タグ

2010年2月14日のブックマーク (10件)

  • DOOWUTCHYALiKE

    レストランのジャバ ウナギのマリネがべたいンだ アヒルの詰めもの ホンマグロの甘酢ソースがけ インゲン豆のスープ 「どうします、ムッシュー?」 シャコの塩味風味 うーん アンコウなんかもってみるか エクレアってのは稲って意味で 稲みたいにスバヤクべないと カスタードがはみ出ちゃう はみ出ちゃうよ ワォ お行儀いいのはいやなンだ 今後はホクロをラブリーと呼ぶ 今後はホクロをラブリーと呼ぶ これからは ホクロのことは ラブリーって呼ぶことにするよ そしたらね 例えばね 刑事が犯人を追っていて 無線にむかって叫ぶンだ 「手配中の犯人は 40歳前後 中肉中背で 緑色のジャケットを着ている 特徴は 左頬のラブリーだ!」 そう叫んでいる ベテラン刑事の肩の上にラブリー 無線を受けて 汗をかいて走る若い刑事の 二の腕にラブリー

  • Olive小沢健二連載最終回(1997/12/18)

    僕の友人で、二人姉妹なのに、生まれてから一度も親に、「お姉ちゃん」と言われたことがないという人がいる。二人とも「何々ちゃん」と名前を呼ばれるだけで、そうなると妹の方も、「お姉ちゃん」とは呼ばなくて、名前で呼び合うことになる。そう言えば彼女にはいわゆる「お姉さんらしい感じ」はない。「お姉さん」「お兄ちゃん」と呼ばれ続ける事は、その人の性格に影響するらしい。「兄」とか「弟」とか言うのは、人が持って生まれた資質ではなくて、社会的に規制された結果、というか周囲がそれを強要してるのである。 人は分ける。上と下。右と左。陰と陽。善と悪。とにかく分けたがる。自分自身さえも分けてしまう。不良か優等生か。運動神経がいいか悪いか。人間嫌いか社交家か。完全にどちらかである人なんて絶対にいなくて、僕らは混然とした存在なのに、混然を受け入れるってのは難しいから、面倒くさがりの脳は、あるいは機能は、それ自体をあるがま

  • Redmine運用例part3~OpenPNE3 - プログラマの思索

    Redmine.JP | Redmine on Twitterで、OpenPNE3が何故Trac+SVNからRedmine+Gitへ変更したのか、その理由と運用例が書かれていたのでメモ。 内容がとても素晴らしいので、共有する為に書く。 #下記は僕の想像の部分も含む。 【元ネタ】 【提案】OpenPNE3 の BTS と SCM を Trac + SVN から Redmine + Git に変更する ([Suggestion] Switch the BTS and the SCM that are used for OpenPNE3, from Trac + SVN to Redmine + Git) - openpne-dev | Google グループ OpenPNE 3 - Ticket Workflow (ja) - OpenPNE Issue Tracking System Ope

    Redmine運用例part3~OpenPNE3 - プログラマの思索
  • Buzz by Rui Ueyama from Buzz

    Lispはなんとなくすごそうというイメージがあるけど、実際にはそれほどでもない。90年代くらいまではGCがあるというだけで、生産性X倍といえたのかもしれないが、いまは良い他の言語がたくさんあって、言語の日常的な使用例で差が特にあるとは思えない。 現代のプログラミングでは充実したライブラリの存在がますます重要になってきている。その点マイナー言語は苦労することが多くて、PythonJavaでさっさと書けることにすごく時間がかかったりする。プログラミング言語はコンピュータに対する命令であると同時に、ほかのプログラマに読んでもらうための文字通りの言語だ。自分でいろいろ作るのも楽しいけど仕事でどっちを使うかというと、みんなが読み書きできて早く終わる方がいい。 プログラマの費やす労力のうちプログラミング言語そのものにかかっているのは一部にすぎない。プログラミング言語は一番目立つ位置にある――字面その

  • はて☆すた OP - 2nd life (移転しました)

    ※スペックが低いマシンや一部ブラウザだと固まったり落ちる可能性があります javascript:(function(){var s=document.createElement("script");s.charset="UTF-8";s.src="http://rails2u.com/misc/hatesuta.js";document.body.appendChild(s)})();を適当なページでアドレスバーに入れて実行!すると…。スターつきの blog のトップページなんかだと最後にカウンターも出てカウンターとしても使えるよ☆ ソースは CodeRepos で公開してます。MIT ライセンスとしてご自由にどうぞ。 http://coderepos.org/share/browser/lang/actionscript/hatesuta

    はて☆すた OP - 2nd life (移転しました)
  • 古書ほうろう

    これまでこちらのページにお立ち寄りくださり、ありがとうございました。 古書ほうろうの日々録は、「ほうろうバザール」に引越しいたしました。 まだまだ不慣れなことが多く、見づらいところも多々ございますが、多くのお運びお待ちしております! ほうろうバザール⇒ http://horo.bz ものもうすノート 「mousu mousu(もうすもうす)」 B5版/厚さ約1cm/横罫 行間は7mmです。 定価 1,600円(税込み) お世話になっている、アーティストの村山華子さんが2005年に手がけられたユニークなノートブックをご紹介します。 某文房具会社がアーティストとコラボレートしたノートシリーズは、記憶にある方も多いかもしれません。 「使い終わっても捨てたくならないようなノートを」との依頼で村山さんが考えたのが、こちらのノートです。一見、ふつうの大学ノート、けどただならぬ気配あり。よおく目を凝らし

    古書ほうろう
  • Tumblr

  • 逆引きruby(文字列)をscheme(gauche)で2 - trotrの日記

    コメントをもらったので、その情報を元に追加します。 全体的にsrfi-13の手続きを把握しきれていなかったみたいです。 そして#`"..."を不完全な文字列と勘違いしていました(当は文字列補間の構文) 文字列中の式を評価し値を展開する(勘違い) #~""は不完全な文字列 #`"..." は文字列補間の構文で不完全な文字列とは呼ばないそうです。勘違いしてました。(#*"..." が不完全な文字列) 不完全な文字列と通常の文字列ではstring-lengthの返す値が違います。 また、writeで出力した場合にも、出力結果が異なります。 現在のエンコーディングで解釈しようのない文字列を不完全な文字列というみたいです。 ("Gauche - A Scheme Interpreter#不完全な文字列"より) (string-incomplete? "あaaa") ; => #f (string-

    逆引きruby(文字列)をscheme(gauche)で2 - trotrの日記
  • ちょっといいこと始めます。:MITメディアラボのインド系最先端研究者 「シックスセンスコンピューティング」

    大きな仕事を始めるには何事であれ情熱が必要です。革命には多くの情熱と大胆さが求められるのです。 これはエルネスト・チェ・ゲバラの有名な言葉。 ロボット、こども、先端テクノロジー、グローバリズム、ソーシャルメディア これらの言葉がボクの発するメッセージのバックグラウンドになります。 ※お願い!!! 当BLOGは先端テクノロジーを扱っていますので僕の文章力や写真では伝わりにくいんです。申し訳ないですがYOU TUBE等の動画を貼り付けていますので、職場でも音量ありで見てくださると、このBLOGの想いが伝わります。 MIT メディアラボの学生である プラナフ ミストリー氏が研究する「直観的アルゴリズム」の研究発表。 ぜひ最後まで映像を見てください。 忙しい方も絶対7分〜見たほうが良いです。 いやあ。スゲー! ユビキタスっていうか紙でのPCとかARとか満載。 この小型カメラとプロジェクターが合体し

  • prompt.selector を使おう 〜はてなブックマーク拡張と KeySnail の連携〜 - mooz deceives you

    注意 以下の説明およびスクリプトは KeySnail 0.9.1 以降を前提として書かれたものです。古いバージョンをお持ちの方は Add-ons for Firefox (en-US) より新しいバージョンをインストールしてから、お試し下さい。 prompt.selector 再び 先日に引き続き KeySnail と prompt.selector ネタです。興味のない方には申し訳ないです。 今日ははてなブックマーク拡張の DB を KeySnail の prompt.selector にぶち込んだら結構うれしかった、という話をする予定だったのですが、書いている途中で prompt.selector の解説記事のようになってしまいました。 自分で prompt.selector を使うコードを書いてみようかな、と言う方の参考になればと思います。 はてブ拡張との連携機能だけ知りたい、という

    prompt.selector を使おう 〜はてなブックマーク拡張と KeySnail の連携〜 - mooz deceives you
    kitokitoki
    kitokitoki 2010/02/14
    prompt.selector