台湾で1947年2月に起きた弾圧事件「二・二八事件」で銃殺された、ある台湾人画家の作品が日本で見つかった。3月に修復作業が完了する。大正末期に東京美術学校(現・東京芸術大)で学び、当時の「帝展」に入選した陳澄波(チェンチョンポー、1895~1947)。70年の時を経て、日本で、故郷で、悲劇の画家の再評価が進む。 作品は、幅130センチのキャンバスに台湾の東海岸の風景を描いた油絵「東台湾臨海道路」。台湾総督を務めた上山満之進(1869~1938)が28年に退任する際に、当時、台湾を代表する画家だった陳に描かせ、その後、行方が確認できずにいた。 見つかったのは一昨年の夏。上山の故郷の山口県防府市の歴史家が、市立図書館の書庫に保管されているのを確認。上山の死後、市に寄贈され、長く図書館に飾られていたが、劣化が進んで書庫に移されていた。 陳の故郷の台湾・嘉義市に暮らす孫の立栢(リーポー)さん(64
