タグ

ブックマーク / mainichi.jp (1,099)

  • 熊本地震:観測データ改ざんか 関連論文取り下げへ 文科省調査 | 毎日新聞

    昨年4月の熊地震について研究していた大阪大と京都大、産業技術総合研究所(産総研)のチームが、不自然な観測データに基づき論文を執筆していたことが2日、分かった。関連の論文は順次取り下げる。基になったデータに改ざんがあったとの指摘があり、文部科学省や大阪大が調査を始めた。 チームの一人の後藤浩之・京都大准教授がホームページ(HP)で公表した文書によると、熊県益城(ましき)町の地震計で考えられないような強い揺れが生じたとし、昨年の論文で報告した。ところが先月、後藤准教授に観測データの不自然さを指摘する匿名の連絡があ…

    熊本地震:観測データ改ざんか 関連論文取り下げへ 文科省調査 | 毎日新聞
    kitone
    kitone 2017/10/03
  • 古代フェス:“古墳女子”らでにぎわう 福岡・博多 | 毎日新聞

    古代の魅力を伝えるイベント「第3回古代フェス」が1日、福岡市博多区の冷泉荘であり、古代をイメージした衣装を身に着けた“古墳女子”らでにぎわった。 古墳巡りが趣味という市内の主婦が主催し、古代をテーマにした雑貨やアクセサリーなどのグッズ、古墳をかたどったカレーや古代米を使ったおむすびなどが販売された…

    古代フェス:“古墳女子”らでにぎわう 福岡・博多 | 毎日新聞
    kitone
    kitone 2017/10/02
  • ひと:河村宏さん=点字毎日文化賞に決まった | 毎日新聞

    河村宏(かわむら・ひろし)さん(70) 視覚障害者らの読書や学習に欠かせないデジタル録音図書「デイジー」の開発・普及で旗振り役を務めた。視覚障害者や図書館員らが規格を作り、メーカーに提案してできた。「技術開発の手順の逆をみんなでやった。科学技術歴史でもまれだ」と笑う。 録音図書の主流だったカセットテープはデータを長期保存できず、次世代の録音図書が求められていた。「技術の転換期に居合わせた者として責任がある。役目を果たさないと」。1990年代半ばに国際図書館連盟の盲人図書館部門の議長を務めるなど、国際標準規格づくりの実施責任者…

    ひと:河村宏さん=点字毎日文化賞に決まった | 毎日新聞
    kitone
    kitone 2017/10/02
  • JR九州:九大六本松跡地の複合ビル公開 | 毎日新聞

    JR九州が福岡市中央区六松の九州大学六松キャンパス跡地で建設を進めてきた複合ビル「六松421」の商業エリアの報道関係者向けの内覧会が25日あった。26日午前10時にオープンする。 ビルは東側の有料老人ホーム部分と合わせ地下1階、地上13階建て。1、2階の商業エリアの面積は約7500平方メート…

    JR九州:九大六本松跡地の複合ビル公開 | 毎日新聞
    kitone
    kitone 2017/09/26
  • くらしナビ・ライフスタイル:まちライブラリー 寄贈の輪、全国へ 本を通じた集いの場創造 礒井純充さんの話 | 毎日新聞

    組織、資に頼らず マイペースで運営 まちライブラリー提唱者・礒井純充(いそい・よしみつ)さん サラリーマンとして、会員制図書館の運営や社会人教育などの事業に情熱を注ぐ中で、「顔の見える関係性」を失っているという課題に直面しました。また、仕事の環境が変わり暗中模索している時、ライフワークは組織の中ではなく自分の力で築かなければいけない、と気づきました。そこで、大阪で「ISまちライブラリー」を作ることにした…

    くらしナビ・ライフスタイル:まちライブラリー 寄贈の輪、全国へ 本を通じた集いの場創造 礒井純充さんの話 | 毎日新聞
    kitone
    kitone 2017/09/17
    "仕事の環境が変わり暗中模索している時、ライフワークは組織の中ではなく自分の力で築かなければいけない、と気づきました"
  • くらしナビ・ライフスタイル:まちライブラリー 寄贈の輪、全国へ 本を通じた集いの場創造 | 毎日新聞

    個人や団体が町中で運営する図書館「まちライブラリー」が大阪で始まって6年余り。を通じて人と人とをつなぐ取り組みが全国に広がっている。【倉田陶子】 ●6年で500カ所 窓から温かい光が差し込む空間に約6000冊のが並ぶ。オフィスなどが入るレトロなビルの3階に2011年4月、「ISまちライブラリー」(大阪市中央区)はオープンした。今や米国を含め約500カ所に増えたまちライブラリー発祥の地だ。 利用者は、近くで働く会社員や赤ちゃん連れの母親など約400人。スタッフの川上律美さんは、「昼休み中のサラリーマンがくつろいでいるかと思えば仕事帰りの女性がふらっと立ち寄るなど、自由に過ごしてもらえる空間です」と話す。一般の図書館のように、「私語禁止」といったルールはなく、小学生同士がの感想を言い合ったり、母親が子どもに読みきかせをしたりといった光景も見られる。

    くらしナビ・ライフスタイル:まちライブラリー 寄贈の輪、全国へ 本を通じた集いの場創造 | 毎日新聞
    kitone
    kitone 2017/09/17
  • 行政ファイル:パワハラで医大司書を停職 /和歌山 - 毎日新聞

    kitone
    kitone 2017/09/06
    “部下を同じことで何十分も責め続けたり、指示を二転三転させて叱責したりするなど管理職としての資質に問題があったという”
  • 最古の水洗便器:近江商人旧宅で発見 TOTO社員、現地で評価「縁感じる」 東近江 /滋賀 | 毎日新聞

    kitone
    kitone 2017/09/01
  • 論の周辺:危機にひんする蔵書文化 | 毎日新聞

    人は生涯の中で多かれ少なかれというものを購入し、いつしか「蔵書」を形作っていく。その数が増えるとスペース確保に四苦八苦するのは、日住宅事情からいってやむを得ない。しかし、そもそも電子出版が進めば、従来の蔵書という観念自体が成り立つのだろうか。 そんな思いを抱いたのは、紀田順一郎さんの著書『蔵書一代』(松籟社)を読んだからだ。書誌学、メディア論の泰斗として数多くの業績を残してきた著者は2年前、約3万冊に及ぶ蔵書を処分した。古書市場に引き渡したのだ。紀田さんほどの著作家の蔵書ならば深みがあり、学術的価値も高かったに違いないのに、なぜ図書館や文学館といった、しかるべき機関に引き取られなかったのか。その事情を痛恨の思いとともにつづり、近代日の出版史、出版文化を考察したのがこのだ。 「日人の蔵書が西欧の蔵書家に比すると平均的にスケールが小さく、蔵書としての総体を維持し難いような印象を受け

    論の周辺:危機にひんする蔵書文化 | 毎日新聞
    kitone
    kitone 2017/08/09
    全部電子化してTIFFでくださったら
  • 世田谷・東深沢中:ユニーク部活、その名も「体力向上部」 | 毎日新聞

    目標は勝つことではなく 平日の週4日、朝の45分間だけ 活動は平日の週4日、朝の45分間だけ--。東京都世田谷区立東深沢中にユニークな部活動がある。その名も「体力向上部」。目標は勝つことではなく、体を動かし体力をつけること。長時間の部活動は疲労やけがの原因になると指摘される中、部活の新しい形を示している。【金秀蓮】 午前7時過ぎ。体操着姿の生徒たちが続々と校庭に集まった。男女約50人が校庭を数周走った後、小型のハードルを跳び、はしご状のトレーニング用具「ラダー」の上でステップを踏んで汗を流した。タイムを計ったり、競ったりすることはない。「無理せず自分のペースでいいからな」。顧問の佐々木政紘教諭(35)が、周りより遅い生徒に声をかける。

    世田谷・東深沢中:ユニーク部活、その名も「体力向上部」 | 毎日新聞
    kitone
    kitone 2017/07/30
  • 花火ファンタジア:1万2000発、音楽と競演 福岡 | 毎日新聞

    宝塚歌劇団・劇団員死亡 宝塚歌劇団の劇団員が死亡した問題。歌劇団が公表した調査報告書を巡り、中立性や事実認定のあり方を疑問視する声が出ています。

    花火ファンタジア:1万2000発、音楽と競演 福岡 | 毎日新聞
    kitone
    kitone 2017/07/27
  • バドミントン:桃田賢斗が世界ランキング復帰 282位 - 毎日新聞

    kitone
    kitone 2017/07/21
  • 大学倶楽部・東京工芸大:国内初 「色」に関する常設ギャラリーが22日オープン | 毎日新聞

    東京工芸大学は国内では初となる「色」に関する常設ギャラリー「カラボギャラリー(col.lab gallery)」を神奈川県厚木市飯山の同大厚木キャンパス12号館にオープン、7月22日から企画展「色をつくる~赤と何色を混ぜると緑色になる?~」(来年3月17日まで)を開催する。 会場には、照明を媒体に光を自在に操る作品で知られるジェイムズ・クラーや大阪万国博、沖縄海洋博、つくば科学博のAD、花博シンボルマークなどを手掛けてきた武蔵野美術大名誉教授の勝井三雄、長野五輪プログラムやヨックモックのパッケージデザイン、近年は手拭いや風呂敷といった和のテイストも手掛けている東京工芸大教授の谷口広樹などの作品を展示。ライトアート、インタラクティブアート、印刷、伝統工芸など、さまざまな分野のアートやデザイン作品が楽しめる。これらの作品の色彩生成の過程を体験することで、色彩の多様性、神秘性の秘密の一端をのぞき

    大学倶楽部・東京工芸大:国内初 「色」に関する常設ギャラリーが22日オープン | 毎日新聞
    kitone
    kitone 2017/07/20
  • @大学:国学院大で「和装デー」 キャンパスで特別講義も /東京 | 毎日新聞

    kitone
    kitone 2017/07/08
  • 炭鉱遺産:求む!引き取り手…移転先、置き場なく 九州大 | 毎日新聞

    九州大記録資料館(旧九州大石炭研究資料センター、福岡市東区箱崎)が、来年10月に迫る伊都キャンパス(同市西区元岡)への移転を控え、保存しているディーゼル機関車やトロッコの引き取り手を探している。新キャンパスでは保管場所が確保できないためで譲渡先が見つからなければ廃棄するしかなく、関係者が頭を悩ませている。 機関車は1956年日立製の「防爆型ディーゼル機関車」で、長さ3.1メートル、幅1.1メートル、高さ1.4メートル、重さ6.2トン。佐賀県内の炭鉱で石炭や人員の輸送に使われ、九州電力唐津発電所(佐賀県唐津市)で保存されていたが80年に譲り受けた。トロッコは鉄製で長さ約2メートル、幅約1.1メートル、高さ約1メートル。長さ約8メートルのレールも4あり、いずれも入手経路は不明という。

    炭鉱遺産:求む!引き取り手…移転先、置き場なく 九州大 | 毎日新聞
  • 謝冰心:現代中国「文壇の祖母」 九大図書館、手書き原稿発見 23年出版の詩集 /福岡 | 毎日新聞

    現代中国の女流作家、謝冰心(しゃひょうしん)氏(1900~99年)が23年に出版した詩集「春水」の手書き原稿が九州大付属図書館(東区)の所蔵品から見つかったと、同大言語文化研究院の中里見敬(なかざとみさとし)教授(中国文学)らの研究グループが19日発表した。確認されている謝氏の原稿で最も古い完全原稿だという。 昨年11月に公開された元北京大教授の周作人氏(1885~1967年)の日記に、謝氏の手書き原稿を九州大名誉教授の濱一衛(かずえ)氏(1909~84年)に贈るとの記述が見つかった。周氏は現代中国文学の父、魯迅の実弟で、謝氏の詩集の出版に尽力した人物。記述を知った中里見教授が濱氏から寄贈された「濱文庫」の中から発見し、自筆原稿と確認した。

    謝冰心:現代中国「文壇の祖母」 九大図書館、手書き原稿発見 23年出版の詩集 /福岡 | 毎日新聞
  • 社説:安倍政権と公文書管理 法の精神を踏みにじるな | 毎日新聞

    公文書管理法は、公文書を健全な民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源と位置づける。公開に備え、適切に作成し、保存すべきだ。 だが、安倍政権下で法の精神を踏みにじる対応が相次いでいる。 「加計学園」の獣医学部新設を巡っては、「総理の意向」と記された文書の確認を拒んでいる。 管理法は行政文書について、(1)行政機関の職員が職務上作成する(2)職員が組織的に用いる、と定義づけている。文部科学省の前川喜平前事務次官が説明するように、部下から報告を受けた際の資料であれば、行政文書に当たる。決裁文書だけが公文書ではない。 だが、文科省は担当課のパソコンの共有フォルダーだけを調べて「確認できなかった」と結論づけた。 官僚は表に出ると都合の悪い文書を、私的なメモとして個人用のパソコンに残すケースがあるという。加計学園の問題でも、共有フォルダーを調べるだけでは不十分だ。 私的メモで済まされた場合、情報公開

    社説:安倍政権と公文書管理 法の精神を踏みにじるな | 毎日新聞
    kitone
    kitone 2017/06/02
    民間企業はそうではないのだろうか。それはともかく私は公文書の内容が薄いことのほうが問題だと思うなあ。“官僚は表に出ると都合の悪い文書を、私的なメモとして個人用のパソコンに残すケースがあるという”
  • 情報の扱い:公文書?私的メモ? 都合よく線引き 元官僚らに聞く | 毎日新聞

    安倍晋三首相の昭恵氏付職員が森友学園側に送ったファックスについて政府が4月に閣議決定した「行政文書に該当しない」とする答弁書 安倍晋三首相の昭恵氏付の政府職員が、国有地取引に絡んで財務省に問い合わせた結果を学校法人「森友学園」(大阪市)側に送ったファクス文書について、政府は「行政文書に該当しない」と決定した。官僚が作っても、個人的なものと見なされれば情報公開対象の文書でなくなるとの理屈だ。こうした「私的メモ」は役所の情報の「隠れみの」とも言われる。いったいどのようなものなのか、元官僚らに聞いた。【大場弘行】

    情報の扱い:公文書?私的メモ? 都合よく線引き 元官僚らに聞く | 毎日新聞
    kitone
    kitone 2017/05/27
    “「電子データは複製しやすく、ずっと残ってしまうが、紙ならその心配は少ない。情報管理です」”
  • 備品売却:福岡市美術館の椅子などが人気 開店前に行列も | 毎日新聞

    福岡市美術館の備品で、「D&DEPARTMENT」の福岡店で販売された一部=福岡市博多区博多駅前で、佐野格撮影 昨年9月に休館し、2019年3月の再開に向けてリニューアルを進めている福岡市美術館(中央区大濠公園)が、1979年の開館以来使用してきた椅子などの備品を販売業者を通じて売り出したところ、開店前に行列ができるほどの人気を集めた。同館は「『もったいない』ということで、使えるものは廃棄せずに生かそうと思った。長く利用してもらえればうれしい」と話している。【佐野格】 同館は「日近代建築の旗手」とされる建築家の前川国男氏(1905~86)が設計。レストランやロビーの椅子やテーブルなどの備品は、館全体と調和するよう高い技術力を持つ家具メーカー「天童木工」(山形県天童市)に前川氏が特注してデザインしていた。

    備品売却:福岡市美術館の椅子などが人気 開店前に行列も | 毎日新聞
    kitone
    kitone 2017/05/24
    D&DEPARTMENTと組むというところ
  • 464000c

    kitone
    kitone 2017/05/24
    "http://www.kura.kyoto-u.ac.jp/event/90"