タグ

2019年6月18日のブックマーク (16件)

  • SlackでDMを使わない方がいい理由をGIFにして説明してみた - Qiita

    概要 最近「DMは業務効率をさげるのでよくない。パブリックチャンネルで会話しよう」というのをよく聞きます。 そこで、なぜDMを使用しないほうがいいのか、具体例をGIFにしてまとめてみました。 ※DM=ダイレクトメッセージ ※ここでいうDMとは、1対1のことを指しています 1. 前提条件 誤解を招かないよう、先に前提条件を2つ挙げておきます。 この前提条件の中で、DMを使わなくても仕事は回ると考えています。 1.1. 全くDMを使うなと言っているわけではない 業務上、どうしてもDMを使わざるを得ないことはあると思います。例えば、個人情報/採用情報/パスワード等のシークレットな情報を含むやり取りなど。 また、サシで飲み行きたいときにDMをすることもありますよね(笑) こういったやりとりはDMでもいいと思います。 1.2. DMってオフィスで対面で話したり、音声通話で話すのと同じでは? もしかし

    SlackでDMを使わない方がいい理由をGIFにして説明してみた - Qiita
    kitone
    kitone 2019/06/18
  • Events OR19 Workshop on Repository/CRIS Interoperability | EuroCRIS

    kitone
    kitone 2019/06/18
    CRISワークショップの資料
  • DNSフィルタリング | 格安SIM/格安スマホのIIJmio

    改訂履歴: 2019/09/24: 「注意事項」の箇所に実施状況報告に関するFAQを追加しました。 2019/06/17: 「注意事項」の箇所に詳細な仕組みに関するFAQを追加しました。 DNSフィルタリングによるマルウェア対策について なりすましメール(*1) やランサムウェア(*2)等のマルウェア(*3) など、個人を狙ったサイバー攻撃は年々増加の一途をたどっています。 昨今のインターネット環境では、コンピュータやスマートフォン、IoT機器等、インターネットを使用する機器全てが、サイバー攻撃のターゲットとなったり、中継点となったりする可能性があります。 IIJmioを提供する株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)では、このようなサイバー攻撃の対策を講じ、お客様に安心安全にインターネットをご利用いただくために、日々様々な取り組みを検討しています。 この度、IIJではこれらの社会情

    DNSフィルタリング | 格安SIM/格安スマホのIIJmio
  • 「ジャパンサーチ発進!~連携拡大に向けて」|国立国会図書館―National Diet Library

    2019年2月、ジャパンサーチ試験版(外部サイトへのリンク)が公開されました(*)。 ジャパンサーチ試験版の連携促進のため、連携を希望される機関の方々や、関心をお寄せくださる関係者に向けて、内閣府知的財産戦略推進事務局との共催により、説明会を開催します。 ジャパンサーチ試験版は、デジタルアーカイブジャパン推進委員会・実務者検討委員会(外部サイトへのリンク)の方針のもと、さまざまな分野の機関との連携・協力により、国立国会図書館がシステムを運用しています。 説明会では、ジャパンサーチ試験版の機能、連携方法等の説明に加えて、連携・利活用事例の報告、参加者からの質問も交えたパネルディスカッションを行います。 *ジャパンサーチとは、さまざまな分野のデジタルアーカイブが連携して、我が国が保有する多様なコンテンツのメタデータをまとめて検索できる「国の分野横断統合ポータル」です。詳細は「ジャパンサーチの

    kitone
    kitone 2019/06/18
  • 京都大学創立125周年記念「ステートメント」、「スローガン」、「シンボルマーク」の決定および特設サイト開設について(2019年6月18日)

    学は、2022年6月18日に創立125周年を迎えます。 創立125周年の3年前となる2019年6月18日、125周年を新たな飛躍の契機とすべく、「ステートメント」、「スローガン」、「シンボルマーク」を決定し、創立125周年記念事業特設サイト( https://www.kyoto-u.ac.jp/125th/ )を開設しました。 2022年、京都大学は創立125周年を迎え、 輝ける新たな出発点から、学問の更なる可能性を考究します。 自然を慈しむ心が萌芽させてきた瑞々しい感性。 文化を尊びながらも常に希求してきた革新性。 京都大学は、1200年という時が累なる古都・京都に流れる自然知・人文知の鉱脈を、 積極果敢に掘り起こし、切り開くことにより、 真理の探究と、地球規模の課題解決に敢然と立ち向かいます。 ここでこそ享受できる教育。ここでこそ取り組める研究。 京都大学は、国際的な交流を闊達にし、

    京都大学創立125周年記念「ステートメント」、「スローガン」、「シンボルマーク」の決定および特設サイト開設について(2019年6月18日)
    kitone
    kitone 2019/06/18
  • ミ來週報6/11-6/17|竹林ミ來

    遅番の日などは職場で休憩時間に晩ごはんをべる。パックごはんの玄米+お惣菜にすることが多いのだが、最近はセブンイレブンの「味しみ鶏大根」がお気に入り。当によく味がしみていておいしい。鶏肉がしっかり入っているのもよいですね。 春以降の朝はフルーツグラノーラが基。なんだかんだでカルビーのフルグラが穀物の種類からしてもフルーツ感からしても一番よい。でもずっとそれだと飽きる。当はスーパーなどで大容量パックを買うと単価が安いのだが、いつまでもべ終わらないのは逆につらくなるのでコンビニで小さめの袋を買っている。そして一袋べ切ったらパンやコーンフレークの期間をつくるのだ。でも今週はすごく久しぶりにマツキヨオリジナルのフルーツグラノーラを買ってみた。フルーツ感は薄いが、グラノーラ的には負けていない。味はむしろこっちのほうが好みだった。朝はただでさえ欲がないので、選択肢を増やせてよかった。 気

    ミ來週報6/11-6/17|竹林ミ來
    kitone
    kitone 2019/06/18
    わたしはごろっとグラノーラ
  • 福岡の方言満載で高校生たちの恋模様描くショート、安原いちる「ばりすき」1巻

    「ANGEL▽BEAT」(※▽はハートマーク)などで知られる安原による作は、福岡県を舞台に高校生たちの恋模様を描くショートストーリー。さまざまな高校生男女の関係や恋愛事情を、福岡の方言満載のやり取りで描いていく。作は月刊少年マガジン(講談社)およびマガジンポケットにて連載中。

    福岡の方言満載で高校生たちの恋模様描くショート、安原いちる「ばりすき」1巻
  • ダイソー快進撃を支える「毎晩105億件データ処理」する需要予測システムはどう生まれたか

    小売業の特徴は、いわゆる「ニッパチの法則」(売り上げを支える売れ筋商品は全体の2割という法則)。いかにして売れ筋商品の在庫を把握し、将来の需要を予測して、欠品なく並べ続けるかは生命線だ。 一方、ダイソーの特徴は、取り扱う商品点数が非常に多いことだ。 大創産業情報システム部課長の丸健二郎氏によると、ダイソーは全世界27カ国で5270店に展開し、新商品は毎月約800。「均一価格」は日と同じだが、価格レンジは各国地域の物価に合わせている。 こういう状況では、「人間の能力では在庫を把握するのは難しい」という前提に立って、丸氏が取り組んだのが、POSデータの統計的解析から個店ごとの需要予測をして欠品をなくす「自動発注システム」(2015年導入)だった。 着想後、いくつかの店舗で試験的に導入したところ、着実に欠品率が下がり、「チャンスロス」が解消された。

    ダイソー快進撃を支える「毎晩105億件データ処理」する需要予測システムはどう生まれたか
    kitone
    kitone 2019/06/18
    Redshift、Lambda
  • 図書館向けプログラミングワークショップパッケージ発売

    日販コンピュータテクノロジイ株式会社(代表取締役社長:藤澤 徹、略称:NCT)は、プログラミング教育向けロボット「こくり」を利用した図書館向けプログラミングワークショップパッケージを発売しました。 プログラミング教育向けロボット「こくり」(※1)は、2020年度から始まる小学校でのプログラミング教育必修化に向けて、NCTが独自に開発したタブレット連動型のロボットで、東京都プログラミング教育推進校に指定されている小学校でも利用されています。 専用のプログラミングソフト上で視覚的にプログラミングをすることで、「こくり」をしゃべらせたり動かしたりすることができます。 子どもたちは、「こくり」を動かすという経験を通じて、楽しみながら自然とプログラミング的思考の基礎である順列や並列の考え方を学習し、論理的思考力を養うことができます。 (※1)特許出願中、意匠権申請中 図書館向けプログラミングワークシ

    図書館向けプログラミングワークショップパッケージ発売
    kitone
    kitone 2019/06/18
    “TRCが指定管理者として運営する都内複数の公立図書館での実証実験を通じて、開発されたワークショップです。”
  • (2019.6.15) 電子リソースデータの「共有」と展開:「これからの学術情報システムの在り方(2019)」を踏まえて(飯野・佛教大学) - システム担当ライブラリアンの日記

    *例によって、私の理解した、書けた範囲でのメモ。かなり部分的なメモです。 *私は講演部分のみ参加。質疑の部は不参加でした。 ◼️情報組織化研究グループ月例例会 ◾️背景 ○「これからの学術情報システムの在り方について」(2015.5) ・電子情報資源のデータ管理・共有 ・NACSIS-CAT/ILL の軽量化・合理化 ◾️「共有」を目指して ○(1) 各機関→他の機関へ ・IRDB。「タイトル」レベルのメタデータは搭載されない。 ・リンクリゾルバの重要性 ↓ ○国内にナレッジベースを「ERDB-JP」 https://erdb-jp.nii.ac.jp ・メタデータの登録やメンテナンスは、パートナー77機関によって自律的に対応(品質確保の課題) - JAIRO Cloud 自動連携 ・データフォーマット。米国情報標準化機構NISOが定める KBART (Knowledge Bases An

    (2019.6.15) 電子リソースデータの「共有」と展開:「これからの学術情報システムの在り方(2019)」を踏まえて(飯野・佛教大学) - システム担当ライブラリアンの日記
    kitone
    kitone 2019/06/18
    IRDBとERDB-JPって名前が似てるから混乱されそう(海外から)
  • Cost models for running an online open journal | Journal of Open Source Software Blog

    kitone
    kitone 2019/06/18
    必要経費試算。JOSS = Journal of Open Source Software
  • https://www.stm-assoc.org/2019_06_11_STM_response_to_revised_Plan_S_implementation_guidance.pdf

  • 欧米を揺るがす「インテレクチュアル・ダークウェブ」のヤバい存在感(木澤 佐登志) @gendai_biz

    人権や平等といったリベラルが重視する価値の「虚妄」を、「科学的エビデンス」の名の下に暴く(と称する)知的ネットワークが、欧米社会に勃興した。彼らはどんな出自を持ち、何を主張しているのか。 ネットカルチャーに詳しく、このほど『ダークウェブ・アンダーグラウンド 社会秩序を逸脱するネット暗部の住人たち』を上梓した文筆家の木澤佐登志氏による、最前線からの報告をお届けする。 ネットに遍在する「ダーク」な言論人たち 「ダーク」な思想が欧米を席巻しつつある。「右」でも「左」でもない、「ダーク」な思想の台頭。このことは、現在の欧米社会にとって何を意味しているのだろうか。 インテレクチュアル・ダークウェブ(Intellectual Dark Web:以下I.D.Wと表記)なる知的ネットワークが存在している。インターネット上で「アンチ・リベラル」な主張を展開する(元)学者や言論人のネットワークのことだ。 ダー

    欧米を揺るがす「インテレクチュアル・ダークウェブ」のヤバい存在感(木澤 佐登志) @gendai_biz
    kitone
    kitone 2019/06/18
    "だが確実に言えるのは、現在リベラルがある危機に立たされているということ、すなわちエビデンス至上主義と感情にもとづくポスト・トゥルースという両極の側から挟まれ攻撃を受けているということである"
  • 拙速すぎる文化庁の違法ダウンロード拡大と阻止、一体何があったのか?委員振り返る - すまほん!!

    情報法制研究所(JILIS)は2019年6月15日、第3回情報法制シンポジウムを東京大学伊藤国際学術研究センターにて開催しました。 「海賊版サイト対策と静止画ダウンロード違法化問題」について報告したのは、小島立九州大学准教授。 海賊版サイト対策とブロッキングの問題から派生した、違法ダウンロード拡大問題。従来は音楽と映像に限定されてきたダウンロード違法化の範囲を静止画やテキストなど全てに拡大しようとする著作権法改正案。規制範囲が広すぎる、表現や研究、国民の日常利用が萎縮するといった問題を抱えていたあの法改正、結局最後はギリギリで阻止されました。 文化庁は議論を拙速に進行、その手法については当時批判の声も多く聞かれました。 あの問題について、文化文化審議会著作権分科会法制・基問題小委員会の委員も務めた小島立九州大学准教授が振り返ります。 違法ダウンロード拡大、攻防を振り返る 異例づくし、法

    拙速すぎる文化庁の違法ダウンロード拡大と阻止、一体何があったのか?委員振り返る - すまほん!!
    kitone
    kitone 2019/06/18
    “文化庁文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会の委員も務めた小島立九州大学准教授が振り返ります”
  • 早稲田大学演劇博物館と凸版印刷、高精細画像を活用したアニメーションコンテンツを制作

    早稲田大学演劇博物館と凸版印刷、高精細画像を活用したアニメーションコンテンツを制作共同研究の一環として縦4メートル、横17メートルの河鍋暁斎画「新富座妖怪引幕」高精細アーカイブデータを用いたコンテンツを制作。6月29日にロンドンで初公開 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館(所在地:東京都新宿区、館長:岡室美奈子、以下 演劇博物館)と凸版印刷株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子眞吾、以下 凸版印刷)は、演劇博物館が所蔵する縦4メートル、横17メートルの河鍋暁斎(かわなべきょうさい)※1画「新富座妖怪引幕(しんとみざようかいひきまく 以下、妖怪引幕)」を高精細にデジタル化し、そのデータを用いて文化財利活用の共同研究としてデジタルコンテンツを制作しました。コンテンツは、大英博物館(所在地:英国ロンドン)のマンガ展「Manga」※2に妖怪引幕が展示されていることに連動してジャパン・

    早稲田大学演劇博物館と凸版印刷、高精細画像を活用したアニメーションコンテンツを制作
    kitone
    kitone 2019/06/18
    おお、あれを
  • 住所CSVをドラッグ&ドロップするだけで地図に表示 「地理院地図」新機能

    国土地理院はこのほど、Web地図「地理院地図」に、CSV形式の住所リストをドラッグ&ドロップするだけで、簡単に地図に表示できる機能などを追加した。災害時、避難所の住所リストを地図化する――といったことが簡単に可能になる。 住所だけでなく、CSV形式の経度・緯度のリストをドラッグ&ドロップして地図にプロットすることも可能だ。 また、目的に応じてユーザが自由に色分けできる標高図「自分で作る色別標高図」は、設定した標高の凡例を簡単に作成できる機能を追加。2種類の地図を比較する機能には、重ねた地図をカーテンのように左右に動かして比較する機能を追加した。中抜きポリゴンも作成できるようになり、浸水範囲を示した地図などが作りやすくなった。 関連記事 「Googleマップが劣化した」不満の声が相次ぐ ゼンリンとの契約解除で日地図データを自社製に変更か Googleマップの地図データが変わり、一部で混乱が

    住所CSVをドラッグ&ドロップするだけで地図に表示 「地理院地図」新機能
    kitone
    kitone 2019/06/18