タグ

2019年2月6日のブックマーク (6件)

  • グレーとブラックでつくる大人ワンルーム

    部屋を少し大人っぽく模様替えしたいなら、「色」を徹底的に揃えるのもひとつの方法です。ひとつひとつのアイテムを厳選して作り上げられた、モノトーンインテリアのお部屋にお邪魔してきました。

    グレーとブラックでつくる大人ワンルーム
    kitone
    kitone 2019/02/06
    上手だなー
  • OpenAIRE

    kitone
    kitone 2019/02/06
  • Thousands of scientists run up against Elsevier’s paywall

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

    Thousands of scientists run up against Elsevier’s paywall
    kitone
    kitone 2019/02/06
    (何を他人事のように言ってる)
  • 『ぼくと数学の旅に出よう 真理を追い求めた1万年の物語』「数」に秘められた歴史と驚異、そして情熱 - HONZ

    告白するが、筆者は数学が嫌いだ。大がつくほどに。中学時代は試験で平均点付近と、なんとかついて行けていたが、高校入学以後は赤点・追試続き。もううんざりだと、大学の進路ははやばやと私立文系で気持ちをかため、授業選択が可能となると数学・化学・物理は一切取らず、尻尾を巻いて逃げてしまった。そのコンプレックスと敗北感を引きずってか、今でも数式を見るとなにやら怖気立ってしまう。 こういう状態にもかかわらずこの指が伸びたのは、勉強し直したいからというより、あのとき数学を面白いと思えていたらどんな人生になっただろうかと興味を覚えたためだ。そんな個人的な思いも相まって、少々おっかなびっくりな読書となった。 閑話休題、書は1984年フランス生まれの若き数学者ミカエル・ロネーによる数学普及運動を書籍としてまとめた一冊だ。内容を一言で説明すると、1万年以上前から現代に至るまでの数学の発見や歩みを平易かつ親

    『ぼくと数学の旅に出よう 真理を追い求めた1万年の物語』「数」に秘められた歴史と驚異、そして情熱 - HONZ
  • 大企業社員が何のために働くか忘れる理由 "給料は天から降ってくる"と勘違い

    雑誌「プレジデント」(2018年10月15日号)では特集「ビジネス総選挙」にて、仕事に役立つ100冊を選出した。このうちベスト10冊を順位ごとに紹介する。今回は第7位の『一勝九敗』。解説者はパナソニックの樋口泰行代表取締役専務執行役員――。 平易な言葉で綴る、希代の経営者の考え 私が柳井正さんとお付き合いをさせていただくようになったのは、日ヒューレット・パッカードの社長時代です。その後、ダイエーの社長として同社の再建を進める際には、ジーユー1号店を出店していただくなど、多くのご指導、ご支援を頂戴しました。現在も年1~2回、当社の津賀一宏社長とともにお会いしています。 その柳井さんのご著書から私は、数え切れないくらいの感銘や勇気、そして示唆をいただきました。今回総合ランキング7位に入った『一勝九敗』、そしてその続編である『成功は一日で捨て去れ』には、柳井さんの経営者としての考えが深く描か

    大企業社員が何のために働くか忘れる理由 "給料は天から降ってくる"と勘違い
    kitone
    kitone 2019/02/06
    ユニクロ柳井さん
  • 異見交論57 「人社系の逆襲」池田 潤氏(筑波大学執行役員)・森本行人氏(URA) : 異見交論 : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク

    池田潤氏(左)、森行人氏 「不要論」まで出た人文社会科学系学問の復権を目指す筑波大学の挑戦が、注目を集めている。人社系学問の"価値"を見える化する指標の作成だ。学術雑誌の格付けを掲載論文の著者の多様性から行うという。これまでの主流は、論文の被引用回数などからはじき出す「インパクトファクター」による格付けだが、自然科学系に偏っていたり、人社系論文は日語で書かれることが多かったりして、「価値を知ってもらえなかった」とプロジェクトを進める大学執行役員の池田潤氏は話す。大学内でも研究費を稼げる理系分野に押されぎみの人社系学問の逆襲はなるか。池田氏と、ともに推進の旗を振る同大の森行人氏に話を聞いた。(聞き手・読売新聞専門委員 松美奈、写真も) ウェブ上で「交論」しませんか。(サイト上匿名もできますが、名前、職業、年齢、連絡先は明記を) メール送信先 daigaku2014@yomiuri.c

    異見交論57 「人社系の逆襲」池田 潤氏(筑波大学執行役員)・森本行人氏(URA) : 異見交論 : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク
    kitone
    kitone 2019/02/06
    インパクトファクターが「複雑な計算」「ブラックボックス」て。