タグ

2014年1月25日のブックマーク (6件)

  • 和訳:BackboneとAngularを比較する - lxyuma BLOG

    この記事は、Victor Savkin氏の「Contrasting Backbone and Angular」を翻訳したものです。 ※人から翻訳の許可も頂きました。 オリジナル http://engineering.nulogy.com/posts/angular-and-backbone/ 和訳自体は自信なく、細かな所は意訳しているので正確にはオリジナルを参照して下さい。日語として、冗長になってしまった所はすみません。 それと、ちなみにAngularはよくわかってないので、変な和訳してるかも(気づいた方、コメントで教えて下さい) ※ちなみにtitleはcontrastingなので、両者の違いを明らかにするため対比する、なのですが、冗長だったので短くしました。 以下より、文 アイディアとツールを比較する事は、その対象をより良く知るとても良い方法です。この記事のシリーズで、webアプリ

    和訳:BackboneとAngularを比較する - lxyuma BLOG
  • 「あとで読む」な、今読め - 愛と勇気と缶ビール

    ネットで効率的な情報収集とか言われるようになって久しい昨今、百害あって一利なしなのが「あとで読む」系のサービスだと思う。これを真面目に使いはじめると、ヤバい。 経験上、「あとで読む」ことにしたものを後から読んで、メリットがあったことはほとんど一度もない。何らかの行動に繋がったこともない。 「あとで読む」ことにした時点で、それは今日この時を使って読む価値がない文章だったということだ。そんな文章が、後から参照して価値のある文章になることはほぼ無い。 一番よくないのは、「あとで読む」ことが可能であることによってその情報が今の自分にとって当に必要なのかどうか、判断する必要がなくなってしまうことだ。 ひょっとしたらいつか必要になるかもしれない。そんな情報ばかりストックしていると、当に今必要な情報への感度が鈍る。それが自分にとって当に必要な情報かどうか分からないというのはつまり、自分が今なにをす

    「あとで読む」な、今読め - 愛と勇気と缶ビール
    kitokitoki
    kitokitoki 2014/01/25
    「あとで読む」に入れておくことで、あとでその一覧をみたとき、じつは価値のある文章ではないときづき読まずに済ませられる、というふうにしています。「あとで読む」=「あとで自分にとって重要か吟味して必要なら
  • dstat経由でredis infoを眺めfluentdを通してgrowthforecastでグラフにする - maaash.jp

    dstat が万能なのでredis infoのキーを眺められるプラグインをつくった。 redis-cli info の total_commands_processed を眺める場合。 DSTAT_REDIS_* な環境変数を設定することでなんでもできるし fluentd-plugin-dstatを使う場合には環境変数がいじりにくかったので同じディレクトリにある設定ファイルを使ってもいい。 # td-agent/templates/default/td-agent.conf.erb <source> type dstat tag dstat.<%= node[:hostname] %> option --redis delay 30 </source> <match dstat.*> type map tag "mapped." + tag time time record record[

  • 日本でスタートアップに待ち受けるトラップ - 拝徳

    あるスタートアップが自社を清算します、という記事がフィードに流れてきたけど、大変すばらしいブログだった。 起業する前に意識すべき5つのポイント。失敗してみて気づいた、とあるスタートアップの反省 - Follow Your Heart 確か一度お会いしたことがあったかと思う。キャリアも素晴らしく大変優秀な方だった。 「ほら見た事か!」「起業は怖い。」といったコメントも散見されたが、トップの決断に僕は惜しみない賞賛の声を送りたい。 経営とは決断なので、撤退の決断も相当の能力が必要なのだ。 前のブログにも書いたけれど、成功とか失敗というのはどこかのプロセスを切り取った一部でしかすぎない。 そもそも人生は長いのだ。今のはしょせん小さな波だったと割り切って、次のビックウェーブで当てればいいだけの話だ。 そして、大事なことはキャッシュや資産はたとえなくなったとしても、実際に何かやった知見や経験というの

    日本でスタートアップに待ち受けるトラップ - 拝徳
    kitokitoki
    kitokitoki 2014/01/25
    ビジネスの形態と領域についての分析
  • フラット・シューズが戻ってきた

  • The Reactive Manifesto 日本語訳 - 自由課題

    まえがき ガートナーのレポートやInfoQの記事なんかをみると、リアクティブプログラミングというのがこれからくるよ、というのが書いてあったので少し前にちょっと調べていました。その時にアジャイルマニフェストみたいな感じでThe Reactive Manifestoという文書があったのでその時はザクッとみてふーんという感じだったのですが、最近見返そうと思ったらまだ日語訳がありませんでした。 なので、もうちょっと詳しく読むついでに原文を書いた(一人である)Jonas Bonérさんに日語訳を書いていいか聞いてみたら(今みたらこの時点で英語が若干間違えてる...)、 @kimito_k Absolutely not. Excellent. Thanks. Let me know when you publish it.— Jonas Bonér (@jboner) 2014, 1月 15 とわ