2017年11月30日のブックマーク (38件)

  • AWSの新サービス群に対する一行所感 - プログラマでありたい

    今年もラスベガスで、AWSの最大のイベントre:Invent開催中です。初回のキーノートが終わった所ですが、怒涛のサービス発表で頭が混乱中です。整理のために、サービスに対する感想をつけてみます。間違っているかもしれないので、悪しからず。 AWS AppSync モバイル等での複数端末のデータ同期を見据えたソリューション。必要性はすごく解るが、それってCognito Syncでやりたかったことじゃないのかな?認証認可のサービスにデータ同期を加えた筋の悪さを解消に来たのか? 2017/12/3 追記 中の人曰く、次のような役割分担とのこと AWSの新サービス群に対する一行所感 - プログラマでありたい ありがたし / Cognito Syncは「一つのIdentityに(≒一人の人間)が持つ」複数端末間での設定値等の同期のためのものだったので、前提と志向が違うのです > AppSync “それ

    AWSの新サービス群に対する一行所感 - プログラマでありたい
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    AWSの新サービス群に対する一行所感
  • 私はアレで会社を辞めました。 - Everything you've ever Dreamed

    先ほど、長年勤めた会社を辞めてきた。計画性も展望もなく、完全に勢いで辞めた。20年にわたる会社員生活に一旦グッドバイ。志半ばで投げ出してしまうかたちになってしまい500人の部下には申し訳ない気持ち…はほとんどなく、というかあらゆる感情よりも清々とした気分が勝っている状態だ。《42歳で統括部長という事業のトップ、オンリーワンのナンバーワンまで登り詰めたのに勿体無い》《定年までタラタラやればいいではないか》という考え方もあるし、それが利口なやり方だし、じっさい昨日までの僕もそう思っていたけれども、突如、蘇生した僕のロックスピリットがそれをヨシとしなかった。勿体ない、というが、そもそも同族経営でのトップなどナンバーワンでもオンリーワンでもない、ただの尻拭い役にすぎない。安心していただきたいのは、仕事をボイコットするようなよろしくないカタチの退職ではなく、お互い存分に話し合ったうえでの怨恨退職であ

    私はアレで会社を辞めました。 - Everything you've ever Dreamed
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    私はアレで会社を辞めました。
  • 退職金が出なかった。 - Everything you've ever Dreamed

    会社を辞めて1週間。相談も計画もなく勢いで辞めた僕に、当初、は「キミの人生だから好きにすればいい」と、それなりに支持してくれていたのだが、時間が経ち、「次」を考えていないこと、退職金がないこと、賞与が支給されないことが明らかになるにつれ、その支持がすっかり怒りに変わってしまった。「好きにすればいいと言いましたが、何も考えずに行動しろとは言っておりません」と言われて、返す言葉もない。全くもって不徳の致すところである。とりあえず1ヶ月。によれば、それまでに職業あるいは業として金を稼ぐ方法を見つけなければ、僕は大変な災厄に遭うらしい。冬の相模湾は命を落とすほど寒いと呟くが不気味だ。サーフィンで溺れるのだろうか。に薦められて保険に加入したとはいえ恐ろしい。あと3日在籍していれば貰えたはずの賞与。それについてはバカアホマヌケと非難されても仕方ないほど迂闊であったが、退職金については退職金制度

    退職金が出なかった。 - Everything you've ever Dreamed
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    退職金が出なかった。
  • 不採用でした。 - Everything you've ever Dreamed

    無職です。 あまり詳しいことは書けませんが、以前、僕の才能を絶賛し声をかけてくれた企業様に連絡を取ってみたところ、「ちょwwwあれお世辞ですよ」「お世辞を真に受けないでくださいよ」と言われてしまいました。 ありえません。人生の計画が狂ってしまいました。文字通りノー・フューチャーです。家族になんて報告すればいいのでしょうか。 先日まで勤めていた会社から何らかの圧力がかかったのかもしれません。そういえばボスは怨恨退職にいたる会談の際に「秘密の記号」「後悔するぞ」などと謎めいたことを話していました。これで、職が決まらないようなことがあれば、この国は異常です。 この件については、また、改めて書かせていただきます。 これだけは、言えます。 僕は無職です。(所要時間3分)

    不採用でした。 - Everything you've ever Dreamed
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    不採用でした。
  • 42歳、無職のリアル - Everything you've ever Dreamed

    会社を辞めて4週間、まだ仕事は見つからない。世間体を気にして朝のゴミ出しもスーツを着て、あたかも出勤前のパパを装ってやっている。からは1ヵ月以内に今後の見通しを示さないと大変な災厄が降りかかると警告されている。今朝、「相談もなく会社を辞めてしまって…何サマですか」とから言われた。彼女は何の見通しもなく身勝手に辞めた僕のような人でなしに『様』を付けて慕ってくれている。ありがたいことだ。「僕のような勝手人間に『様』なんてつけないでくれよ。水臭い」という僕の感謝の言葉を遮って、彼女は「生活水準は落としたくない」と言う。なんて冷たい人なのだろう、このような危機を協力して乗り越えるのが家族のあるべき姿ではないか、無職という立場を棚上げして、パートで働く彼女に説教して差し上げた。「多少、家計が苦しくなってもいいではないか」と主張する僕に、彼女は、では仮の話をさせていただきますが、と前置きしてから「

    42歳、無職のリアル - Everything you've ever Dreamed
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    42歳、無職のリアル
  • 家族サポートが無職をダメにする。 - Everything you've ever Dreamed

    会社を辞めて3週間。42歳。冬。まだ次の仕事は決まっていない。ノー・フューチャーでノー・プラン、何の相談もなく会社を辞めた僕のような人でなしに、家族が優しく、そして1人の人間として接してくれている、それがかえって辛い。以前と同じように接してくれたらどれほど気持ちが楽だろうか。何から、何まで。いわば全面的バックアップ、全面的サポート状態なのだ。このような恵まれた環境に甘んじていたら、再就職はともあれ、人間としてダメになってしまいそうで恐ろしい。再就職が成就するまでは別居して単身で頑張った方がいいのではないか。そう、気で思い始めている。現在の僕を取り巻く環境および状態を説明すると、全面的なサポートと称し、近隣に住む家族の炊事、洗濯、掃除、買物等、家事のほとんどを僕がやっている。各種支払い・ローンのために僕の分まで働いている家族のために少しでも役に立ちたい、そんなピュアな思いから現住所マンショ

    家族サポートが無職をダメにする。 - Everything you've ever Dreamed
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    家族サポートが無職をダメにする。
  • 無職は恥だが役に立つ - Everything you've ever Dreamed

    毎年恒例のクエスチョン。なぜ、一年に一度しか会わない、顔も覚えていない、可愛げもない親戚の子供にお年玉をあげなければならないのだろう?母はギブ&テイク、つまり子供時代に貰っていたのだからあげなければいけないと言う。で、子供がいない僕の葬儀を行なってもらうため、つまり未来への投資だから観念するしかないと忠告してくる。貰ったから返せ。死んだら埋めろ。何だか寒々しく、凍死してしまいそうだ。反論させていただくがギブ&テイクは欺瞞である。なぜなら、子供時代のお年玉は言いかえれば大人同士のこづかいのやり取りである。子供のいない僕は終生お年玉をあげる側、ギブ&ギブ、与え続けるしかないのだ。また、僕は自分の死後のことに一切興味がない。僕の死後、地球が割れようが人類が滅びようがどうでもいい。庭いじりの最中に花壇の前で孤独死後はそのまま放置していただき、風葬してもらえればそれで構わないのである。もちろん

    無職は恥だが役に立つ - Everything you've ever Dreamed
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    無職は恥だが役に立つ
  • 私をハロワに連れてって - Everything you've ever Dreamed

    会社を辞めて2週間。おかげさまで毎日サンデー、家事や実家の庭いじりに追われる充実の日々だ。その一方で、悲しいがカネの切れ目が縁の切れ目なのだろう、家族や旧知のキャバクラ嬢、かつての同僚からは着信拒否等々冷たい仕打ちを受けている。人はどこまで残酷になれるのだろうか。たとえば血の繋がりのないから「私とキミの洗濯物は分けて洗ってください」と注文されるのはまだ理解出来る。しかし、血を分けたはずの実の母から「洗濯物はあなたのものと絶対に一緒にするな」と言われるのは納得出来ない。なぜ、70オーバーの婆さんからそのような非人間的な言葉をぶつけられなければならないのだろうか。ババアの腰巻きなどこちらから願い下げだというのに。こうした人々の冷たい仕打ちは前前前世の因果にちがいないと仏壇の前で代々の先祖を罵っても事態は全然改善されなかった。認めたくはなかったが原因は前前前世ではなく、僕が無職であることにある

    私をハロワに連れてって - Everything you've ever Dreamed
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    私をハロワに連れてって
  • 夫婦滅亡の日まであと1日となりました。 - Everything you've ever Dreamed

    何を隠そう明日平成29年2月8日は夫婦滅亡の日である。年末。「今度会うときは客だ」と捨て台詞を残し、家族に相談もせず、何の展望も計画もなく、ボスとの美しい罵り合いを経てめでたく怨恨退職した。わずか半日で営業部長から無職に身を落とした僕を家族は温かく迎えてくれた。1ヶ月の猶予を与える。その間に生活レベルを落とさない程度の収入を確保できる職業を見つけるか、商売を始めること。温かな味噌汁と共にが僕に課した条件はシンプルかつシビアなこれだけ。「万が一、というか百に一くらいの可能性があるけど、しくじったら?」「全財産ボッシュートのうえ夫婦滅亡」僕の保険証券を精査しながら笑うのうなじが真冬の月よりも遠く、冷たく感じられたのをつい昨日のことのように覚えている。こういう経緯で僕の転職デスゲームは始まったのである。しかも無理ゲー。きっつー。このような話をすると、なぜ離婚しないのか、馬鹿なのか、マヌケなの

    夫婦滅亡の日まであと1日となりました。 - Everything you've ever Dreamed
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    夫婦滅亡の日まであと1日となりました。
  • 会社員時代の所業が呪いとなって無職の僕に襲いかかってきている。 - Everything you've ever Dreamed

    ご無沙汰しております。現在、僕は箱職人の義父のもとで、お茶煎れ、菓子の買い出し、ペンキ塗り、犬の散歩、詰将棋、恋ダンスの練習、ファミコン版魔界村の攻略、平日スノーボード…といった箱の技術承継と関係のないことに追われる忙しくも充実した日々を無為に過ごしている。義父が箱つくりのイロハを教えようとしないのは「職が見つからないから職人に…」という浅はかな僕の考えを見透かしているからだと思う。職人の意地というやつだ。今、僕は無職。サラリーマン時代、僕は「無職は無意味、無価値」と口癖のように言っていた。その言葉は自分自身への呪いの言葉となってはねかえってきている。時計の針を戻せるのなら、あの頃に戻って「未来の自分に呪いをかけないで」と伝えたい。自分が無職になった今だから言える。言い訳や自己保身ではない。僕は間違っていた。無職は決して無意味や無意味なんかじゃない。いわば準備段階。さなぎ状態。僕のように比

    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    会社員時代の所業が呪いとなって無職の僕に襲いかかってきている。
  • 就職が決まりました。 - Everything you've ever Dreamed

    再就職に向けて面接を受けてきた。かつて血で血を洗うような争いを繰り広げた同業他社から声を掛けられたのだ。品業界の底辺を跋扈していた同じ穴のムジナ。内情は想像がつく。隣りの芝生は青いというが、絶対に青いはずがない。だが、長年の社畜生活で芝生の色を青くするのも鮮血で染めるのも自分次第であることを僕は知っている。新ボスは僕のことを大変評価してくれていて、営業部門の中間管理職、課長待遇で迎えてくれるといってくれた。「前職でも営業課長だったよね」「部長でした…」このやりとりの後に訪れた沈黙より重苦しい沈黙を僕は知らない。完全実力主義、学歴は関係ない、グローバルに展開と暑苦しいアピールをする新ボスは、おそらくいい人なのだろう。ただし、そこそこ学歴もあって既得権益、年功序列、終身雇用を是とする僕とは住む世界が違いすぎた。だが、何よりも無職生活から抜け出したかった。僕くらいの中年になると「停滞!」をアッ

    就職が決まりました。 - Everything you've ever Dreamed
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    就職が決まりました。
  • ASKA「700番第二巻/第三巻」を読みました。 - Everything you've ever Dreamed

    「自宅のIPアドレスではないところから、公開しようと考えた。細心の注意を払った。有名人ブログからの公開も考えたのだが、盗聴盗撮集団に気づかれないよう、一般人のブログのように装った」(12頁) 出だしからサスペンスなASKAさんの「700番第二巻/第三巻」を読み終えて、深く感動している。残酷で、孤高で、掛け値なしに素晴らしかった。これは魂の書である。己を信じ、大いなるものに抗い、戦った者だけが紡ぐことの許される言葉である。 700番 第二巻/第三巻 作者: ASKA 出版社/メーカー: 扶桑社 発売日: 2017/02/17 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 時々「万里の河」や「はじまりはいつも雨」をカラオケで歌ったり、「MULTI MAX」のファーストアルバムを所有している程度の、とても、熱烈なチャゲアス・ファンとはいえない僕が、なぜ、朝一番で、このピアノソナ

    ASKA「700番第二巻/第三巻」を読みました。 - Everything you've ever Dreamed
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    ASKA「700番第二巻/第三巻」を読みました。
  • ガチガチの競合他社に転職いたします。 - Everything you've ever Dreamed

    僕はこれまでインターネット上に公開されてきた転職退職エントリーを「ただの自慰行為」として激しく批判してきた。その僕がこのように転職退職エントリーを書いている。なぜか。他人の自慰を見せられるのは不快だが、自慰をするのは気持ちがいい、それを公衆の面前でするのはもっといいことに齢43にして気付いてしまったからである。よくよく考えてみると、僕の人生は自慰の連続のようなものであった。不快極まりないと思うが僕の自慰にお付き合い願えたらこんなに嬉しいことはない。転職退職エントリーを研究したところ、どれも個性と自尊心と偽善に満ちあふれ、型にはめたように「感謝」「学び」「実績」「これからの目標。夢・希望」という要素にまとめられていたので、僕もそのセオリーに沿って書いてみたい。 感謝 退職エントリーには感謝を口にしなければならないという暗黙のルールがあるらしい。なぜ、第三者が閲覧しているワールドワイドウ

    ガチガチの競合他社に転職いたします。 - Everything you've ever Dreamed
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    ガチガチの競合他社に転職いたします。
  • 営業部長から皿洗いパートになった僕が現場のおばちゃんから教わったプロ意識が凄すぎる。 - Everything you've ever Dreamed

    今、僕は社員堂で時給935円のパートとして働いている。《営業部門の責任者》というニンジンを目の前にぶら下げられ、研修という名目で、慢性的に人手不足の地獄現場に送り込まれたのである。営業としてのプライドはないのか。生粋の社畜め。43歳がっ。そのような批判・指摘を仰る方々は口を慎んでいただきたい。的外れだ。というのも今ここの現場でしか学べない、ライブ感のあるプロ意識に触れる機会は、何物にも替え難い財産であるし、そもそも社員ではないパートタイマーの僕は社畜になりえないのだ。せいぜいパ畜。そんなパーチクの僕が任されている仕事は洗浄コーナー。コンベヤ式の器洗浄機で1000人分の器を洗浄し、器消毒保管庫に収納するという極めてクリエイティブな仕事。そこを取り仕切るおばはん、通称『ミーシャ』から僕はおぞましいまでのプロ意識を叩き込まれている。ところでプロとは何だろうか?その定義はいろいろあるけれど

    営業部長から皿洗いパートになった僕が現場のおばちゃんから教わったプロ意識が凄すぎる。 - Everything you've ever Dreamed
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    営業部長から皿洗いパートになった僕が現場のおばちゃんから教わったプロ意識が凄すぎる。
  • DORA | DevOps Research and Assessment

    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    You can have it all
  • 21世紀枠での採用が決まりました。 - Everything you've ever Dreamed

    「希望の仕事が見つかるまでの繋ぎでいいや」という春らしい浮ついた気持ち。求職活動をしているという家族へのアッピール。暇つぶしに冷やかし。酒代。そういう諸々の理由からアルバイトの面接を受けてきた。時給1,000円+歩合給の新規開発営業の仕事の面接である。平時においては他人様から忌避されるような業種、大人の事情でここではSS業と表記させていただくが、そこで薄給のために死神や悪魔やカラスのごとく人の死の周りをクンクンと嗅ぎまわる仕事である。面接会場の社社屋はSS業らしくモノトーンとストーンな感じで統一され、墓地や寺院のような辛気臭い空気に満ちていて、会社を怨念退職してからの、暗く、つらいことばかりの3ヵ月を僕に思い出させた。通夜のような静かな廊下で面接の順番を待っていると、部屋の中から若者らしい張りのある声が聞こえてきた。「御社の企業理念と可能性に共感し、自分自身のチカラを試したいと思い志望し

    21世紀枠での採用が決まりました。 - Everything you've ever Dreamed
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    21世紀枠での採用が決まりました。
  • 事故被害者なのに加害者から謝罪を求められている。 - Everything you've ever Dreamed

    示談金だか、慰謝料だか、治療費だか、名称は知らないが、それなりの大金を手に入れる見通しがついた。昨年8月の交通事故で堕った全治2ヶ月の左脛骨高原骨折、リハビリ6ヵ月の怪我に対する相手方からのマネーである。この件は、法律の専門家の先生に一任しているので金額については割愛させていただくが、国産車を一括で買える程度の金額、と思っていただければ間違いないと思う。国産車ときいて、大衆車をイメージするのか、レクサスを頭に浮かべるのか、はたまた軽自動車か、あるいは中古車か、これを読んでいるあなたの人間力や生活レベルに依存するということである。相手は泥酔して自転車に乗っていた80代の年金生活者のジジイで、道路交通法違反の分際で、生活がきつくて、つい…とか、一日一日生活するのがやっと…などどちょいちょい社会的弱者アッピールするところが気にわないので、餓死するくらいまでムシりとって欲しいのが僕の音ではある

    事故被害者なのに加害者から謝罪を求められている。 - Everything you've ever Dreamed
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    事故被害者なのに加害者から謝罪を求められている。
  • 元社畜の僕でもドン引きする「ヤバくなったら逃げろ」と若者に助言するパイセンの無責任 - Everything you've ever Dreamed

    学校を卒業して社会人になるときのハードルの高さの正体は先に社会に出ている大人のメンツの大きさではないだろうか。パイセンのメンツを守るために「仕事だから」「それくらいググっとけよ」つって新社会人に無駄な緊張と努力を強い、最悪、ウツ発症。無理もない。働くということ、社会人になるということについて教えられていないのだから。出来るわけがない。教えないのもメンツを守るためだ。メンツが守られているからこそ「お父さん仕事でお疲れなのよ。寝かせておいてあげて」「お父さん寝てるだけだけど偉いんだよねー」という凡庸な母子のやり取りが昭和に頻発したように、ボンクラ社員でも家庭では尊敬の念をもって扱われるのだ。古来より、社会秩序を守るため、いわば先に世に出ただけにすぎないパイセンを守るためだけに、働くことは尊い行為という空気が形成され、維持されてきたのだ。これがメンツだ。今はいくぶん薄くなってきてはいるものの、そ

    元社畜の僕でもドン引きする「ヤバくなったら逃げろ」と若者に助言するパイセンの無責任 - Everything you've ever Dreamed
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    元社畜の僕でもドン引きする「ヤバくなったら逃げろ」と若者に助言するパイセンの無責任
  • 驚異の継続利用率「99%」、飲食店向け「予約台帳サービス」のトレタ 赤字5億円も攻め時

    店向けの予約台帳サービスなどを提供するトレタ(東京都品川区)が11月28日、官報に掲載した決算公告(2016年12月31日現在)によれば、当期純損失は5億7900万円(前年同期は3億2800万円の赤字)、累積の利益や損失の指標となる利益剰余金は5億7900万円の赤字(同5億6700万円の赤字)だった。 同社は16年11月にも9億4100万円の減資を実施している。 トレタは13年設立。13年12月から飲店向けに、紙の予約台帳に代わるiPad予約台帳アプリ「トレタ」をはじめ、各グルメサービスの予約機能と連携する「トレタメディアコネクト」、販売管理システムと連携する「トレタPOSコネクト」を提供。予約管理から顧客管理まで、飲店の効率改善をサポートしている。トレタの導入店舗数は17年10月時点で9000店舗を超えており、継続利用率は99%という。 代表の中村仁氏は、これまで「豚組」などの飲

    驚異の継続利用率「99%」、飲食店向け「予約台帳サービス」のトレタ 赤字5億円も攻め時
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    驚異の継続利用率「99%」、飲食店向け「予約台帳サービス」のトレタ 赤字5億円も攻め時
  • バイト生活の僕に向けられた、妻の厳しすぎる言葉を分析してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    アルバイト、中ジョッキ、中ジョッキ、アルバイト、中ジョッキ、アルバイト、中ジョッキ、そんなハードな一週間を過ごしていたら「いいかげん君には飽き飽きしました」とに言われてしまった。マイッタナー。愛想を尽かされたかもしれん。来月から正社員になる、順調にいけば、その扶養家族になる予定の僕である。この甲斐性なしのアルバイト(43)、三行半をつきつけられても仕方ないではないか、むしろ遅すぎたくらいだ、きっつー、と普通なら考えるところだが、は空前絶後の超ド級ひねくれ人間。なので額面通りに言葉を受けとることは離婚問題になりかねない。取り扱い注意物件なのである。先日も突然「私の欲しいものがわかりますか?」と訊かれた。定職に就くために努力しなければならない身の上であるのについつい定屋で生ビールを飲んでしまう自分自身のことすらノーフューチャーで、何を考えているかわからないのに他者のことなどわかるわけが

    バイト生活の僕に向けられた、妻の厳しすぎる言葉を分析してみた。 - Everything you've ever Dreamed
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    バイト生活の僕に向けられた、妻の厳しすぎる言葉を分析してみた。
  • 労基署に行って、昨年末辞めた会社と戦うことにしました。 - Everything you've ever Dreamed

    労基署に行ってきた。昨年末に退職した会社との間にあるいくつかの懸念事項について相談してきた。僕にとって《いい方向》に解決しそうな事項がほとんどだったけれども、相談に乗ってくれたスタッフが「そりゃ無理ッスよ」と苦笑するようなこともあった。僕は知らなかったのだが「確実な証拠はないけどブラックだからとりあえず立ち入り検査でもやってぶっ潰してほしい」という依頼は無茶なものらしい。つまんねえの。とりあえず僕の主張と会社の見解が大きくい違っているのは、年休の付与日数だ。僕は退職する人がやる、いわゆる退職時の年休消化という奴をやったのだけれども、会社の主張する年休日数と僕が考えていた日数が大きく異なっていたのだ。数年間年休を一度も使っていなかったので最大40日分の年休が残っていると思っていたのだが、会社のカウントした日数は12日分。就業規則に則って数えたので間違いないという。数日の差違なら数え間違いの

    労基署に行って、昨年末辞めた会社と戦うことにしました。 - Everything you've ever Dreamed
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    労基署に行って、昨年末辞めた会社と戦うことにしました。
  • DeepLensはAWSの新サービスてんこ盛りデバイスだった - すずけんメモ

    今週はラスベガスで開催されているAWS re:Inventに来ています。DeepLensのWorkshopに先程出てきたのでメモがてら貼っておきます。 概要 DeepLens自体は次の記事が詳しいです。 AWS DeepLens – Get Hands-On Experience with Deep Learning With Our New Video Camera | AWS News Blog 私はビデオもデバイスについても特に詳しいわけではないのですが、DeepLensがすごいなーと思ったのは、それ自体が今回発表されたサービスを含め、AWSのサービスを上手くつかって構築されていることです。 SageMakerで作ったモデルを取り込む Greengrass Core上でlocal Lambdaを動かし、デバイスデータの送信とinferenceをする。 eventのpubsub管理はA

    DeepLensはAWSの新サービスてんこ盛りデバイスだった - すずけんメモ
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    DeepLensはAWSの新サービスてんこ盛りデバイスだった
  • 僕に愛想を尽かした妻が軍事行動を開始しました。 - Everything you've ever Dreamed

    「立場が人を変える」とは来、どんなボンクラでもそれなりの役職に就けばそれに伴う責任感や重圧によってそれなりの仕事をするようになる、というポジティブな意味を持つフレーズだが、部長職を捨てて会社を辞めた僕の周りにいる人たちの、おぞましいばかりの変貌を目の当たりにしてしまうと、とても、とても、そういうポジティブな意味を持っているフレーズには思えない。たとえば在職中は絶対に僕のことを「部長」と呼ぶことのなかった年上の同僚。彼は僕が辞めてからブチョ~、ブチョ~と呼ぶようになった。ふざけてんのか。立場が変わったらこうである。奴は、心の底から性根が腐った人間なので、素人童貞のまま小汚い万年床で孤独死してもらいたい。家族に目を向けてみると、は専業主婦時代に、プロ市民にでもそそのかされたのだろうね、主婦の家事は年収換算すると1,200万円になるという異説を持ち出し「君は1,200万円を稼ぐ私をただ働きさ

    僕に愛想を尽かした妻が軍事行動を開始しました。 - Everything you've ever Dreamed
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    僕に愛想を尽かした妻が軍事行動を開始しました。
  • 個人的傑作とは何か/『ゴースト・イン・ザ・シェル』を観て - Everything you've ever Dreamed

    いい作品とははたして何を指しているのだろうか。映画でも小説でもゲームでも、創作物なら何でもいいのだけれど、それらに触れる際に他人の評価を気にしすぎるのは人生の損失と同義ではないかと僕は思っている。一度きりの人生なのだから、自分の目で見て、耳で聞いて素直にいいと感じたものが良きもの、つまり傑作なのであって、それが、他人から評価されようがされまいが、はたまた酷評されていようが別に構わないではないか。大勢が良いと思っているものが、それほど良いと感じられなかった経験が誰にでもあるのではないか。そんなとき「多くの人が賛美しているのだから…」と自分の感じたものより、他人の言葉を信用してしまうのは、なんだか自分を捻じ曲げているようで、寂しいものに僕には思える。もっと自分らしく生きて欲しい。人の意見に左右されない自分なりの基準を持って欲しいと老婆心で思う次第である。とはいえ、平凡なセンスと、平均的な目と耳

    個人的傑作とは何か/『ゴースト・イン・ザ・シェル』を観て - Everything you've ever Dreamed
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    個人的傑作とは何か/『ゴースト・イン・ザ・シェル』を観て
  • あの燕三条で製造!カリタ「ウェーブドリッパー」がコーヒーを格別においしくする | CAMP HACK[キャンプハック]

    新潟県燕市で作られるこの「ウェーブドリッパー」は、こだわりかつシンプルな構造と品質で、初心者でもおいしいコーヒーが淹れられることで注目を集めています。どんなコーヒードリッパーなのか、なぜアウトドアに適しているのか。余すことなくご紹介します。

    あの燕三条で製造!カリタ「ウェーブドリッパー」がコーヒーを格別においしくする | CAMP HACK[キャンプハック]
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    あの燕三条で製造!カリタ「ウェーブドリッパー」がコーヒーを格別においしくする
  • 慌ただしくラスベガスに行く準備をするあなたへ〜AWS re:Invent 2017〜 - yuka_rin’s blog

    こんにちは、 @yuka_jyotei です。 いよいよAWS re:Invent 2017が近づいてきました。 11/27〜12/1(現地時間)開催なので、このブログを書いている11/23(木・祝)及び直前の土日に準備をしようとしている 不届き者  ご多忙な方も多いことでしょう。 備忘録兼ねて準備するものを書いていこうと思います。当方30代女性、re:Inventは過去2回参加(いずれもベネチアン泊)です。 <個人情報とか申請系> ・パスポートのコピー あるとID代わりになりますし持ち歩くリスク減らしにも。まぁ結局体が必要だったりしますが・・紛失時の証跡にもなります。持っておくべし) ・ESTA アメリカ入国時に必要。事前に取得しておきましょう。まだの方は急いで!情報はネットで閲覧できますが、番号控えとくのがベター <機内お役立ち系> ・耳栓 ヘッドフォンとかでもいいけど小さいし寝ると

    慌ただしくラスベガスに行く準備をするあなたへ〜AWS re:Invent 2017〜 - yuka_rin’s blog
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    慌ただしくラスベガスに行く準備をするあなたへ〜AWS re:Invent 2017〜
  • 【良スレ】Linux歴15年の俺がオススメソフトを紹介して普及を目指すスレwwwwwww :【2ch】ニュー速クオリティ

    1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2014/12/29(月)19:27:24 ID:ID:HKC 現在28歳だから思い返せば中1の頃からLinux使ってますな たしか当時は1CDLinuxが流行り始めてた頃だったかと記憶している ということで紹介していきましょー

    【良スレ】Linux歴15年の俺がオススメソフトを紹介して普及を目指すスレwwwwwww :【2ch】ニュー速クオリティ
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    【良スレ】Linux歴15年の俺がオススメソフトを紹介して普及を目指すスレwwwwwww
  • へうげもの:12年の連載に幕 古田織部の生涯描いた歴史マンガ - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    戦国時代の武将で、茶人として知られる古田織部の生涯を描いた山田芳裕さんの歴史マンガ「へうげもの」が、30日発売の連載誌「週刊モーニング」(講談社)53号に掲載された第273話で最終回を迎え、約12年の連載に幕を閉じた。また、同号では、山田さんの新連載について「近日登場予定にて候」と発表された。 「へうげもの」は「週刊モーニング」に2005年に連載がスタート。「へうげる(ひょうげる)」は「ふざける」「おどける」などという意味で、茶の湯と物欲に魂を奪われた戦国武将・古田織部が、茶聖・千利休に深遠な精神性を学び、“へうげもの”の道をひた走る……というストーリー。コミックスが24巻まで発売される。 第14回手塚治虫文化賞マンガ大賞、第13回文化庁メディア芸術祭マンガ部門で優秀賞を受賞し、NHK・BSプレミアムで2011~12年にテレビアニメも放送された。

    へうげもの:12年の連載に幕 古田織部の生涯描いた歴史マンガ - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    へうげもの:12年の連載に幕 古田織部の生涯描いた歴史マンガ
  • いいにくの日だし、ステーキの焼き方を書いてみる

    「いいにくの日」なので、我が家のステーキの焼き方を紹介してみる。 オーブンとか湯煎とかで作る低温調理系の焼き方じゃなくて、 表面はしっかり焼いて焦げ茶色のガリガリした感で、 中はロゼよりももう少し赤いレアを狙っていく焼き方。 個人的にはステーキ(ビステッカ)は絶対こちらの方が美味いと思う。 ちなみに、家の火力でも全然大丈夫だから、 今晩ステーキにするぜ!っていう人は試してみてね。 準備するものは、もちろん「牛肉」。 部位は筋の多くない部位だったら大体OKなんだけど、 背中側方のお肉「リブロース」「サーロイン」「ランプ」「肩ロース」あたりが美味しい。 奮発して黒毛和牛!みたいなサシの多いお肉なら、「そともも」「うちもも」も十分あり。 で、お肉を買うときの1個だけポイント。 「厚さを5センチでカットしてもらう」 これが、超重要。パックとかに入ってる薄いステーキ肉はどうしても 表面しっかり焼く

    いいにくの日だし、ステーキの焼き方を書いてみる
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    ■いいにくの日だし、ステーキの焼き方を書いてみる
  • Amazon GuardDuty – 継続したセキュリティ監視と脅威の検知 | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ Amazon GuardDuty – 継続したセキュリティ監視と脅威の検知 ITインフラ(AWS アカウントでしたり、セキュリティクレデンシャル、またAWS上で稼働する仮想マシン、アプリケーション等)への脅威は日々形を変え、襲いかかります。オンラインの世界は陰険な場で、ITインフラを安全かつ健全に保つために、ツールでしたり、経験知識、知見をお持ちだと思います。 Amazon GuardDuty は正にそのためにデザインされました。公開データ、AWS 上で生成されるデータといった多数のデータをもとに、機械学習を行います。GuradDury はそれらをもとに、見落としがちな傾向、パターン、異常を追跡し、何億ものイベントの解析を行います。GuardDuty は数クリックで利用開始でき、数分でFindings(イベント)が表示されます。 動作方法 G

    Amazon GuardDuty – 継続したセキュリティ監視と脅威の検知 | Amazon Web Services
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    Amazon GuardDuty – 継続したセキュリティ監視と脅威の検知
  • かなり気軽に増田をブクマする人いるじゃん

    ああいう人がたくさん増えたら全ての増田が3ブクマの壁を突き破っていく時代が来るんだろうか

    かなり気軽に増田をブクマする人いるじゃん
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    ■かなり気軽に増田をブクマする人いるじゃん
  • EC2についてあなたが考えていた事とこれから知って欲しいTIPS16個 #reinvent #DVC302 | DevelopersIO

    DVC302 And You Thought You Knew Amazon EC2 セッション概要はこちら。 When is the last time you explored the nooks and crannies of Amazon EC2? While you weren’t looking, AWS leveled it up with more features and capabilities than you can shake a shell at. This talk explores the newest, shiniest Amazon EC2 features, including the Amazon EC2 Systems Manager and the Application Load Balancer, served with a fine sel

    EC2についてあなたが考えていた事とこれから知って欲しいTIPS16個 #reinvent #DVC302 | DevelopersIO
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    【レポート】EC2についてあなたが考えていた事とこれから知っておいて欲しい事 #reinvent
  • 2017年11月28日niconico(く)発表会でなぜみんなが怒り失望したのか※11/30に3回追記

    2017年11月30日 23時05分追記 さらにこんな告知が川上会長名で。 niconicoサービスの基機能の見直しと今後に関して|ニコニコインフォ 発表会でいっていた「720pが最高になる」というのはニコ生だったようで、動画は1080p対応予定だそうです。近日中にテストができるということは既に相当準備をしていたということがよくわかるので急遽出してきた話ではないと推察されます。 また、20時31分に追記したAndroid版niconicoアプリを使いましたが当にものすごい改善されています。YouTubeアプリと似ている部分があるのは否定しませんが、コメント機能があり、その見せ方が素晴らしく、さらにパソコンで見ていた動画を見ていたところからスマホで見られるというものすごいレジューム機能が付いていたり、バックグラウンド再生もきちんとできたり、最強のモバイル動画視聴アプリとなりました。And

    2017年11月28日niconico(く)発表会でなぜみんなが怒り失望したのか※11/30に3回追記
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    2017年11月28日niconico(く)発表会でなぜみんなが怒り失望したのか
  • 日馬富士「礼儀、直すのが先輩の義務だと」 引退会見 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    大相撲の秋巡業中にあった暴行問題で、日相撲協会に引退届を出し受理された横綱日馬富士(33)=伊勢ケ浜部屋=が29日午後、九州場所の宿舎がある福岡県太宰府市で記者会見した。日馬富士は「世間を騒がせ、支えてくださった皆さんに迷惑をかけて当に申し訳ない」などと語った。 【写真】日馬富士関と伊勢ケ浜親方を待つ会見場=29日午後1時36分、福岡県太宰府市、恒成利幸撮影 会見の冒頭、師匠の伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)が日馬富士の引退について、うつむき加減で文面を読み上げた。「日、横綱の引退届を提出しました」。伊勢ケ浜親方は肩をふるわせ、その声は時折、上ずった。横に座った日馬富士は正面を見詰め、涙を見せることはなかった。 日馬富士は10月25日、鳥取市内の飲店で同じモンゴル出身の幕内貴ノ岩(27)に暴行を加えたとされる。「貴ノ岩関にけがを負わせたことに対し、横綱としての責任を感じ、日をもって引

    日馬富士「礼儀、直すのが先輩の義務だと」 引退会見 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    日馬富士「礼儀、直すのが先輩の義務だと」 引退会見
  • はてなと言うのは本当の所どういう所か? - xevra's blog

    はてなで活動しているとこういう呪詛が飛んでくる。はてなと言うのはこういう所だそうだよ。はてなで活動する事を考えている人はこれを見て判断して欲しい。 いま、夜の街でタクシーがつかまらない「当の理由」(加谷 珪一) | 現代ビジネス | 講談社(1/3) id:xevra 死ね 2017/11/29 13:58 安倍首相、新聞各紙が「誤報」と認識 野党の質問時間削減めぐり id:xevra 死ね 2017/11/28 10:33 日企業を壊す"PDCAを回す"という言葉 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online ハンドスピナーでも回しとけ id:xevra 死ね 2017/11/27 15:23 「結婚できない人たち」にイラつく人たち - はてこはときどき外に出る id:xevra 死ね精神障害者 2017/11/27 10:58 「日スゴイ」と異世界技術チートは

    はてなと言うのは本当の所どういう所か? - xevra's blog
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    はてなと言うのは本当の所どういう所か?
  • ニコニコ動画(く)リリース失敗に寄せて

    そういうわけなので今日は公開資料を中心にリリース失敗の技術的な要因を分析してみたいと思います。 Scalaにおける最適なDependency Injectionの方法を考察する 〜なぜドワンゴアカウントシステムの生産性は高いのか〜 - QiitaドワンゴアカウントシステムはScalaのコードだけで22万行を越え、ドワンゴ社内で最大のScalaリポジトリとして知られています。 ドワンゴのユーザーアカウント基盤は明らかに破綻しています。 10 年以上にわたり、ガラケー時代から今に至るまで多くの業務をコードに落としていくことは極めて難しい作業であったと思います。そうはいってもやってるうちに一回なんとか出来なかったのかとは思うわけです。やっている当人たちがテンションを上げているほどには開発効率が出ていない、むしろ足を引っ張っているという可能性はかなり高いと思います。 ニコニコ生放送におけるdock

    ニコニコ動画(く)リリース失敗に寄せて
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    ■ニコニコ動画(く)リリース失敗に寄せて
  • 「ニコニコ動画」の低迷はサービス競争以前の、単なる体力負けなのではないか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    「ニコニコ動画」の低迷はサービス競争以前の、単なる体力負けなのではないか
  • ニコニコの発表会の空気がこんなに冷たかったのは初めてかもしれない

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ニコニコの発表会の空気がこんなに冷たかったのは初めてかもしれない
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/11/30
    niconicoの発表会の空気がこんなに冷たかったのは初めてかもしれない