】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

    一年前を振り返る。 この辺りの学校では3月初めから5月末まで約3ヶ月間が休校となった。学校が通常通りに戻ったのは、6月半ば過ぎ位であっただろうか。高校では少しオンライン授業があったが、日(この辺り)の小学校ではあまり進んでなく、ひたすら紙の宿題こなすことが日々の学習であった。 はマレーシア出身である。意外というと怒られてしまうが小学校でもオンライン教育が進んでいるようであり、国がロックダウンを続けたことから1年間くらいオンライン教育を実施していたという。オンライン教育の質がどうかはさておき、親がパソコン等に不慣れな家庭もあり、全く問題がなかったわけでは無い様子。 当時、ふと思った。 格的に「オンラインの時代」となり、子どもが家でオンライン授業をうける、会社もテレワークの普及が進み在宅ワークが当たり前となる、そうなれば家の中では家族が密集し大変なことになるのではないか? 普通の家庭では

    『新しい日常』コワーキングスペースを活用する【オンラインの時代】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
    kirakirapark
    kirakirapark 2022/05/15
    私は自分の背中が壁に向いているのが落ち着きます(*^_^*)。
  • 『新しい日常』学び直しにはYoutubeを活用する【スキルを身に付ける】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

    2年前までYoutube動画はほとんど見ませんでした 当時は「見てはダメなもの」と思い込んでいましたが、今ではほぼ毎日お世話になっています。決してYoutube動画全てがいいと思いませんが、コンテンツ量が充実してきた今、間違いなく良質で、自分に必要なモノを与えてくれる(学びのある)動画はあります。 そしてそれらが無料で見られると言う事が、ひと昔前ではあり得ない今という時代を生きている人達への ”特権” の一つと考えます。中高年が『学び直し』をする上でも、これを活かさないのはとても勿体ないと思います。 前記事で “学び直しに役立つ資格ランキング” を共有しました。その中で言及しましたが小生が簿記3級試験を受ける際にもYoutubeにお世話になりました(後述)。 記事では、小生がお世話になっているオススメの学び系Youtubeチャンネルを共有したいと思います。 結論、「何を学べば?」というあ

    『新しい日常』学び直しにはYoutubeを活用する【スキルを身に付ける】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
    kirakirapark
    kirakirapark 2022/05/08
    YouTube、情報が溢れていますね(*^_^*)。
  • 『新しい日常』問題解決;要因から課題を抽出する準備(「なぜなぜ」による深堀) - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

    前回構造分解した要因に対して、 「じゃあこの要因を何とかしよう!」 と言ったところで、その要因が解消する道はなかなか開けません。 「それぞれの要因を解消するためには、いったい何をすればよいのか?」 をもう少し明確にしていく必要があります。 そのときに有効なツールが『なぜなぜ』です。 『なぜなぜ』をしていくことで、 ・より源流側の要因(根的な要因)が ・紐づけされた形で 浮かび上がってきます。 「感染拡大する」で要因の構造分解したものを例にして なぜなぜしてみましょう! 前回、「感染拡大する」とおいた事象に対する要因①は、 ①3密状態になる としました。実は、ここでもう『なぜなぜ』となってます。 ■事象「感染拡大する」 ⇒ なぜならば「①3密状態になる」から ②以降も同じです。 ■事象「感染拡大する」 ⇒ なぜならば「②院内感染が発生する」から ・・・ ■事象「感染拡大する」 ⇒ なぜなら

    『新しい日常』問題解決;要因から課題を抽出する準備(「なぜなぜ」による深堀) - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
    kirakirapark
    kirakirapark 2022/05/01
    書き出すことで、自分の頭や心の中が、整理されることってありますよね。
  • 『新しい日常』問題解決:「現象」と「要因」 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

    ポストコロナの「新しい日常」に向け、顕在化してくる問題を解決していく上で、「現象」と「要因」には回避できない要素である。 しかしながら、「現象」と「要因」をうまく認識できないがために、うまく解決できないことが少なからずあるのでは?と感じることがあり、いまさらではあるが、それでも、急がば回れ、あえて少し整理しておきたい。 ある「現象」に対して、何かしらその「現象」が起こることに影響もしくは関係している因子を「要因」とする。 「要因」と似たような言葉で「原因」があり、「問題」に対してその「原因」、とよく耳にする。 「要因」と「原因」の違いは何か? 厳密な定義は辞書等にお任せするが、ここでは、問題の現象に対して、影響もしくは関係する因子が複数ある場合にはそれぞれを「要因」とし、一つに絞られる場合は「原因」とすることにしている。 例えば、問題が発生、なぜなぜ分析等でその影響因子を抽出する場合には「

    『新しい日常』問題解決:「現象」と「要因」 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
  • 『新しい日常』中国のスピード感に学ぶ - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

    初めての魚をべる時に、 中国人は、いきなりかぶりつく。まずければすぐにペッっと吐き出す。 日人は、皮をはいで、骨を取り除き、身をほぐして、そして初めて口にする。 ビジネス世界で日人が中国人よりもスピード感がないことを表現する時によく使われる例え話である。 実際には国民性というより、個人の差であると考えるが、仕事ができる人の特徴としては「行動」に起こすのがはやい。 最近の日の若い事業家を見ていても、第一線で成功している人はとにかく行動するのがはやい、そんな印象がある。 よって、上述のたとえ話は、ビジネスで成功している行動を起こすのがはやい人(中国人)が、一般的なサラリーマン(日人)を見て言っている、そんな話ではなかろうか? とは言いながらも、中国における新しいビジネス展開は早い。 特に最近では、ドローンやAIといった最新のテクノロジーの実用化においても急速に進んでいる(進めている)

    『新しい日常』中国のスピード感に学ぶ - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
    kirakirapark
    kirakirapark 2022/04/19
    スピード感。私にとても足りないところだなと思いました。
  • 『新しい日常』学び直しに役立つ資格ランキング【スキルを身に付ける】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

    40代からでも『学び直し』の時代⁈ 4月、新年度も始まり何か新しいことにチャレンジしたいと考えている人も多いのではないでしょうか?働き方も大きく変化してきている昨今、将来の不安やリスクを軽減するべく40代以降の中高年の間で「学び直し」として資格取得を考える方が増えているようです。 【参考】モーニングサテライト NEXT「白熱ランキング」ビジネススキルを高める「学び直し」(2022年4月12日放送) 記事では、上記の番組内で紹介された「専門家が選ぶ、40代からの学び直しに役立つ資格のランキング」を共有します。 結論は いくつになっても学び続けるって大切! です。 ―目次― |40代からの「学び直し」に役立つ資格のランキング |まとめ |40代からの「学び直し」に役立つ資格のランキング 40代からの『学び直し』に役立つ資格ランキング ▶資格ランキング 1位 中小企業診断士 2位 社会保険労務

    『新しい日常』学び直しに役立つ資格ランキング【スキルを身に付ける】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
    kirakirapark
    kirakirapark 2022/04/17
    自分の興味のあることについて学ぶというのはとても心地がいいことですよね。だけどそれを成果として手に入れるには努力が必要。合格おめでとうございます!
  • 『新しい日常』問題解決:マトリックスで考える - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

    「考える」ときに、軸となる要素(要因)が多数ある場合、要素(要因)をマトリックス化してみるとよい。 例えば、要素1~3を縦に、要素A~Cを横に並べ、マトリックスを作る。 *今は、エクセルという表計算ソフトがあるので、エクセルの表を活用するのがよい。 上記の場合、要素3×3で9つの組み合わせができる。 要素2と要素Cを掛け合わせることによって、要素2と要素Cが包括/融合され、少し「進化した考え」が思いつく。思いついたその考えを、それらの要素で交わるマスに書き留めていく。 はじめから、全てのマスを埋めようとは思わず、思いつくところから、思いつくままに書き留めていくとよい。 この様な思考方法を利用したものの一つに『SWOT分析』というものがある。 SWOTとは、Strengths(強み)のS、Weaknesses(弱み)のW、Opportunities(機会)のO、Threats(脅威)のT、そ

    『新しい日常』問題解決:マトリックスで考える - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
  • 『新しい日常』新型コロナの少し先を読むシンプルなアプローチ - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

    ジョー・バイデンさん、2020年1月20日、無事、第46代米国大統領に就任おめでとうございます。 「アメリカ合衆国は、足元、新型コロナ問題の収束に向け、バイデン大統領は大変だ」 と、日は言っていられない状況である。 2/7までの緊急事態宣言下で、仮に東京での新規感染者数が500人以下になったところで、何を条件に緊急事態宣言を取り下げるのか?緊急事態宣言で、飲店の時短営業や夜間の外出自粛をして、仮にその効果で、500人以下に減少したとしても、それらの施策で効果があったのであれば、それらをやめることで、また元の木阿弥となる。 緊急事態宣言を取り下げる時の政府の説明としては、 「緊急事態宣言により国民に協力して頂いたおかげで、一時は東京で2000人を超えていた新規感染者が500人以下にまで抑えることができました」 「この間に〇〇施策の準備が整ったのでこれを実施することにより、今後、時短営業や

    『新しい日常』新型コロナの少し先を読むシンプルなアプローチ - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
  • 『新しい日常』お買い物は「定番商品 / シェア買い」も選択肢【オンラインの時代】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

    小さい頃、八百屋(小さなスーパー)に買い物に出かける時には「買い物かご」を持って行った記憶がある。 麻やビニールでできた紐が編み込まれた、どちらかというとハードな感じの「かご」である。いつしかお店で出す「プラスチックバック」が一般的になったが、昨年の7月に「プラスチックバック」が有料化され、最近では「エコバック」という形で布の袋を持参するようになった。これだけとっても「お買い物」の世界で大きな変化があったと感じる。 他にもコロナ禍でオンラインショッピングが加速されつつある。Amazon楽天、最近ではいろいろなお店がインターネット上にWEBサイトをつくり、オンラインでモノ(商品)を販売する様になった。 このような中、最近ニュースで気になった「お買い物」にまつわる変化を共有したい。『新しい日常』で、「お買い物」はいったいどこまで変わってくのであろうか? ー目次ー |新型コロナで変化!スーパー

    『新しい日常』お買い物は「定番商品 / シェア買い」も選択肢【オンラインの時代】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
  • 『新しい日常』血中酸素濃度の見える化をパルスオキシメーターで【健康管理ツール】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

    最近、新型コロナ感染者の急増により医療機関も逼迫しており、軽症者や中等者においては、自宅療養となるケースが増えているという。そんな中、軽症者でも自宅療養中に急死することがある、とニュースで耳にする様になった。 軽症者が急死に至る一つの要因として「低酸素症」があると言われている。 「低酸素症」とは、血中酸素濃度が低くなり、体の隅々まで酸素を送ることができなくなり、その結果として、細胞が破壊されるなどして最終的に命にかかわるという症状である。 このブログを書いた目的は、『新しい日常』において、新型コロナで重症化を予防するための一つの方法として、パルスオキシメータを活用しようとう提案である。 パルスオキシメーターの活用方法案 少し前も、医師がテレビで語っていた話に「最近では病院に着いた時には症状が悪化しており間に合わないケースがある」とあった。 新型コロナが初めて認識された当初、発熱してから4日

    『新しい日常』血中酸素濃度の見える化をパルスオキシメーターで【健康管理ツール】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ