タグ

*名言に関するkiririmodeのブックマーク (10)

  • http://e0166nt.com/blog-entry-642.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-642.html
    kiririmode
    kiririmode 2009/05/03
    "お前な、会社は給料を出しているところじゃなくて、お前が会社という組織を使ってお金を稼ぐところなんだぞ?"
  • 言葉の常備薬[2]仕事がつらくなったとき、つまらなくなったとき

    仕事をつらいと思ったことがない人は、滅多にいないでしょう。つらくはないが、何となくつまらないと感じたこともあるでしょう。そんなときは、どうしていますか。一人で悩んでいないで、「このモヤモヤを解消してくれる言葉はないだろうか」という話題で、誰かと話をすることをお勧めします。私が皆さんの友人なら、以下の言葉を紹介するでしょう。 仕事の目的はお客様を喜ばせること この言葉は、自分で見出したものです。あるコンサルタントと一緒に仕事をしていたときに、「矢沢さんにとって、仕事の根的な目的は何ですか」と質問されたことがあります。コンサルタントとしては、私の仕事に対する姿勢を知りたかったのでしょう。 それまで考えたことのなかった質問です。私にとって、仕事の根的な目的は、お金儲けでしょうか。いやいや違います。社会貢献するから、お金がいただけるのです。それなら「私の仕事の目的は社会貢献です」と答えましょう

    言葉の常備薬[2]仕事がつらくなったとき、つまらなくなったとき
    kiririmode
    kiririmode 2008/09/26
    「つまらないものは大事にしないからだ」自己洗脳みたいだけど,なるほどなーとかおもった
  • 第14回 GTDの生みの親 David Allenさんインタビュー特別編(2)「頭を空にする」習慣と、GTDへの信頼の作りかた | gihyo.jp

    ライフハック交差点 第14回GTDの生みの親 David Allenさんインタビュー特別編(2)「頭を空にする」習慣と、GTDへの信頼の作りかた 最速の仕事術「Getting Things Done(GTD⁠)⁠」の提唱者David Allenさんへの独占インタビューの2回目です。 前回はウォームアップもかねてGTDの周囲から質問をはじめて、David Allenさんの考える私たちの「思考」の秘密という話題へと進みましたが、ここでいったん話を引き戻して、GTD初心者にありがちな質問を聞いてみました。 それは私がGTDを始めたときにも感じていた"「頭が空な状態」にするにはどれだけのことを書き出さないといけないのか?"という疑問です。 どこまで頭をクリアーにしないといけない? 堀(以下、MH⁠)⁠: 「⁠(⁠技術評論社発行『Life Hacks PRESS』を指し示し)これがライフハックの専門

    第14回 GTDの生みの親 David Allenさんインタビュー特別編(2)「頭を空にする」習慣と、GTDへの信頼の作りかた | gihyo.jp
    kiririmode
    kiririmode 2008/07/09
    "頭の中に何かがあって気になっているのなら,それが「なぜ気になるのか」という理由を引き出して,適切に処理しないといけない
  • とっとと世の中を動かすたった1つの心がけ+3つの理由 : 404 Blog Not Found

    2008年07月03日16:30 カテゴリArt とっとと世の中を動かすたった1つの心がけ+3つの理由 というわけで、そんな忍耐力がないオレが来ましたよ。 ゆっくり世の中を動かす10の心がけ - 雑種路線でいこう 肩を怒らせて必死に主張しても、世の中って変わらない。どんな考えを持とうが勝手なんだけど、状況を変えられた方が幸せだよね。これまで、少しずつだけど世の中を動かそうとするときに、僕が気をつけていることをまとめてみた。 まず己を変えよ 以下、理由。 小さなものほど変えやすい コップ一杯の湯を沸かすのと、風呂一杯の湯を沸かすのとどちらが楽か。ちなみにシャワーの水使用量は10L/分だそうなので、一人頭5分としてちょうど一人分の体重ぐらい。100万人を「湧かす」というのは、5万トンの湯沸かしに相当する。貨物船一杯分。日人全部ならおよそ600万トン、東京ドーム4杯分。まずは自分を沸かせろ。

    とっとと世の中を動かすたった1つの心がけ+3つの理由 : 404 Blog Not Found
  • ユメのチカラ: 取締役退任。生涯一プログラマ宣言。

    6月30日臨時株主総会において、ミラクル・リナックス株式会社の新取締役として、児玉崇、伊東達雄を選任し、それに続く、取締役会議により、新しい代表取締役として児玉崇を選任した。佐藤武前代表取締役社長は、取締役会長へ、わたしは取締役を退任した。 ここにご報告する。 さて、ここからが題(?)である。取締役を退任したからといってミラクル・リナックスを辞めるわけではない。今後は経営者という責任ある立場を退き一技術者としてミラクル・リナックスに貢献していく。 2000年6月にミラクル・リナックスを創業以来8年にわたって取締役CTOとしてミラクル・リナックスとともに歩んできたが、取締役というよりも、技術屋としてミラクル・リナックスのV1.0の開発、OSDL (Open Source Development Lab -- The Linux FOundationの前身)への参画、そしてAsianuxプロ

  • 正直会社にはこれぽっちも期待していない - GoTheDistance

    どうも、超氷河期時代キッズです。 自信をアウトソーシング出来た団塊世代と、それが出来ない氷河期世代 - シロクマの屑籠(汎適所属) 自信をアウトソーシングというか、自分の居場所をアウトソーシング出来たといっていいかもしれない。心の安定を外的要因の経済的成長・社会の安定と重ね合わせることが出来たというか。それでバランスが取れていたというか。 いわゆる超氷河期世代以降においては、自分自身の内側に自信を蓄積するしかない状況になってきている。自分自身で戦い、自分自身で生活を成立させる。自分自身が修羅場を潜り抜ける。こうした成功体験を、個人個人が自分の力で積み上げて“内側の自信”を蓄積させるしか、自信や誇りというものを体感できなくなっているのが現在の状況だろう。 自信をアウトソーシング出来た団塊世代と、それが出来ない氷河期世代 - シロクマの屑籠(汎適所属) おっしゃる通りだと思う。私がそうだもの。

    正直会社にはこれぽっちも期待していない - GoTheDistance
    kiririmode
    kiririmode 2008/06/23
    "帰属心や一蓮托生感にドライブされているのではなく,自分が納得できる成果を出来る限り出したい"
  • ラリー・ウォール@Perlは、とっっても愛妻家!/Tech総研

    質問の一つひとつに熟考して真摯に答えてくれる態度、深みと含蓄のある言葉、初対面の人間に対する優しい接し方……そして、返答に窮すると隣の奥さんに「どうだっけ?」と呼びかける夫婦仲のよさ。私はラリー・ウォールさんの大ファンになりました。もちろん、奥さんのグロリアさんのファンにも。

    kiririmode
    kiririmode 2008/06/22
    マネジメントの立場になることが発想力を生かす唯一の方法ではない
  • 「サイボウズ2年目研修」に行ってきました - 西尾泰和のはてなダイアリー

    サイボウズ社の同期と一緒に1泊2日で研修合宿に行ってきました。TJKの保養所(金谷城?)で、山奥かと思いこんでいたら海の見えるきれいなところでした。「事実と解釈は違う」とか「失敗は悪ではない。失敗しない最も簡単な方法は達成できて当たり前の目標を立てること。重要なのはどれだけ成長できるかであって、失敗しないことではない。」とかそんな感じのレクチャーを受けたり、グループワークをしたりしました。あと社長を取り囲んで質問攻めにしたり深夜まで飲んだり、逆にみんなの前で会社に現在ある問題点やビジョン、自分が1年後までに達成したい目標を発表したり。 当初の予想以上に面白かったです。 企業ってものは意志決定を迅速にするために縦方向のツリーがあるわけですけど、こうやって定期的に同期が交流することで横方向のつながりを強化するんだなぁ、と思いました。縦糸と横糸。サイボウズはそもそも自社製品の開発なので「営業が

    「サイボウズ2年目研修」に行ってきました - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 自分を高めるためには、ためらうべきじゃない - プログラマyasuhoの隠れ家

    ソフトウェアのエンジニアは、自分を求めてくれる、いろんな会社で経験を積むべきなんです。そうすれば、いろんな会社で求められているもののうち、同じものがあることがわかる。これをプラットフォーム化すればいい。大勢のソフトウェアエンジニアが、このことに気づけばいい。何かがきっと変わると思う。もしかすると、小さな会社に行くのもひとつの方法かもしれない。小さな会社の風土を変える。そこから始めて波を起こす。いずれにしても、どこかで思い切ってやらないといけないことなんです。なぜなら、時代はそういう方向に向かっているわけですから。 元ソニー会長出井氏が語る〜デジタル時代の日進化論/Tech総研 エンジニアは、チェンジする発想を持ってほしいと思っています。会社を替わるのもそう。また、社内で組織を変わるのもいい。僕はソニー時代、組織横断でプロダクトが出せる仕組みを作った。そこから今、面白い商品が出てきている。

    自分を高めるためには、ためらうべきじゃない - プログラマyasuhoの隠れ家
  • 「泥のように働く」の元々の話がIPA討論会での意味合いと全然違っている - 矢野勉のはてな日記

    雑談, メモ追記:同じ話に関連してもう一つブログ記事を書きました。IPA討論会の現場が@ITの記事と全然違っている - 矢野勉のはてな日記 ついったー経由で教えてもらったので報告かつ個人用メモのためにブログに書いておきます。 「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT この記事で一躍有名になって「無理です」というのが流行っている「泥のように働け」の語源ですが、文中にあるように伊藤忠商事の取締役会長 丹羽宇一郎氏の言葉ですね。 で、その言葉が下記リンク先に載っています。まず入社して十年間は泥のように働いてもらう。はい上がる気力や苦しい時に周囲を思いやる気持ちを育てるには、どん底に突き落とすしかない。入社4年までに全員を海外に研修に出す。海外の若者がどれだけハングリーに働いているかを見てきてほしい。まず入社して十年間は泥のように働いてもらう――丹羽宇一郎さ

    kiririmode
    kiririmode 2008/06/01
    "考えた上で会社に残るのと、惰性で会社に残るのとでは全然違う"
  • 1