タグ

ブックマーク / touchlab.jp (101)

  • TEDカンファレンス、800本の「TEDトーク」動画を閲覧・保存できるiPadアプリを公開

    TEDが、「TEDトーク」の講演を閲覧できるiPad用のアプリを無料で公開しています。 約800にも及ぶ「TEDトーク」の動画をテーマ・タグで分類し、興味のある分野の講演を探せるほか、保存機能でオフラインでの視聴にも対応しています。 TED(Technology Entertainment Design)は、科学者から芸術家まで様々な分野からのスピーカーを招いて講演を行う「TEDカンファレンス」を主催。 講演には著名人も多く参加し、先端技術やいま地球上で起きている問題など、幅広い分野についてのスピーチを行っています。 このアプリでは、インターネットで配信されている約800にもおよぶ「TEDトーク」の動画を閲覧することができます。 講演の動画は、テーマでまとめられているほか、タグでも分類・整理されており、興味のある分野を見つけるのに役立ちます。 講演の多くは視聴者を対象としており、最新の

    kitone
    kitone 2010/10/16
    「面白いのは、画面左下にボタンがある「Inspire Me」という機能。大まかなジャンルを設定し、観たい時間の長さを指定すると、それに合わせてプレイリストを作成してくれるというものです。」
  • ヤフージャパン、求人情報の検索・自己PR文ジェネレーター機能付きiPhoneアプリ「リクナビNEXT」を公開

    kitone
    kitone 2010/10/05
  • Bluetoothキーボードを内蔵したiPad用ケースが登場

    Bluetoothのキーボードを内蔵したiPad用のケースが海外のオンラインショップで発売されています。 iPadのソフトキーボードは、ノートPC並みのサイズがあるものの、キーを押した際に物理的なフィードバックがないため、お世辞にも入力し易いとは言えません。 メールや長い文章を入力する際には、Bluetoothのワイヤレス・キーボードを接続するのがベストですが、持ち歩く際に荷物がひとつ余計に増えるというデメリットもあります。 この『KeyCase iPad Folio with Integrated Bluetooth Keyboard 』は、iPad用ケースに薄型のBluetoothキーボードを内蔵することで、これら2つの問題に対応してくれます。 アップル純正の『Apple iPad Case』と同様に見開きになるタイプのケースで、フタの部分にキーボードが内蔵されています。 キーボードを

    Bluetoothキーボードを内蔵したiPad用ケースが登場
    kitone
    kitone 2010/08/30
  • メルセデス・ベンツ、羽田にiPhone・iPadと連携する「SLS AMG」のショーケースを展示

    メルセデス・ベンツが、羽田空港にiPhoneiPad向けのアプリと連携した「SLS AMG」のショーケースを展示しています。 「SLS AMG」は先月発売されたばかりのスポーツカーで、最大の特徴であるガルウイングを開いた状態で展示されています。 価格が2,430万円という高級なモデルのため、ショウケースはガラスで完全に囲まれていますが、iPhoneiPadのユーザーは、無料で公開されているアプリをインストールすることで、車内に設置されたカメラを操作するなど、インタラクティブに鑑賞することができます。 ショーケースのインタラクティブ機能を使うには、あらかじめApp Storeで『SLS AMG JP 』をインストールしておきます。 サイズが約4.3MBとコンパクトなため、その場で3G回線を使ってダウンロードすることもできます。 次に「設定」を開き、ショーケースに設置されている専用のWi-

    メルセデス・ベンツ、羽田にiPhone・iPadと連携する「SLS AMG」のショーケースを展示
    kitone
    kitone 2010/07/27
    「iPhone・iPadのユーザーは、無料で公開されているアプリをインストールすることで、車内に設置されたカメラを操作するなど、インタラクティブに鑑賞することができます。」
  • 【リリース】四国八十八ヶ所の札所巡りを支援するiPhoneアプリ『巡礼Go』

    虎岩ソフトウェアが、四国八十八ヶ所の札所巡りを支援するiPhone・iPod touch向けアプリ『巡礼Go 』をリリースしています。 四国八十八ヶ所の札所情報のデータベースと、お遍路さん必携のお経データを収録。 自分の訪れた札所および写真も残して「巡礼記録」として使うこともできます。 四国八十八箇所をはじめとする霊場順拝を支援するアプリ『巡礼Go』 ● 概要 『巡礼Go』は、四国八十八ヶ所の札所情報のデータベースと、お遍路さん必携のお経データを搭載した巡礼支援ソフトです。(他の巡礼地向けデータも追加予定) ● 説明 札所を写真つきの詳細な情報で紹介します 写真はユーザーが撮影したものと差し替えできます 順拝を記録し、順拝回数に応じて色付の納め札を表示します お遍路さん必携のお経をすべて収録しています 札所の場所を地図上に現在地とともに表示します 札所にWebサイトがあればアプリ内から閲覧

    kitone
    kitone 2010/07/20
  • ケーブルなしでコンセントから直接iPhoneを充電できる『Cordless Wall Charger for iPhone』が発売

    壁のコンセントに直接挿してiPhoneを充電できる『Cordless Wall Charger for iPhone』というアクセサリーが米国で発売されています。[source: ThinkGeek ] Dockコネクタを内蔵し、ケーブルを必要としないので見た目もスマートです。 デスクやテーブルから離れたコンセントでも利用できますし、iPhoneを床に置いて踏んでしまったり、ケーブルに足を引っかける、といった事故も未然に防ぐことができます。 コンセントから給電しているため、PC/MacのUSBポートよりも早くチャージができるようです。 iPhone以外にも、iPod touch、iPod nano、Classicなどにも対応。 さすがに重量があるiPadには対応していないようです。 価格は$29.99(約2,800円)で、海外への発送も可能。日への送料は$25程度かかります。 詳細なスペ

    ケーブルなしでコンセントから直接iPhoneを充電できる『Cordless Wall Charger for iPhone』が発売
    kitone
    kitone 2010/06/04
    ちょい欲しいけど日本対応は?
  • iPhoneを挟んで向かい合って使う翻訳アプリ『Converse』-今日のアプリ第540回

    『Converse 』は、iPhoneを間に挟んで向かい合って使うユニークな翻訳アプリです。 文章をタイプすると画面の上下を反転。相手の言語に翻訳し、返事を入力できるようにキーボードを出現させます。 向かい合って交互に会話をするようにタイプできるので、入力の度にiPhoneを手渡す必要がありません。 あらかじめiPhoneの「設定」で目的のキーボードを有効にしておけば、特殊な文字を使う言語でも入力することができます。 対応言語は48カ国語にもおよび、世界中どこへ行っても困ることがないでしょう。 注意したいのは、このアプリは「英語とそれ以外の言語」で使うことが前提となっている点です。例えば「日語と中国語」「タイ語と韓国語」といった組み合わせでは使用できません。 また、ネットワーク接続を必要とするので、外国で利用する際はパケット料金に注意が必要です。 入力常に英語から始まります。入力が終わっ

    iPhoneを挟んで向かい合って使う翻訳アプリ『Converse』-今日のアプリ第540回
    kitone
    kitone 2010/06/01
  • スカイプ、iPhone向け公式アプリ「Skype 2.0」をリリース〜待望の3G回線での通話に対応

    スカイプが、 公式のiPhone向けアプリ『Skype 』をアップデート。待望の3G回線での通話に対応しています。 これまで同社は、公式アプリで通話をWi-Fi接続のみに制限してきましたが、今回のアップデートでそれを解除。3Gネットワークの圏内であれば、どこでもスカイプの通話が行えます。 VoIP(Voice Over IP)は、一般の電話回線ではなく、データ通信網(インターネット)を利用して音声・映像による通話を可能にする技術で、通話料を大幅に削減、または無料 にすることができます。 なかでもスカイプは、VoIPサービスプロバイダのなかでも世界最大のユーザを擁し、日でも個人での利用、企業へ の導入が広がっています。 ユーザー待望の3G回線への対応ですが、 携帯ネットワーク回線経由のSkype同士の発着信は、少なくとも2010年8月まで無料 とあり、その後は「モバイルプラン」という形で有

    スカイプ、iPhone向け公式アプリ「Skype 2.0」をリリース〜待望の3G回線での通話に対応
    kitone
    kitone 2010/05/30
  • リクルートのフリーペーパー・R25が読めるアプリ『R25 for iPhone』が公開

    リクルートのフリーペーパー「R25」のiPhone・iPod touch・iPad向けのアプリが公開されています。 「R25」は、25歳以上の男性をターゲットにした無料の情報紙で、首都圏の駅などを中心に無料で配布されています。 読者層にマッチした内容と、フリーペーパーとは思えない記事のクオリティで人気が高く、発行される第1・3木曜の当日、早い場所では朝の通勤時間帯には棚から消えることも少なくありません。 アプリを起動すると、性別や生年月日といった情報を登録する画面が表示されます。おそらくマーケティング用のデータを集めるためと思われますが、「登録しない」を選択することも可能です。 目次には「吹き出し」風のデザインが採用されています。画面をはみ出しているので、上下にスクロールすることで全体を見渡すことができます。 記事の内容は政治からコンビニスイーツまで幅広く、堅い内容も噛み砕いて書かれていま

    リクルートのフリーペーパー・R25が読めるアプリ『R25 for iPhone』が公開
  • ユーザーが作るユニバーサルデザイン対応トイレのマップ『Check a Toilet for iPhone』-今日のアプリ第539回

    ユーザーが作るユニバーサルデザイン対応トイレのマップ『Check a Toilet for iPhone』-今日のアプリ第539回
  • 「OS 4.0」はiPhoneをモデムとして利用できるテザリングに対応!?

    アップルが開発者向けにリリースした最新の「iPhone OS 4.0 beta 4」のテザリング機能が、米キャリアのAT&Tで有効になっているようです。 [source: GIZMODO ] テザリングは、iPhoneの3G回線をUSBまたはBluetoothを経由してMac/PCと共有することができる機能です。 外出先などでインターネットの接続が必要な際、iPhoneをあたかも3Gモデムとして利用することができる便利な機能ですが、ネットワークへの負荷が大きく、またデータ通信ビジネスへの影響が考えられ、キャリアへの配慮からかこれまで実装されていません。(機能は実装されており、キャリアに依存するようです。) 元記事のスクリーンショットには、 “テザリングのアカウントを有効にするには、AT&Tへ611でご連絡頂くか、http://www.att.com/mywirelessをご覧下さい。” と

    「OS 4.0」はiPhoneをモデムとして利用できるテザリングに対応!?
  • 【アンケート結果】iPad予約購入者の9割がWi-Fiモデル、3Gデータは4分の3が定額プランを選択

    iPadの国内予約が開始されたことを受けて行ったもので、どのモデル・データプランに人気があるのか、またその割合を調べることが目的です。 短い期間にも関わらず、2,000人を超える方々に参加して頂きました。ご協力ありがとうございました。 アンケート概要: 質問: 「あなたが先行注文したiPadのモデル・データプランを教えてください」 結果: Twit Poll 回答数: 2,104 期間: 2010年5月10日〜5月17日 9割がiPad Wi-Fiモデルを選択 まず最初のグラフは、「iPad Wi-Fi モデル」と「iPad Wi-Fi + 3G モデル」の割合を示したものです。 約90%の回答者が「iPad Wi-FI モデル」を選択していることが判ります。 データプランの契約が必要な3G搭載モデルに比べ比較的気軽に購入できること、アップルのオンラインストアでネット経由で予約が可能なこと

    【アンケート結果】iPad予約購入者の9割がWi-Fiモデル、3Gデータは4分の3が定額プランを選択
    kitone
    kitone 2010/05/18
    Wi-Fiだと3モデルがほぼ横並び(64GBがやや落ちる)で,3Gになると64GB圧勝か
  • ヤフージャパン、国語・英和・和英をまとめて検索できるiPhone向け辞書アプリ『Yahoo!辞書』を無料で公開

    ヤフージャパン、国語・英和・和英をまとめて検索できるiPhone向け辞書アプリ『Yahoo!辞書』を無料で公開
    kitone
    kitone 2010/05/08
    Webサイト版をブクマしてホーム画面に置いてた.アプリに乗り換えてみよう.
  • 【レビュー】iPhone付属のイヤフォンで聞こえなかった音まで再生する『Atomic Floyd HiDefDrum』

    フォーカルポイントコンピュータから、「Atomic Floyd」ブランドのiPhoneの通話に対応したイヤフォン『HiDefDrum AcousticSteel 』を評価用に提供頂きました。(読者プレゼントあり) アップルストア福袋に採用された英国のイヤフォンブランド 「Atomic Floyd」は、フィリップス社で10年間ヘッドフォンのデザインに携わっていたエンジニアが立ち上げたイギリスのブランドです。 ブランドとしての歴史がまだ浅く、私自身も今年のアップルストア恒例Lucky Bag(福袋)に採用されるまであまり意識していませんでした。 現在はヨーロッパと日でのみで販売されており、素材へのこだわり、高い性能とスタイリッシュなデザインで、すでに高い評価を得始めているようです。 宇宙(?)でも入っていそうな外装を開けると、赤と黒のパッケージが姿を表します。 今回試したのは、iPhone

    【レビュー】iPhone付属のイヤフォンで聞こえなかった音まで再生する『Atomic Floyd HiDefDrum』
    kitone
    kitone 2010/04/21
  • 絵本の未来を感じさせるiPad版不思議の国のアリス『Alice for the iPad』

    iPadの登場は出版業界に衝撃を与えるといわれ、実際に国内外で様々な動きがあるようです。 iPadの普及や書籍の電子化が与えるインパクトはなかなかイメージすることが難しいのですが、この『Alice for the iPad 』は絵の新しい読み方、そして電子書籍の今後を感じさせてくれるアプリです。 このアプリは映画などで人気が再燃しつつある「不思議の国のアリス」をiPad向けのデジタル化したもので、緻密なイラストとアニメーションで、ストーリーをより鮮やかに表現しています。 全52ページのうち20のページで、多種多様なアニメーション効果が使われています。 例えば、iPad体を左右に傾けると、それに合わせてぶら下がった懐中時計がゆらゆらと揺れたり、画面の上からマーマレードの瓶が落ちてくるなど、シーンにあった「仕掛け」で楽しませてくれませす。 使われているアニメーション効果は、イラストの一部

    kitone
    kitone 2010/04/14
    クオリティたけー
  • 【レビュー】充電しながらiPhoneの同期もできるコンパクトな外部バッテリー『MiLi Power Angel』

    iPhone・iPod touchに対応した小型の外部バッテリー『MiLi Power Angel』が発売されていたので、購入・試してみました。 iPhone・iPod touchのドックに直接挿すタイプのバッテリーで、ケーブルを必要としないため、外出時の荷物を減らすことができ、また電車などの移動中でもスマートに充電ができます。 中央にボタンがひとつあるだけのシンプルなデザインで、今回購入したホワイトの他に7種類のカラーバリエーションが揃っています。 体の裏側には、スタンド用の脚が収納されています。 脚を引き出すことで、下のようにiPhone・iPod touchを斜めに立てることができ、動画鑑賞などで重宝します。 ドックコネクタ、Appleの認証マーク「Works with iPhone」「Made of iPod」を取得しているので、安心して使用することができます。 挿し心地は弛めで

    【レビュー】充電しながらiPhoneの同期もできるコンパクトな外部バッテリー『MiLi Power Angel』
    kitone
    kitone 2010/03/27
    これは気になる
  • Bumpに対応したペイパルの公式iPhoneアプリ『PayPal』-今日のアプリ第532回

    『PayPal 』は、メールアドレスを使って簡単・安全に送金ができるサービス「PayPal」公式のiPhone・iPod touch向けのアプリです。 公開されてからしばらく経過していますが、アップデートによってデザイン・操作性が大幅に向上。「Bump」機能も追加され、iPhone・iPod touch間での送金が簡単に行えるようなりました。 PayPalは、メールアドレスを使って送金・決済を行うサービスで、クレジットカードや銀行口座などの個人情報を相手に伝える必要がないため、ネット上でのショッピングで広く利用されています。 この公式アプリでは、送金・請求・銀行への引出し、取引履歴の確認など、PayPalでよく利用する機能を、iPhone向けならでは操作で利用できます。 通常は銀行口座やクレジットカード番号のやり取りが必要な送金・請求も、メールアドレスでけで行うことができます。 例えば送金

    Bumpに対応したペイパルの公式iPhoneアプリ『PayPal』-今日のアプリ第532回
    kitone
    kitone 2010/03/16
  • 3G回線を使ってiPhoneでテレビ電話ができる『Live Link 3G』-今日のアプリ第530回

    『Live Link 3G J 』は、2台のiPhoneの間で映像・音声を双方向にストリーミングし、テレビ電話のように使用することができるアプリです。 iPhoneの3G回線を利用して送受信を行うため、屋内・屋外を問わず、どんな場所からでも接続することができます。 接続にはWi-Fi・3G回線のいずれかを使用することができますが、Wi-Fiで利用する場合はファイアーウォールの設定変更などが必要となる場合があります。 3G回線でも実用的な画質・音質・フレームレートを得られるので、まずは設定でWi-Fiをオフにし3G回線のみで接続してみることをお勧めします。 接続には、あらかじめ合い言葉となるキーワード(5文字以上)を決めておきます。 キーワードを入力すると、同じキーワードを入力した端末探して接続。映像・音声の送受信が開始されます。 画面の上は相手の映像、下は自分のカメラが送信している映像です

    3G回線を使ってiPhoneでテレビ電話ができる『Live Link 3G』-今日のアプリ第530回
    kitone
    kitone 2010/03/13
  • 【レビュー】日常のスナップからアートな作品まで・撮影のコツとヒントをまとめた『iPhoneカメラライフ』

    ビー・エヌ・エヌ新社より先日発売された、iPhoneのカメラの使いこなし術・楽しみ方を紹介した『iPhoneカメラライフ 』を評価用に頂きました。 iPhone 3Gの画素数が2メガ、iPhone 3GSでも3メガピクセルと、決して高性能でないiPhoneのカメラを使い、日常のスナップ写真からアートな作品の撮影まで、幅広くカメラライフを楽しむユーザーが増えているようです。 実際に最近では、iPhoneで撮影したとは思えないような作品をTwitterやブログなどで見かけることも多くなりました。 この『iPhoneカメラライフ』は、iPhoneのカメラで撮影する際のコツやヒントを作例とともに解説。これからiPhoneのカメラを格的に使いたいと思っているユーザーや、より使いこなして撮影スキルをワンランク上げたいひとに向けたガイドブックです。 目次 Introduction:Photo Gall

    【レビュー】日常のスナップからアートな作品まで・撮影のコツとヒントをまとめた『iPhoneカメラライフ』
    kitone
    kitone 2010/03/07
  • iPhoneの基板が透けて見えるような壁紙

    iFixit社は、Mac・iPod・iPhoneなどの修理サービスを提供していますが、発売直後の新製品をどこよりも早く分解・解析して発表することでも知られています。 この壁紙用素材は、iPhone 3GSのロジックボードを撮影して作られたもので、 基板の画像そのまま(左) – オリジナルへリンク 電磁干渉カバーが半透明になっているもの(右) – オリジナルへリンク の2つバージョンが用意されています。 残念ながらiPhone 3Gの画像はありませんが、これらの画像をそのまま使用しても問題ありません。 右上のアップルマークが描かれたチップがプロセッサ、その左がフラッシュメモリのようです。 それぞれのチップがどのような役割を持っているかは、下のダイアグラムを参照してください。 iPhoneへの壁紙の登録は、以下の手順で行うことができます。 上の「オリジナルへのリンク」をタップして画像を表示 画

    iPhoneの基板が透けて見えるような壁紙
    kitone
    kitone 2010/02/24