タグ

2021年8月11日のブックマーク (5件)

  • 接触確認アプリCOCOAからの教訓|情報処理学会・学会誌「情報処理」

    楠 正憲(内閣官房 政府CIO 補佐官) 2021年1月 Android版の接触確認アプリCOCOAが数カ月にわたって動作していなかったことが明らかにされた.筆者は 2020年4月から接触確認アプリの導入について,有志での議論に参加し,有識者会議のメンバとして,また途中から政府CIO補佐官として, 接触確認アプリの導入を支援してきた.稿では接触確認アプリCOCOAの開発と運用について,どのような課題があったかについて振り返る. 接触確認アプリ導入の経緯 筆者が接触確認アプリについて知ったのは昨年(2020年)3月頃のことである.ちょうどシンガポールのTrace Togetherが話題となって,日でも接触確認アプリをリリースできないかといった話題で,いくつかのコミュニティが盛り上がり始めた. Androidのシェアが高いシンガポールに対して,日ではiPhoneのシェアが非常に高く,iP

    接触確認アプリCOCOAからの教訓|情報処理学会・学会誌「情報処理」
    kiririmode
    kiririmode 2021/08/11
    プライバシーが求められるアプリのデバッグ、動作確認が可能な環境整備、瑕疵担保責任の所在、リグレッションの考え方、バグ報告の対応方針など
  • FireLens(Fluent Bit)からCloudWatch Logsへログを送信時、ThrottlingExceptionエラー回避のためログストリーム設定を見直す | DevelopersIO

    CloudWatch Logsを知る エラーメッセージ内のキーワードを個別に確認します。 PutLogEvents APIとは CloudWatch LogsのログストリームにログイベントをアップロードできるAPIです。 PutLogEvents - Amazon CloudWatch Logs Fluent BitからCloudWatch Logsへログを送るのに利用されていました。 ThrottlingException Rate exceededとは 一定時間内に受信可能なAPIリクエスト数を制限しています。その制限値を超過したことを示しています。 一般的にスロットリングエラーを回避するには、APIリクエスト頻度を減らす、APIリクエストの間隔をずらす(同時実行数を減らす)、いい感じの間隔で再試行する(Exponential Backoff)などがあげられます。 今回はどこの制限値を

    FireLens(Fluent Bit)からCloudWatch Logsへログを送信時、ThrottlingExceptionエラー回避のためログストリーム設定を見直す | DevelopersIO
    kiririmode
    kiririmode 2021/08/11
    CWLのログストリームにはスロットリングがかかる
  • Accelerate application modernization with Azure Migrate: App Containerization | Microsoft Azure Blog

    kiririmode
    kiririmode 2021/08/11
    tomcatで動くwebアプリをコンテナ化してくれるツール。azure app serviceやaksへのデプロイもサポート
  • 開発パフォーマンス指標とバリューストリームマップでチーム改善をする - $shibayu36->blog;

    以前Pull Requestから社内全チームの開発パフォーマンス指標を可視化し、開発チーム改善に活かそう - Hatena Developer Blogの記事で、開発パフォーマンスを可視化する話を書いた。その後、バリューストリームマップを作り開発フローの課題を洗い出して、チームの改善を行い、そして開発パフォーマンス指標で効果を検証する取り組みを行ったので、その経験についてブログに書いておく。 前回の記事のサマリー バリューストリームマップを作り、開発フローの課題を発見する バリューストリームマップとは何か チームのバリューストリームマップを作る バリューストリームマップから課題を見つける 見つかった課題を解決する 開発パフォーマンスの指標で改善結果を振り返る まとめ:データを根拠にチーム改善するという進歩 参考 前回の記事のサマリー 前回の記事を前提として書くため、簡単にサマリーすると 開

    開発パフォーマンス指標とバリューストリームマップでチーム改善をする - $shibayu36->blog;
    kiririmode
    kiririmode 2021/08/11
    バリューストリームマッピングの実践例。次回devops研修で紹介
  • AzureのIaC専用言語「Bicep」を検証してみた

    FIXER藤井です。今回は2021年5月25日(火)のAzure リレーとして、2021年5月25日現在、プレビューとして提供されているAzureの新機能Bicepについて、検証した結果を報告します。BicepとはAzure において”Infrastructure as Code”を実現するための「専用のプログラミング言語」とでも言うべき存在です。 Azure におけるInfrastructure as Codeについて 具体的なBicepの検証内容の入る前に、そもそも「Infrastructure as Code」とは何か、そしてAzure における「Infrastructure as Code」について説明します。 Infrastructure as Codeとは 「Infrastructure as Code」とは各リソースの構成および依存関係に関する情報を、「プログラミング」のよう

    AzureのIaC専用言語「Bicep」を検証してみた
    kiririmode
    kiririmode 2021/08/11
    bicepの検証。terraformと似た構造を持つ。terraformで良くね?感はある…