タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

プログラミングとstudyに関するkitanowのブックマーク (3)

  • 半年間休職してプログラミングの勉強をした - ぼっち勉強会

    目次 概要 この記事の目的 なぜ勉強するのか なぜ休職したのか(働きながらではダメなのか) どのようにして休職したか 金銭面の問題 勉強を継続するために気をつけたこと どのくらい勉強したか 何を勉強したか 反省 まとめ 概要 5月に休職しました。 休職開始から今日まで主にプログラミングの勉強をしていました。 11月から仕事復帰します。 この記事の目的 私が休職して勉強することを決めるとき、経験談を参考にしようと思い似たような方がいないか調べました。 しかし、私のニーズに合う情報はほとんど見つかりませんでした。 私と同じように休職勉強を考えている方にとって、少しでも参考になればいいなと思い書きます。 なぜ勉強するのか 私は業務ならば並以上の働きをしていると思っています。 社交辞令もあるでしょうが、社内・顧客ともに良い評価を頂いています。 一方で、経歴を増すごとに自分の中で技術力に対する不安が

    半年間休職してプログラミングの勉強をした - ぼっち勉強会
  • 言語習得にまつわるエピソード - ゆーすけべー日記

    完全に見逃していた「Kamakura Perl Mongers テクニカルトーク #2」というイベントでtypesterさんが「typester式Perl勉強法」なる題名でPerlの勉強方法についてトークしたとのこと。 今自分なりにも「Webサービスに必要なプログラミングの言語習得」にまつわる話をまとめようと思っていたので、エピソードを交えて書いてみます。 Webサービスを作るためにほぼ必須なプログラミングに対する知識。 プログラミング言語の習得法に興味のある方は多いでしょう。 はじめてのプログラミング 僕がはじめてプログラムを書いたのは、大学の情報処理の授業でいきなりJavaを触らせられた時にさかのぼります。 最終課題がJavaアプレットという仕組みを使ってGUIゲームなりを作るというものでした。 基的なデータの扱いや操作は分かるのですが、「オブジェクト指向」なるものがやはり馴染まず

    言語習得にまつわるエピソード - ゆーすけべー日記
  • 「2冊目の本のほうがわかりやすい本」の誤謬 - きしだのHatena

    関係ないけど、誤謬(ごびゅう)を「ごしん」と読んでた時期がわたしにもありました。 で、題。 先日「C++の授業を受けて理解できなかった人が、RubyRailsをやったら簡単に理解した、Rubyすばらしい」という話がTwitterで流れていた。 ただ、これをもって、Rubyで授業やるとわかりやすい、と単純に考えてはいけない。 確かにC++はヘッダファイルやポインタみたいな、混乱ポイントがあるわけだけど、教育用途なら1ファイルに全部書くことでヘッダファイルからは逃れれるし、C++のライブラリつかえばポインタはあとまわしにできる。Rubyでも文法を淡々と初心者に教えれば「わけわかんない」という感想だけで終わらせることもできる。 なにより、このご時勢にプログラムの最初の授業をC++でやってる先生の授業がわかりやすいはずがない。わかりやすさに気をつける先生なら、JavaかC#かRubyか使ってい

    「2冊目の本のほうがわかりやすい本」の誤謬 - きしだのHatena
  • 1