タグ

2024年5月14日のブックマーク (3件)

  • オープンアクセス対応、機関リポジトリ連携システムを2024年秋リリース | 株式会社メディアフュージョン

    研究者業績管理システム、Gakunin RDMと機関リポジトリとの連携システムを2024年秋にリリースします。 当社は、これまでも個別のユーザ様に向けて、研究者業績管理システムと機関リポジトリとの連携システムを提供してきました。ここ最近のオープンアクセスニーズの高まりに対応し、パッケージ化を開始しました。 システムは以下の特徴を持ちます。 機関リポジトリ、JAIRO Cloudへの登録を支援します。 業績管理システムに登録した論文等に添付した、プレプリント、研究データ及び論文メタ情報などを機関リポジトリ担当者画面に同期します。機関リポジトリに登録が完了すると、業績管理システムの公開画面と機関リポジトリが双方向連携します。システムは、Microsoft 365 上に構築し、専用のサーバを必要とはしません(サーバレス)。業績管理システムは当社以外の製品でもAPIが存在していれば連携可能です

    オープンアクセス対応、機関リポジトリ連携システムを2024年秋リリース | 株式会社メディアフュージョン
    kitone
    kitone 2024/05/14
  • 令和のHTML / CSS / JavaScriptの書き方50選

    Web制作技術は日々進化しており、会社やプロジェクトによっては昨今の環境に適さない書き方をしているケースも時折見受けられます。 そこで今回は「2024年のWeb制作ではこのようにコードを書いてほしい!」という内容をまとめました。 質より量で、まずは「こんな書き方があるんだ」をこの記事で伝えたかったので、コードの詳細はあまり解説していません。なので、具体的な仕様などを確認したい方は参考記事を読んだりご自身で調べていただけると幸いです。 1. HTML 画像周りはサイトパフォーマンスに直結するので、まずはそこだけでも取り入れていただきたいです。また、コアウェブバイタルやアクセシビリティも併せて理解しておきたい内容です。 Lazy loading <img>にloading="lazy"属性を付けると画像が遅延読み込みになり、サイトの読み込み時間が早くなります。

    令和のHTML / CSS / JavaScriptの書き方50選
    kitone
    kitone 2024/05/14
  • Hello GPT-4o

    GPT-4o (“o” for “omni”) is a step towards much more natural human-computer interaction—it accepts as input any combination of text, audio, image, and video and generates any combination of text, audio, and image outputs. It can respond to audio inputs in as little as 232 milliseconds, with an average of 320 milliseconds, which is similar to human response time(opens in a new window) in a conversat

    Hello GPT-4o
    kitone
    kitone 2024/05/14