タグ

2017年8月2日のブックマーク (5件)

  • 2017-08-01-lignum

    こんにちは。Lignumの開発を担当している明智と浅井です。 Lignumは今回紹介する配信基盤の名前です。 先日開催されたGoogle I/Oでも多くの新機能が発表されたFirebaseですが、弊社では昨年度からFirebaseを活用した機能開発に取り組んでいます。 今回は、その中でも『Firebaseを活用したアプリプッシュ通知の配信基盤の構築』について紹介したいと思います。 「アプリプッシュ通知の配信基盤」構築の背景 見えてきていた課題 弊社ではこれまで、リクルートグループ横断で利用できる独自開発された配信基盤を利用していました。 しかし、施策が高度化するにつれて 実施できる施策の制限 配信の見立て/結果の振り返りに利用したいデータが不足 といった「弊社独自の業務要件に追いつかなくなってきている」という課題が見えてきていました。 そこで、PDCAサイクルの回せる新たな配信基盤が必要だ

    2017-08-01-lignum
  • 単身女性の住宅購入「約5人に1人」が年収200万円台 購入金額の平均は? | ZUU online

    住宅ローン専門金融機関のアルヒは2016年に同社のフラット35を利用した女性単身者の成約データより、「単身女性の住宅ローン利用状況調査」を行い、その結果を発表した。社会環境の変化や低金利を背景に、女性単身者も住宅ローン利用に前向きであるとされるが、調査では正社員だけでなく、派遣社員やパートタイマー等、幅広い層での利用が進む実態が浮かび上がった。 単身女性の住宅購入者の多くが30~40代住宅購入を決断 総務省の「平成27年度国勢調査」によると、15~64歳の単身女性の持家比率は約20%となっている。近年は低金利環境が住宅購入を後押ししている事に加え、2004年に共同住宅でフラット35を組む際の最低床面積が50平方メートルから30平方メートルに引き下げられた事も住宅ローンの利用を促している。もちろん女性の社会進出が進んでいる事がその背景にある。 女性単身者の住宅購入種別を見ると、62%が中古

    単身女性の住宅購入「約5人に1人」が年収200万円台 購入金額の平均は? | ZUU online
  • ● フィルムの現像手順 : Silversalt - Your Analog Specialist

    これはビギナーのためのフィルム現像についてのチュートリアルです。 私達は、なるべく簡潔に非常に基的なことに的を絞ってご紹介しようと思います。 フィルム現像へのアプローチ方法は非常に重要です。少し経験を積んだ後では、きっとあなたに合った作業フローを見つけ出せることと思います。 始める前に : まず、現像液とフィルムの組み合わせに適した現像時間と温度を見出します。 ゆくゆくは、あなた自身の現像時間に調整する必要がありますが、これにはいくつかの経験が必要になります。水質、あなたの個人的な攪拌のスタイル、温度計の正確さ・・など、フィルム現像に影響を与える多くの変化しやすい要因があるからです。 それゆえ、暗室の作業者はみな、それぞれ自分自身の現像スキームを体験する必要があります。現像液に指定されているデータは、始める際のヒントとなり、通常は良好な結果を与えてくれます。優れた結果を得るためには、自分

    ● フィルムの現像手順 : Silversalt - Your Analog Specialist
  • How do you print in a Go test using the "testing" package?

    I'm running a test in Go with a statement to print something (i.e. for debugging of tests) but it's not printing anything. func TestPrintSomething(t *testing.T) { fmt.Println("Say hi") } When I run go test on this file, this is the output: ok command-line-arguments 0.004s The only way to really get it to print, as far as I know, is to print it via t.Error(), like so: func TestPrintSomethingAgain(t

    How do you print in a Go test using the "testing" package?
    kitokitoki
    kitokitoki 2017/08/02
    -v をつけて、t.Log()
  • iPhone 7 Plus に機種変更した - @kyanny's blog

    iPhone 6 から iPhone 7 Plus に機種変更した。来月には iPhone 8 が出そうだけど、あまり魅力を感じなかったので待たないことにした。 iPhone 7 シリーズには Apple Pay というか Suica 対応に魅力を感じていて、 Apple Pay を試したくてメインのクレジットカードまで変えたくらいだった。なかなか踏み切れずに、というか奥さんのゆるしが得られずにいたが、 iPhone 6 のパフォーマンスに不満が募ってきたのでようやく許可が出た。 iPhone 6 は片手で持つにはやや心もとないサイズだが、バンカーリングを付けたら非常に安定して一度も落としたことがなかった。画面サイズは電子書籍を読むには少し物足りなく感じてきたので、次は大きいサイズを買いたいなと思っていた。もはやはスマートフォンで読むものだ、と言い切ってもいいくらい自分の読書はスマートフ

    iPhone 7 Plus に機種変更した - @kyanny's blog