タグ

関連タグで絞り込む (158)

タグの絞り込みを解除

デイリーポータルzに関するkirishima2813のブックマーク (77)

  • 東京は駅に入ってくる電車のスピードが速い

    駅に電車が止まる。前の駅から走ってきた電車がホームに入ってきて、止まるのだ。このホームに入ってくる電車のスピードが東京は速い気がする。地方ではもっとゆっくりだった。 そこで新宿駅のホームに入ってくる電車のスピードを測ってみようと思う。どの電車が一番速いスピードでホームに入るのだろうか。

    kirishima2813
    kirishima2813 2015/08/15
    山手線のホーム入線時の突進ぶりには驚く。過密な運行ダイヤと長編成が要因だろう。地方だと酷い場合は1両だけの単行ディーゼルカーもあるし。おまけに入場時25km制限が基本だから。
  • おもちゃ病院

    壊れたおもちゃを直そうとして分解したら、よけい壊れてしまった経験はないだろうか。 おもちゃの製造元に相談しても修理はやってなくて、新品を買うしかなかったりして途方にくれる。 そんなとき、壊れたおもちゃを基的に無償で修理してくれる「おもちゃ病院」というものがあることを知った。

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/12/19
    手に職を持つ技術者の「厚意」で今や全国で展開している「おもちゃ病院」。幸せなのは壊れた「おもちゃ」が元通りに動いて喜んでいる表情を見るのが好きなドクター役の方々の笑顔。胸が熱くなる記事。
  • 魔法びんはかつてなぜ花柄だったのか?

    そういえば、花柄の魔法びんって、さいきんあまり見かけない。 おばあちゃんの家に行くと置いてあったあの鮮やかな花柄魔法びんは、いったいどこへ行ってしまったのだろう? たまには花柄の魔法びんをながめて、その実家っぽさに癒やされたい。

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/11/21
    館長の山口さんの発明品から、その製品の時代背景と「魔法瓶の底」まで説明下さったのは興味深い。カップラーメン文化発祥の地ならではの「開発秘話」が面白い。
  • 沖縄限定ボンカレーは味が違う

    皆さんは「ボンカレー」という言葉を聞いて上のどちらのパッケージを思い浮かべるだろうか?僕が沖縄に来て15年くらいになるが、そういえば僕が幼少期に内地で見ていたのはむかって右手、「ボンカレーゴールド」の方だった。 しかし沖縄で日常的に見るのは左手のレトロなデザインの「初代ボンカレー」。女優の松山容子さんがパッケージになっている方である。 僕はこれまでこれまでずっと「沖縄のボンカレーはパッケージは古めかしい」程度にしか思っていなかったのだが、ご存じだっただろうか?このボンカレー実は中身も味が違うのだそうだそうだ(そのあたりのことは沖縄タイムスさんの特集が詳しいです)。 この初代ボンカレーは沖縄でやたら売れたため現在は沖縄地区のみでの限定販売されており、なんでもこのボンカレーを作るために工場ではひと月に1日だけ製造ラインが動くのだとか…。

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/10/06
    ケンミンSHOWでこの話題は知ってたけど、沖縄の「ソウルフード」にまで根付いた「初代ボンカレー」がかえって他県民にしたら新鮮。沖縄以外で現在「主流」のボンカレーゴールドも美味しい。
  • むしろ走った方が速い交通機関しらべ

    スバルの運転支援システム「アイサイト」搭載の車には「ついていく」という機能があると聞いた。 僕の知り合いにI・斎藤(アイサイトウ)さんという人がいるのだが、名前が似ているので彼にも同じ機能があるんじゃないか。 今回は人としてついていくことのできる公共交通機関を調べます。

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/09/29
    都市交通でしか実践できないレベル。それにしても猫の額ほどしかに長崎市内の「平地」で、これを相当な体力を酷使して実証させたI・斎藤氏はいったい何を企んでいるんだろう?
  • 知らない人のランチについていってみる

    ランチはなんだかんだいつも同じ店に行ってしまうものだ。 それも悪くないけれど、色んな選択肢があった方が楽しいランチタイムが送れるだろう。 そこで新規開拓すべく、他人のランチについていってみる事にした。 ついて行く人の見極め方が少し分かってきたぞ。

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/09/27
    これと似た企画をNHK総合の「サラメシ」でやってた。あの時は同伴する人の許可を得ていたけど、今回のこれは、下手すると「( ・∀)人(∀・ )通報しますた!」ものではないか?と。
  • 青春18うどん旅

    青春18きっぷという期間限定でJRの普通列車が一日乗り放題になるという切符がある(と言っても細かいルールみたいなのがあるので正確な所は調べてください)。 そのきっぷが色々な都合で余ってしまった。1日、日帰りで大阪からどこかへ行こうと考えた時、思いついたのは美味しいうどんをたらふくべたい。という事だった。 うどんと行ったらうどん県(香川県)。JRの普通電車で大阪から香川へ行き、どれだけ美味しいうどんをべて帰って来られるか挑戦してみた。

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/09/24
    四国の玄関口である記事上では「宇多津駅」の写真がなぜか「宇和島駅」になっている。それにしても1日10件も食べ歩きする企画はある意味「我慢比べ」に思えるのだが…。
  • グーグル翻訳で作る、欧風ビールスープ3選!

    ヨーロッパにはビールで作るスープがあるという。 その概念が僕には斬新だった。 作りたい。レシピぐらいだったらネット翻訳で何とかわかるだろう。 というわけで今日はドイツスペインなどヨーロッパ各地からレシピを集めた異文化ビールスープに挑戦してみた。

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/09/19
    よくGoogle翻訳先生でここまで作れたことに感心。調理の写真を見てるだけで食べたくなった。(。・ρ・)ジュル
  • 鮫洲運転免許試験場は食べログ2.95点

    運転免許の更新がやってきた。警察署でもできるが、東京都下には3つの免許試験場がある。どうせなら行ったことがない場所に行こうと思い検索してみたらなんとべログがひっかかった。 鮫洲運転免許試験場、べログ2.95点。 めしのうまさを計ってどうする。いや、どうせどこでもいいのならめしのうまさで決めてもいいか。

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/09/18
    鮫洲は、かなり昔父方の叔母が近所に住んでいたので、あの界隈は何となく覚えてる。でも「ブコメ」の反応の驚きの方が目立つ。うちの県の免許センターは「売店」のみしかない。
  • 群馬のうどんはトイレットペーパーサイズ

    群馬県って昔から小麦の産地でして、以前紹介した焼きまんじゅうや、もんじゃ焼きなど、小麦粉を使った名物がたくさんあります。 もちろん、うどんなどの麺類も盛んに作られているのですが、その中でも群馬県でだけ独自進化してしまった「変なうどん」があるのです……。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:ピンクすぎる駅で恋が生まれる!? > 個人サイト Web人生

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/09/12
    九州中部の「だご」に似てる。「ひもかわうどん」の存在を初めて知った。これは是非、食べてみたい。
  • 与論島で行なわれたリアル人生ゲームに参加してきた

    鹿児島県の与論島。 与論島は奄美群島の最南端。鹿児島県ではありますが、沖縄島最北端の辺戸岬まで22kmしか離れておらず、文化的にも沖縄っぽいものが多く見受けられる島です。 「よろんとう」ともよばれますが、正式名称は「よろんじま」らしいです。 (DEEokinawa Naoki)

    与論島で行なわれたリアル人生ゲームに参加してきた
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/08/24
    珊瑚礁が隆起してできた島。補足すれば、昭和後期の地域活性化策として「独立国ブーム」の頃、与論島は「ヨロンパナウル王国」として一時期名を馳せた。今は代表的な「百合ヶ浜」以外見どころが無いけど。
  • 伝説の中華『珍来』、特大ギョウザと焼きそばを巡る!

    珍来、という中華料理屋を知っているだろうか。 創業者が茨城出身で、現在は東京・千葉・埼玉・茨城に100軒あまりを展開する中華料理のチェーンだ。 だが最近、この珍来がさらに4つの系列に分かれると知った。 見慣れた珍来のさらなる正体を突き止めるべく、僕は珍来を巡る旅に出かけた。

    伝説の中華『珍来』、特大ギョウザと焼きそばを巡る!
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/08/24
    餃子の本場、宇都宮や「栃木県域」には、なかなか足を踏み込めないみたい。中華なのに「ソース焼きそば」があるのが気になる。食べに行きたくなる店。(。・ρ・)ジュル
  • 線香の煙におじいさんを投影する

    線香の煙に先祖の写真を投影したい。 世間はお盆休み真っ盛り。しかし忘れてならないのがご先祖様の供養だ。 お仏壇に家族揃って手を合わせ、線香を炊き南無阿弥陀仏と唱える。 お盆の必須行事である。 ただ中高生ぐらいのティーンエイジャーにとっては気が重いものであることも確か。 先祖も子孫が面倒くさがってるのを見るのは悲しいだろう。 もっと子供たちが興味を持つような取り組みがお仏壇にも必要なのではないか。 そこで思いついたのが、線香の煙に先祖の姿を投影する方法である。

    線香の煙におじいさんを投影する
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/08/15
    これを祖先の祭壇でやるのは考え物だけど、食べ物の煙への投影は面白かった。これ、蚊取り線香の煙だと、どうなるんだろう?
  • ごきぶりホイホイの新たな可能性を探る - デイリーポータルZ

    ごきぶりホイホイをテーマにした展覧会を開催することになった。 なぜそんなことになったかというと、ごきぶりホイホイがたまらなく魅力的だからである。

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/08/14
    「シルバニアホイホイ」より衝撃だったのは「プラレール」だった。あれは反則w
  • 鳥取から一番近いスタバはどこだ - デイリーポータルZ

    唯一スタバのない県として存在感を増す鳥取県。たとえば時間的に鳥取から最寄のスタバとなると、それはいったいどこなのだろう。島根、兵庫、東京へ、スタバを目指して一斉に移動します。

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/08/08
    鳥取駅構内に「ドトールコーヒー」があるのは予想外の展開。もし鳥取にスタバが進出するのなら、県都・鳥取よりも交通の要衝である米子の可能性が高そう。
  • 最近の食べ物が濃すぎるので薄めてやった

    最近思うのだけど、あらゆるべ物の味が濃い。ラーメンとかお菓子とか、惣菜やお酒にしてもジュースにしても味が濃すぎる。 特に暑い日にはそういう味の濃さがキツイ。もっと軽い味でいいのに、なんでこんなに濃くしちゃったかなーみたいに思っていた。 で、ある日気付いたのだ。濃いのなら薄めればいい!と。今回は色々薄めてやりました。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:キーボードで事写真を台無しにしたい > 個人サイト k

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/08/08
    薄味文化の人間からすると、関東方面の味の濃さとしょっぱさに「白旗」を挙げたくなる。ただ、インスタント食品の場合、分量をあまりにも逸脱すると、悲惨な目に遭う。
  • ピンクすぎる駅で恋が生まれる!?

    NHKの朝ドラ『あまちゃん』でも、モータリゼーションにおされて経営不振に悩む鉄道会社がいかにお客さんを集めるか、というのが物語の大きなポイントとなっていましたが、車移動が基になっている田舎ではどこも同じような状況のようで……。 そんな中、常識外れな衝撃的テコ入れをすることによってお客さんを集めようとしている駅が鳥取県にあるらしいのです。 果たしてどんなテコ入れなのか!? というわけで早速行ってきました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:海なし県・埼玉に自称「海の家」があった! > 個人サイト Web人生

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/08/07
    地元の地名とは全く関係ない造語から生まれた駅が、まさか「こんな形」で人気になるとは…と、いつも利用している地元の人が動揺しているのでは?ただ人気が「一過性」になりそうで。
  • 神保町の古書店が薦めるカレー屋

    世界一と言われる古書店の街、神保町。 神田古書店連盟に加入している数だけで、なんと158店舗。その数はさらに増えていっているという。 職場が近いので常々「全部周ってみたい」と思うのだがなかなか実行に移せない。…こうなったら気合を入れて、丸1日で全て周ってしまおうか。 あと、せっかく周るのだから何か聞いていこう。 (1日で古書店を周るのが目的の記事ですが、最後に神保町の美味しいカレー屋が分かります)

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/08/04
    ここ神田神保町は「冷やし中華」の発祥の地でも知られる。記事内の中華風カレーはその賜物。機会があれば秋葉原周遊と合わせて行きたい東京の「隠れた」観光名所。
  • 一日一便の都バスと地図に載ってないバス停で心拍数を計る

    過疎化が進む地方のバス路線にはよく数時間に一便とか、朝と夕方に一便づつというような、極端に便数が少ないバス路線があったりする。 吉幾三の『俺ら東京さ行ぐだ』の中でも、田舎のあるあるネタとして「バスは一日一度来る」と自嘲気味に歌われていたりするのだが、実は東京の都心を走る都バスの路線にも、一日一便しかないバス路線がいくつか存在する。 一日一便しかないバス。そんなバス、当に来るのだろうか? 実際に乗ってみた。心拍計をつけて。

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/27
    「出入」というバス運用が表示されてる事に驚き。1日1便の運行は、路線の運行維持が目的ではないだろうか?鉄道で言う所謂「レール磨き」扱いの路線。それなりに未知の空間に出逢えば興奮するだろうけど。
  • 麺類が甘い街、松山

    出張で愛媛県の松山に行った。何かおいしい地元のべ物があるかな、と思って調べていると、松山ラーメンというのを発見。その名前は今回初耳だったのだけど、その特徴も今まで聞いたことがないものであった。どうも甘いらしいのだ。甘いラーメン…!? それはそれとして、松山の人は夏でも鍋焼きうどんをべるらしい。へー、と思って調べてみると、これまた聞いたことがないような特徴があるらしい。甘いらしいのだ。甘いうどん…!? インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:数学の図形問題を日常生活にいかす > 個人サイト nomoonwalk 取材前に地元出身の人と話す機会が

    麺類が甘い街、松山
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/24
    西日本の地域が「甘味」を好む理由に、黒潮等の暖流が多くの塩分を含んだ風を運んでくる。それを身体が受け続けると身体が自然と「甘味」を欲する状況にある。九州の甘い醤油の理由はこれ。