タグ

2016年6月6日のブックマーク (12件)

  • 本当の基礎からのWebアプリケーション入門――Webサーバを作ってみよう

    このページの目的は、 Webアプリケーションの基礎の基礎を説明することです。 さて、ここから下のぐだぐだは読み飛ばして、 いきなり実装の説明に 行ってもらってもかまいませんが、一応趣旨を書いておきます。 現在、プロのプログラマーの方々には、日々の仕事でせっせと 「Webアプリケーション」を作っている人が多いと思います。 そして、いまどきWebアプリケーションを作るのに、 CGIとかあり得ないでしょうから、 それなりの高級言語で、 それなりのフレームワーク等を使用して作っているのだと思います。 私自身、現状、仕事では主にC#とASP.NETを使っています。 そうやって生産性を上げるのは大変よいことだと思うのですが、 ことWebアプリケーションにおいては、 そのような「一見簡単そう」なフレームワークを使っても、 ちょっとややこしいことをやろうとするとすぐにうまくいかなくなって、 職場の先輩に聞

  • 書籍「Webサーバを作りながら学ぶ 基礎からのWebアプリケーション開発入門」発売されます - K.Maebashi's はてなブログ

    以前よりWebで公開していた「当の基礎からのWebアプリケーション入門――Webサーバを作ってみよう」が、技術評論社さんからとして発売されます(発売日は6/7です)。 技術評論社さんの紹介ページはこちら。 Webサーバを作りながら学ぶ 基礎からのWebアプリケーション開発入門:書籍案内|技術評論社 私のWebサイトにおける紹介ページはこちら。 http://kmaebashi.com/webserver/index.html amazonはこちらから。 このは、タイトルにあるとおり、「基礎からのWebアプリケーション開発入門」です。 その前にある「Webサーバを作りながら学ぶ」のあたりでちょっと待てと思う人がいるかもしれませんが*1、私は、冗談でもなんでもなく、気で「基礎からのWebアプリケーション開発入門」のつもりで書いています。ただし、プログラミングそのものの初心者は対象ではな

    書籍「Webサーバを作りながら学ぶ 基礎からのWebアプリケーション開発入門」発売されます - K.Maebashi's はてなブログ
  • O/Rマッパーによるトラブルを未然に防ぐ

    This document summarizes a microservices meetup hosted by @mosa_siru. Key points include: 1. @mosa_siru is an engineer at DeNA and CTO of Gunosy. 2. The meetup covered Gunosy's architecture with over 45 GitHub repositories, 30 stacks, 10 Go APIs, and 10 Python batch processes using AWS services like Kinesis, Lambda, SQS and API Gateway. 3. Challenges discussed were managing 30 microservices, ensur

    O/Rマッパーによるトラブルを未然に防ぐ
  • Code Quality Tool & Secure Analysis with SonarQube

    In your IDEFree IDE extension that provides on-the-fly analysis and coding guidance Self-managedSelf-managed static analysis tool for continuous codebase inspection

    Code Quality Tool & Secure Analysis with SonarQube
    kitokitoki
    kitokitoki 2016/06/06
    Put your technical debt under control
  • Context – React

    These docs are old and won’t be updated. Go to react.dev for the new React docs. These new documentation pages teach modern React and include live examples: Passing Data Deeply with Context useContext Context provides a way to pass data through the component tree without having to pass props down manually at every level. In a typical React application, data is passed top-down (parent to child) via

    Context – React
    kitokitoki
    kitokitoki 2016/06/06
    cntext はいつ使えるか/使うべきではないか
  • Model | Sequelize

    CModel CSequelize CTransaction VDataTypes VDeferrable VIndexHints VOp VQueryTypes VTableHints associationsCAssociation CBelongsToMany CBelongsTo CHasMany CHasOne dialects/abstractCQueryInterface dialects/mssqlCAsyncQueueError CMSSqlQueryInterface dialects/mysqlCMySQLQueryInterface dialects/postgresCPostgresQueryInterface dialects/sqliteCSQLiteQueryInterface errorsCAggregateError CAssociationError

    kitokitoki
    kitokitoki 2016/06/06
    find, where 句の書き方
  • Sequelize Part 2 - リレーションについて - Syati.info

    Sequelize Part 1 で、なんとなくわかってきた!!と思うので、今回は、リレーションについて学ぶ。belongsTo, hasOne, hasMany, belongsToMany の4つだけ。後、オプションを少し学べばやりたいことは大方出来るようになる。後々、WEBアプリケーションフレームワークから利用する際、ここら辺の理解は必須ですからね。 1. リレーションの種類 リレーションを理解するためには、Relations / Associations を読み込まないと始まらない。結構ボリュームがあって、心折れそうになりますが!!実は大したことはないはず・・・。まずは、少しだけ用語の説明。 When calling a method such as User.hasOne(Project), we say that the User model (the model that t

  • Sequelize Part 1 - 導入してREPLで試してみる - Syati.info

    ちょっと前まで MEAN とか流行っていた気がするんですが、今はどうなんですかね?実際にちょっとしたWEBサービスで利用してみると、MongoDB が思った以上に厄介だった。トランザクションが無いのが、どうしても辛い。後々考えると面倒くさいことになるのは目に見えているのでヤメヤメ。ということで従来通り RDB を利用、そして、ORM は Sequelize を利用したので、その辺をメモっていきたいと思う。 以降で説明するコードは、01_repl にあります。 環境 OSX 10.10.5 Node 5.3.0 MariaDB 10.1.9 ORM 導入に際して Node で RDB を利用するために、ORM のライブラリを検討。意外とあるもんですね。 以下に github の star と fork 数をまとめる(2015/12/29 調べ)。 Lib Star Fork waterlin

  • 型なき世界のためのflowtype入門 - Qiita

    http://qiita.com/mizchi/items/3bbb3f466a3b5011b509 で紹介したモダンJSスタックの上に、flowtype を導入して型をボトムアップに追加していくアプローチを紹介します。 なぜflowtypeか、そのゴールは 流行っているライブラリのみを組み合わせて使う場合や、バックエンドとの連携において型が十分に提供される環境なら、正直、flowtypeよりtypescriptでいいと思っています。flowtypeが力を発揮する環境は、既存のJSが大量に存在する環境や、railsなどの動的な型のフレームワーク環境で、静的な定義が抽出できない環境だと思います。 よほど品質が低いライブラリを使わないかぎり、バグはほとんど自分が記述したコードによって発生します。なので、まずは「自分が書いたコードのIFを明確にし、その静的なチェックを行なう」、というのを最初の目

    型なき世界のためのflowtype入門 - Qiita
  • Carl Zeiss(カールツァイス) Loxia 2/50 実写レビュー | フォトヨドバシ

    Carl Zeiss Loxia 2/50 [ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率 [単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ ソニー自身がラインアップ・デリバリーするCARL ZEISS銘のレンズが存在するのは、ユーザの皆さんもよくご存じだと思います。レンズはそれらとは違い、CARL ZEISSそのものがデリバリーするレンズとなります。APS-C用にCARL ZEISS Touitシリーズが存在しますが、つまりはそのフルサイズ向けシリーズと考えてよいでしょう。少し話が脱線しますが、ソニーが既にリリースしている55mm F1.8はズバ抜けたレンズだと個人的に感じます。描写に惚れ込んで購入した経緯もあり、同じような焦点距離のレンズは一体どうなんだろうとテストに持ち出しました。結論としては、サードパーティとしてCARL ZEISSがレンズを投入してくるだけのことはあります。

    Carl Zeiss(カールツァイス) Loxia 2/50 実写レビュー | フォトヨドバシ
  • 葛西臨海水族園公式サイト - 東京ズーネット

    2024.03.11葛西臨海水族園で2024年度の博物館実習生を募集します(応募書類:5月10日消印有効) 2024.03.103/12〜 ペンギンの展示を一部再開します 2024.03.10葛西臨海水族園の混雑予想カレンダー / Tokyo Sea Life Park Crowd Forecast Calendar 2024.03.08ご来園前に必ずこちらをご確認ください(施設やイベントの休止など) 2024.03.06葛西臨海水族園の「飼育展示課飼育展示係(短時間アルバイト)」を募集します!(3/22締切) 2024.03.02葛西臨海水族園の「教育普及係(アルバイト)」を募集中!(3/13締切) 2024.03.01葛西臨海水族園の「飼育展示課飼育展示係(アルバイト)」を募集中!(3/12締切) 2024.02.28嘱託員を募集しています(各園「動物飼育スタッフ」、葛西臨海水族園「案

  • ジャンピングキャッチ : アキュセラまとめ

    2016年06月03日20:31 カテゴリ アキュセラまとめ どうもみなさん、おはこんばんにちは。 アキュセラで人生で一番大きな損をしてしまったので 忘れないように記録したいと思います。 さて。 アキュセラは3月から何度か売買をして 相性が良かった銘柄。 4/26に安値を付けたあとは、 他のバイオ株が軟調なのにアキュセラは堅調。 三角持ち合いと判断し、4,000円付近で 少しずつ買い集める。 5/19 抜けてきたところで買い増し 5/20 さらに上昇。S高前に買い増し。 これで4,300円弱で15,000株。 6000円くらいまで上がるかなぁと 思っていたので 5/23 6,060円で2,000株利い 5/24 7,000円で1,000株利い 6,000円くらいまでと考えていたのに 強い値動きと感じたので 「もうちょっと」という欲がでた。 最初7,000円に指値してたけど、直前で1,0