タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (30)

  • iOS版も7月中旬登場! 音楽定額サービス『Music Unlimited』の魅力大解説 - 週刊アスキー

    ソニーは7月3日、定額制の音楽聴き放題サービス『Music Unlimited(ミュージックアンリミテッド)』の日向けサービスを開始した。翌4日に報道関係者向けの体験会が行なわれたので、その模様と実際にどういったサービスなのかを改めて詳しく紹介する。 ■そもそもどんなサービス? インターネットで音楽を配信・販売するサービスは、Appleの『iTunes』をはじめAmazonなどが世界中で行なっている。日では携帯電話向けの着うた音楽配信サービスから市場がスタートし、今はフィーチャーフォンからスマホへの大きな移行期。レコチョクなどは2011年末にスマホ向けサービスを始めたほか、7月2日にはiOS向けのアプリを提供して、フィーチャーフォンで購入した楽曲をiOS機器でも聴けるようにしたばかりだ。 『Music Unlimited』はこうした1曲・1アルバムごとの購入(買い切り)とは異なる、“サ

    iOS版も7月中旬登場! 音楽定額サービス『Music Unlimited』の魅力大解説 - 週刊アスキー
    kitone
    kitone 2012/07/06
    48kpbs
  • Firefoxで近所の図書館の蔵書情報を検索できる Calilayで遊ぼう!! - 週刊アスキー

    探しているamazonで見つけたはいいが、すでに絶版になっており悔しい思いをしたことがある人は多いだろう。だがあきらめるのはまだ早い。Firefoxの拡張機能『Calilay』を使えば、公立図書館のデータベースからそのが蔵書にあるかどうかを検索できるのだ。 ■インストール mozillaのAdd-ons for Firefoxサイト内にある『Calilay』(関連サイト)のページにアクセス。Firefoxのバージョンが適合しているか確認して【+ Add to Firefox】ボタンをクリック。

    Firefoxで近所の図書館の蔵書情報を検索できる Calilayで遊ぼう!! - 週刊アスキー
    kitone
    kitone 2011/12/06
    Amazon→カーリルなやつ
  • 紀伊國屋書店の電子書籍も購入できる! ソニー『Reader』ついに発売 - 週刊アスキー

    これまでにも速報をお伝えしてきたソニーの電子書籍端末『Reader』。新機能WiFiを備えた『PRS-T1』が日発売になりました!

    紀伊國屋書店の電子書籍も購入できる! ソニー『Reader』ついに発売 - 週刊アスキー
  • 韓国ナンバーワンのウェブサービス会社NHNの本社Green Factoryを大公開!! - 週刊アスキー

    検索サービス“NAVER ”やハンゲームを運営し、またライブドアを傘下にもつ韓国ナンバーワンのウェブサービス会社“NHN”が日のプレス向けに韓国社ツアーを行なった。訪れたのは、韓国・盆唐(ブンダン)というソウルからクルマで約30分の土地。ここは政府が積極的にIT系の会社を誘致しているテクノバレーで、また高層住宅も非常に多いところだ。駅前には、洋風のカフェなども目立つ。 '10年3月に誕生したのが、NHNの社“green factory”。総工費は約250億ウォン(約18億5200万円)。地下8階、28階建てで、現在2500人以上の社員が働いている。

    韓国ナンバーワンのウェブサービス会社NHNの本社Green Factoryを大公開!! - 週刊アスキー
  • 【Androidアプリ】読書の時間に雰囲気をプラス「Book Partners」 - 週刊アスキー

    作者名:a22 価格:無料 カテゴリ名:書籍&文献 バージョン:1.0.5 作者サイトURL:http://a22neko.com/ 「Book Partners」は、Android端末で環境音を聴くことができるアプリです。 皆さんは読書をしているときに、音楽を聴きながらを読みますか? 音楽にも、歌詞であったり曲の雰囲気があるので、読んでいると曲がマッチしないこともありますね。たとえば、悲しい別れのシーンのBGMにデスメタルが流れているとか…。だからといって、雰囲気にあわせ選曲していたら、読書がしたいのか音楽が聴きたいのかわかりません。そこで、環境音アプリ「Book Partners」を使ってみるのはいかがでしょう? 環境音なら、読書の邪魔になりません。 「Book Partners」は12種類の環境音が聴けます。電車の音だったり、雨音、時計の秒針の音などがあります。読んでいるのスト

    【Androidアプリ】読書の時間に雰囲気をプラス「Book Partners」 - 週刊アスキー
    kitone
    kitone 2011/05/22
    なにこの絵……
  • HTML5からスマホ・タブレット連携、電子書籍開発の機能を強化! アドビ 『Adobe Creative Suite 5.5』が発売!! - 週刊アスキー

    クリエーターに必須のシリーズ、アドビCSの最新バージョン、『Adobe Creative Suite 5.5』が登場! 日から予約開始で、5月20日に発売となる。スマートフォンや電子出版など、新しいデバイスやそのコンテンツ形態にいち早く対応する。CS 5.5シリーズの概要をいくつかのポイントに絞って紹介。 今回の製品がCS6ではなく5.5の理由としては、今まで18ヵ月毎だったメジャーバージョンアップの間隔を2年として、その中間年に当たる1年に1度“0.5”のアップデートを行なうことになったからだ。ちなみに『Photoshop CS5』(無償で5.1に)と『illustrator CS5』などは、今回バージョンは行なわれない。

    HTML5からスマホ・タブレット連携、電子書籍開発の機能を強化! アドビ 『Adobe Creative Suite 5.5』が発売!! - 週刊アスキー
    kitone
    kitone 2011/04/12
    InDesign 5.5では「現在、最終仕様を策定中の“ePub 3.0”で対応する“縦書き”もサポート」
  • 紙の手帳が不要になりそうなiPadアプリに惚れた! - 週刊アスキー

    『Penultimate』 バージョン:1.1 App Store価格:350円 (バージョンと価格は記事掲載時のものです) iPadを紙のメモ帳の代わりに使いたい! と目論む筆者。iPadの購入を機に紙のメモ帳とペンを持ち歩くのをやめ、iPadだけで打ち合わせや取材に望めないかと、アレコレ模索を始めた。 仕事で使えそうなメモ帳アプリを探しまわった結果、『Penultimate』という超シンプルな手書きメモを発見。これが驚くほど書き心地がよく、いい意味でヤラレタ! 起動するとデスクトップのような画面が表示されるので、まずは左上の“New Notebook”で新規ノートを作成。紙のメモ帳と異なり、ノートは何冊でも作れるから、例えば1回の打ち合わせでノートを1冊消費、といったぜいたくな使い方も全然アリ。 ちなみにノートは新しいもの、または最後に編集したものから順に、左から右へと自動的に並べられ

    紙の手帳が不要になりそうなiPadアプリに惚れた! - 週刊アスキー
    kitone
    kitone 2010/06/12
    「“Writst Protection”モードを“ON”にしておくと、手首の跡が残らない。書く姿勢が安定するので、キレイに書ける!」
  • b-mobileSIM+SIMロックフリーWiFiルーター=iPadに最適説をiPhoneで検証してみる - 週刊アスキー

    300Kの速度制限と引き替えに月額2500円で縛りなし、かつ広域なドコモ網を利用できるb-mobileSIM(通信電池)。SIMロックフリーの無線LANルーター『BM-MF30』もいよいよ出荷開始です。この組み合わせが、果たしてiPadの最強パートナーと言えるでしょうか? 環境が似ているiPhoneで検証すればわかるハズ……。以下、通信速度測定アプリ『Speedtest』で10回、計測した平均値になります(場所はいずれも新宿)。参考までにイー・モバイルのPocket WiFiでも接続してみました。 BM-MF30+b-mobileSIM(日通信) DL速度 平均275K UP速度 平均188K iPhone 3GS(ソフトバンク) DL速度 平均1,161K UP速度 平均170K Pocket WiFi(イー・モバイル) DL速度 平均708K UP速度 平均89K いかがでしょうか?

    b-mobileSIM+SIMロックフリーWiFiルーター=iPadに最適説をiPhoneで検証してみる - 週刊アスキー
  • 好きな曲が目覚し時計になるiPhoneアプリに惚れた! - 週刊アスキー

    『AlarmTunes』 バージョン:1.1 App Store価格:115円 (バージョンと価格は記事掲載時点のものです) iPhone 3GSの標準機能でできないことのひとつに、“好きな曲をアラーム音に設定できない”というのがある。ちょっと意外だよね。 でも『AlarmTunes』というアプリを使えば、自分の好きな曲をアラーム音に設定し、指定時刻に鳴らせるよ! てことは、起床時刻にアラームをセットしておけば、お気に入りの音楽で気持ちよく目覚められるというわけ。ついにやったどー!! と、よろこんでいるのも、従来のiPhone OSではこうしたことが不可能だったから。すなわち以前はアップルの一存で、アプリから音楽ライブラリーへのアクセスが禁止されていたんですな。ところがiPhone OS 3.0になって規制が緩和され、それが可能になったと。おかげで音楽目覚ましも実現したぞと。ビバ・アップル

    好きな曲が目覚し時計になるiPhoneアプリに惚れた! - 週刊アスキー
    kitone
    kitone 2010/04/20
  • Google検索の対象外となった日本の本は世界中がスルーする 『第1回ウェブ学会シンポジウム』を振り返る - 週刊アスキー

    12月7日、東京大学安田講堂にて『第1回ウェブ学会シンポジウム』が開催されました。驚かれる方も多そうですが、これまでこうしたウェブそのものを研究テーマとした学会は日に存在しなかったのが実際のところです。そのため、週刊アスキー(12月15日発売)でもニュースページで報じたとおり大きく注目されました。 当日、開会のあいさつを務めたのは発起人のひとり東京大学松尾 豊准教授。「研究者が皆若く力をもっていなかったため、これまで正統な学問として認められにくかった」と、Webの歴史が浅いことを改めて感じさせるコメントで幕を開けました。Ustreamによるライブ中継が実施されたり、シンポジウム中の登壇者への質問はツイッター経由に限定するなど、まさしく“ウェブ学会”らしい試みばかり。 セッションの密度はとにかく“濃い”の一言。登壇者はウェブ業界に籍を置く者ならば一度は名前を見聞きしたことがある面々です。学

    Google検索の対象外となった日本の本は世界中がスルーする 『第1回ウェブ学会シンポジウム』を振り返る - 週刊アスキー
    kitone
    kitone 2009/12/16