タグ

2009年3月20日のブックマーク (11件)

  • 「時間が見える」というのは「時間の物差し」ができること

    今週の火曜、シゴタノ!に「まるで時間が目に見えるようになる Mac のアラーム・アプリ3種」という記事を寄稿したのですが、ここではなぜタイマー・アラームを使うことが仕事の効率化につながるかは自明のこととして触れていませんでした。 でも記事をアップしてから、タイマーを用いた時間効率化を「時間が見えるようになる」と表現したことについては説明が必要だなと再考していました。 ここでいう「時間が見えるようになる」というのは、時間に対する感覚が鋭くなると言い換えてもよいものです。 時計で正確な時間経過を測らずに行動すると、私たちは「あと10分ほど」「あと30分ほど」といった、あいまいで、かつちょっと長めの区切りをもうけるようになります。それは「あと1分」や「あと30秒」というのは、感覚として短すぎて、あっという間に過ぎてしまうような気がしてしまうからです。 こうしたせいもあってか、Google Cal

    「時間が見える」というのは「時間の物差し」ができること
  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) 頭良い人!知的好奇心をくすぐられるような話して下さい!

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/19(木) 15:59:51.24 ID:Gt/EalamO・深海について ・変な生物について ・人間の体の不思議 ・昔の話 ・科学的に証明されてないのに、現実に起こってること。 ・人間の五感、第六感についての話 ・宇宙の話 こんな感じ! ■科学が進化する5つの条件 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/19(木) 16:04:15.14 ID:kod9+RYNPヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。 宇宙ヤバイ。 まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。 広いとかっても 「東京ドーム20個ぶんくらい?」 とか、もう、そういうレベルじゃない。 何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。 しかも膨

  • MySQLのプロンプトを変更する。

    MySQLのCLI(コマンドラインインターフェイス)を利用しているとおなじみの mysql> というプロンプトがあるが、実はこれは変更が可能である。MySQL CLIを利用している最中なら、promptコマンドを実行すれば良い。例えば次のように。 mysql> prompt \U [\d] >\_ PROMPT set to '\U [\d] >\_' mikiya@localhost [test] > \Uや\dはそれぞれ意味が決まっていて、それらを組み合わせることで任意の情報をプロンプトに表示できるわけである。見易いように > やスペース、括弧などを組み合わせるといいだろう。例えば何かの作業をするときには mysql> prompt 作業1 [\D]>\_ PROMPT set to '作業1 [\D]>\_' 作業1 [Tue Mar 17 07:39:28 2009]> などとする

    MySQLのプロンプトを変更する。
  • オサレすぎる照明入りDVD収納の作り方 | ライフハッカー・ジャパン

    サイト「IKEA Hacker」では、IKEAに魅了されたDIY戦士が、イルミネーションされたDVD収納の作り方を紹介していました。なかなかきれいですよね。 ちなみに、DIYに必要な材料は、以下の通りだそうです。 DVDタワー「Benno」 × 6 パネルカーテン「Anno Stra」 × 3 スポットライト「Grundtal Spotlights」 × 5 (3個で1セットなので2セット必要) 天板および床板用のパネル(250cm x 25cm) × 2 丸材(2.5m) でも、このDIY作品...実はそんなにお安くはないんです。とはいえ、その分、この仕上がりは、見事ですよねー。 Creating a DVD wall with lighting [IKEA Hacker via Lifehacker AU] Adam Pash(原文/オサダシン) 【関連記事】 ・たくさん置ける、シンプ

    オサレすぎる照明入りDVD収納の作り方 | ライフハッカー・ジャパン
  • Showing the weather with PHP and Google Weather API | KomunitasWeb

    La privacidad en la red: ¿realidad o mito? Viernes, 5 de enero de 2024 2:52 En la era digital en la que vivimos, el concepto de privacidad ha evolucionado de manera vertiginosa. ¿Es posible mantener la confidencialidad de nuestra información personal en la vasta red de interconexiones que es internet? Esta interrogante suscita un debate apasionante y necesario. Con cada clic y cada interacción onl

  • 海の汚染発見に「お魚ロボット」(AFP=時事)(時事通信) - Yahoo!ニュース

    海の汚染発見に「お魚ロボット」 3月20日13時1分配信 時事通信 海の汚染を見つけ出す魚型ロボットの開発に英エセックス大の研究者らが成功し、今後スペイン北部ヒホン沖に5機が放たれることになった。写真はロンドンの水族館の水槽内を泳ぐ魚型ロボット(05年撮影) 【関連ニュース】 ・ リアルな人型ロボットを開発 ・ お年寄りの癒やしにアザラシのロボ ・ 〔動画特集〕CEATEC JAPAN 2008 ・ 重なった器も取れるロボット=東大パナソニックが開発 ・ 〔地球の風景〕ロボットが入れたお茶はいかが? (AFP=時事)

  • グーグル、JavaScript作品を集めたサイトを開設--Chromeの高速性をアピール

    2008年9月に「Google Chrome」を公開して以来、Googleは同ブラウザにおけるJavaScriptで書かれたウェブベースのプログラムの動作速度がいかに速いかを、盛んに宣伝してきた。そして米国時間3月18日、GoogleJavaScriptの高速性の活用法を披露し、Chromeの導入を促進することを目的としたChrome Experimentsというサイトを立ち上げた。 ブラウザベンチマークによる実行速度のスコアは、見栄えのする棒グラフを示すには有効だが、現実世界におけるコンピュータ利用時のニーズからはかけ離れている場合がある。そこで、Chrome Experimentsでは、これまで以上に興味をそそるよう作られた、手の込んだJavaScriptアプリケーションを集めて紹介している(アプリケーションを見るのにChromeを使う必要はないが、適切に表示されないことがある)。

    グーグル、JavaScript作品を集めたサイトを開設--Chromeの高速性をアピール
  • [ブックレビュー]読書はコミュニケーション--『カリスマ編集者の「読む技術」』

    内容:「を読む」。日常的にこなしているこの行為の“やり方”を変えてみる。書はそのやり方からの選び方を指南してくれる。読書のやり方を変えると、どんな新しいことがまっているのか。 日人なんだから日語でを読めることは「当たり前」だと思っていないだろうか。しかし実際のところ「当には読めていない」かもしれない。 そのような衝撃的な問いを投げかけ、「当に読める」ようになるための技術を指南するのが、数々のヒット作を世に送り出してきたベテラン編集者の川辺秀美氏である。 プロ編集者のアドバイスとして、を買うときにチェックするところ、目的に応じた速読のやり方なども盛り込まれてはいる。しかし何より著者が強調するのは、たくさんのを読む「多読」によって、語彙力と思考力という基礎能力を身につける必要があるということだ。 知っている情報が少ない、あるいは情報そのものを知らないと、コミュニケーション以

    [ブックレビュー]読書はコミュニケーション--『カリスマ編集者の「読む技術」』
  • 「アウトプット重要」――エンジニアたちの必勝勉強法 - @IT自分戦略研究所

    エンジニアライフ時事争論(4) 「アウトプット重要」 ――エンジニアたちの必勝勉強法IT自分戦略研究所 2009/3/18 不景気だからこそ、勉強してスキルアップを図ろう。 「2009年はトレンドを追うな。不況のときは、根源的、基礎的な技術や考え方を学ぶ絶好のチャンス」とはプログラマの小飼弾氏の弁。あなたは今年、どんな勉強をしようと考えているだろうか。 「何を」勉強するかが人それぞれなら、「どうやって」勉強するかも人それぞれ。@IT自分戦略研究所 エンジニアライフのコラムニストに、「わたしの勉強法」というテーマでコラムを書いてもらった。11人のコラムを紹介しよう。 ■技術は頭で覚えるな。体に覚えさせろ! まずは「技術は頭で覚えようとするのではなく、体に覚えさせるべし」という実践派を紹介する。『ベンチャー社長で技術者で』の生島勘富氏は「SQLを習得するに当たって、文法を覚えるのは後回し。

  • 「PHP使いはもう正規表現をblogに書くな」と言わせないでくれ : 404 Blog Not Found

    2009年03月19日18:00 カテゴリLightweight Languages 「PHP使いはもう正規表現をblogに書くな」と言わせないでくれ ああ、まただよ... かなり使えるPHPの正規表現まとめ - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ 〜 正規表現って、プログラミング言語間の差が少ないサブ言語なのに、なぜ「PHP」がつくとダメ正規表現ばかり登場するのか。うんざりだ。 かなり使えるPHPの正規表現まとめ - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ 〜メールアドレスは厳密にチェックしようとするとなかなか難しいのですが、簡単なチェックだったらこれでOKぽいですね。 /^[^0-9][a-zA-Z0-9_]+([.][a-zA-Z0-9_]+)*[@][a-zA-Z0-9_]+([.][a-zA-Z0-9_]+)*[.][a-zA-Z]{2,4}$

    「PHP使いはもう正規表現をblogに書くな」と言わせないでくれ : 404 Blog Not Found
  • 国語力とプログラミング力の関係 解説編

    2009年1月、Cyan設計者 林拓人氏とLispの伝道師 竹内郁雄氏との対談「Cyanを設計した高校生、5カ月で5つの言語を習得」が大きな反響を呼んだ。その原因の1つは、竹内氏が発したひと言「わたしの持論ですが、国語ができる(=日語できちんとした文章が書ける)人じゃないとプログラムは書けない」だ。これについてネットでは同意する意見が多かったものの、記事中で根拠が明らかにされていなかったため議論が紛糾した。そこで編集部は竹内氏に詰め寄り、「わたしの持論」について詳しく説明してもらうべく寄稿をお願いした。国語力とプログラミング力には当に相関関係があるのだろうか。 事のいきさつ~Cyan設計者 林くんとの対談で発してしまったひと言が思わぬ反響を呼ぶ Cyan言語で経済産業大臣賞を受けた開成高校の林拓人くんと対談(「Cyanを設計した高校生、5カ月で5つの言語を習得」)しているうちに、つい調

    国語力とプログラミング力の関係 解説編