タグ

山本寛に関するkisaragisanのブックマーク (4)

  • 京都のヤマカン講演会レポ、 ヤマカンが痛烈にアニメ業界を批判してた様子|やらおん!

    第6回目となる今回はゲストにアニメーション作家・映画監督の山寛(やまもと ゆたか)さんをお呼びします。上映プログラムには、山寛さんの作品と、校の作品を交え、ゲストと学生のトークを行います。 山寛さんは、自由な手法で作品を仕上げます。その斬新な描き方で私たち若き映画人の「映画観」を打ち砕き、同時に私たちの作品を観て講評してもらいます。映画の可能性を知らない私たちと、それを広げていく作家・山寛。この二つの感性によって映画というその周りを取り巻く境界線を越えたいと思います。 92 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/04(土) 21:54:46.35 京都のヤマカン講演会に行ってきた。 91 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/04(土) 21:52:19.59 @kuroishina黒井品 ヤマカン「花澤チョコくれー」オイオイ

    kisaragisan
    kisaragisan 2011/06/05
    「俺様の作品が認められないのは、萌えや流行に媚びるファンや業界が駄目だから」「計算づくで萌え豚を釣るのは簡単」ってか。何でこう上から目線で批判するんだろうね
  • ヤマカン「完全に引退確定ですよ。あとは引退宣言をして、終わるだけ(笑)」|やらおん!

    937 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/03/08(火) 19:43:33.85 ID:8O0bh9RO0 ヤマカンが「あとは引退宣言をして、終わるだけ(笑)」 http://www.hotexpress.co.jp/interview/110307_azumahitomi/ 対談では、山寛さんが放送前に「失敗すれば引退も辞さない」と宣言したことも話題に。 AZUMA HITOMIさんにそのことを聞かれた山寛さんは、 「完全に引退確定ですよ。あとは引退宣言をして、終わるだけ(笑)」と答えている。 −−私はテレビ版のエヴァを観て、“現実に帰ろう”というメッセージを感じ取りました。その点においては、「フラクタル」にも共通するテーマがあるのかな、と。 山寛:いや、それをやっちゃうと二番煎じに終わってしまうんです。だから、エヴァの二番煎じでもナディアの二

    kisaragisan
    kisaragisan 2011/03/10
    キャラや展開でつかめなきゃ、どんな深淵な論理を仕込んでも意味ない。まどかマギカが妄想考察沢山なのと対照的。後、東を引き込んだのは大失敗。一緒に盛り上げるどころか放送中に逃亡して我関せずを決め込んでるし
  • 【流されず、自分頼りに】ヤマカン「かんなぎ以降おもしろいアニメがない」 |やらおん!

    201 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/03/05(土) 20:50:10.23 ID:y8Cpksyu0 ヤマカンが今日の新聞で偉そうに語ってるぞ 203 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/03/05(土) 20:52:37.98 ID:jiT+yru60 アニメの匠は今回で終了しますw 202 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/03/05(土) 20:52:34.33 ID:3IdocYX3P >>201 志は立派だと思うが、もうこいつは黙ってろよと思う。 207 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/03/05(土) 20:54:53.07 ID:y8Cpksyu0 >山寛「かんなぎ以降おもしろいアニメがない」     ∩_∩    

    kisaragisan
    kisaragisan 2011/03/09
    ウケるアニメの設定や展開にバリエーションが乏しいのは確か。でも、フラクタルはアニメのバリエーションやすそ野を広げたかね?
  • 氷川竜介氏による『フラクタル』のヤマカンインタビュー「この作品は「覇権」なる俗語に全力で背を向けることで成り立っています」|やらおん!

    828 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/03/04(金) 02:59:39.72 ID:Aec9MzLP0 氷川竜介 @yamacane_0901 「世界を生々しく捉える」とは言ってもアニメは大勢で作るものですから、 それをアニメづくりの方法論には、どう落とし込むことになるんでしょうか?  #FRCTLQ_A 山寛 @Ryu_Hikawa  今回は、いや今回も、スタッフには恵まれたと思います。 @Ryu_Hikawa それは自分の意図や、気分に至るまで、各スタッフに伝えるしかないと思います。 実写映画をやってみても感じたのですが、 優秀なスタッフは実に精細に監督の心の中を読んでくださる。 氷川竜介 @yamacane_0901 そのスタッフとのコミュニケーション、心の交流こそが大事、という点は、 監督が作品でねらってるところとシンクロしてるのでは?

    kisaragisan
    kisaragisan 2011/03/09
    ネッサのキャラ付けやフリュネのサービスシーン、エッチ連発とか、オタを釣るための保険としか思えないけど。考察厨があれこれ考察してくれるのを期待してたんじゃなかろうか…
  • 1