タグ

ブックマーク / www.kyoto-up.org (6)

  • 附属図書館 一部業務を外部委託 今年度で学生バイト雇い止め(2022.02.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press

    2022年度の1年間、京大の附属図書館で窓口業務の一部が外部の業者に委託されることがわかった。1月25日に大学が競争入札に付した。委託予定の時間帯に働いている学生アルバイトの契約は今年度限りとし、更新しない。また、委託に伴い試験期間の閉館を30分早める予定だという。 委託されるのは、学生アルバイトのみで運営する平日17時から閉館までの時間帯と休日の業務の一部だ。ただし、学生が行っている業務のうち、を請求番号に従って並べなおす配架作業や、返却された図書を戻す作業を業者が担うことはない。また、経費削減のため試験期間の平日の閉館時間が22時から21時30分に繰り上げられるという。 委託を決定した理由について附属図書館は、サービスの総合的な向上や、「社会情勢や災害時、利用者対応など図書館サービスを行う上での安全性の確保」を目指すためだとした。国立大学法人は6年ごとの中期計画・中期目標に基づいて大

    附属図書館 一部業務を外部委託 今年度で学生バイト雇い止め(2022.02.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press
    kitone
    kitone 2022/07/03
    これらを含めると政調になりそうなラインなんかな。“本を請求番号に従って並べなおす配架作業や、返却された図書を戻す作業を業者が担うことはない”
  • 〈京大あれこれ〉花谷会館とその歴史 原爆調査団の功績を伝える(2016.12.01) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press

    今年9月、正門横にある古びた建物が、ひっそりとその役目を終えた。名前は「花谷会館」。かつては喫茶店が入り、1960年からは京都大学生協部として使われてきたが、耐震基準を満たさず、生協部の吉田南構内への移転に伴って空き家となった。この建物、建築物として特筆すべき点はないが、1945年に広島に投下された原子爆弾についての現地調査中、台風の犠牲となった花谷暉一氏の兄が大学に寄贈したという経緯がある。今回は花谷会館の奥にある歴史、原爆調査団及び枕崎台風について記述したい。(国) 優れた研究業績 戦時中、理学部物理学教室の荒勝文策研究室で大学院生として研究を行っていた花谷氏は、多くの研究者・学生が徴兵される中、研究業績の優れた特別研究生として研究室に残って研究を続けることができた。花谷氏の研究内容は、ウランの核分裂が連鎖反応的に起こる条件を探ることであった。ウランが中性子を吸収して核分裂を起こす

    〈京大あれこれ〉花谷会館とその歴史 原爆調査団の功績を伝える(2016.12.01) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press
    kitone
    kitone 2020/08/30
    花谷会館。あの建物にそんな背景があったとは……
  • 京都大学新聞社/Kyoto University Press » 京都大学新聞がKURENAIで読めるようになりました

    5月12日より、京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で京都大学新聞の公開を開始しました。今後順次掲載号を増やしていく予定ですのでご期待下さい。 アクセス方法:KURENAIトップページ研究科一覧の「999_その他」から「京都帝國大學新聞」をクリックすることでアクセスできます。 学生団体など 学生団体ivote 関西 若者超会議2015 3月31日(火) 会場:みやこめっせ 第3展示場B面 ◆参加費 学生:前売1500円/当日2000円 社会人:前売2000円/当日3000円 MUSEUM 京大総合博物館 [京大構内] 京大生無料 医は意なり ー命をまもる 知のあゆみー 2月11日 ~ 4月12日 京都市美術館 [岡崎公園] PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭2015 3月7日(土)~ 5月10日(日) 京都府京都文化博物館 [三条高倉] みやこを描く

  • 教員の薦める一冊(2009.09.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press

    を開くのはどんな時だろうか。勉強しようと思ったとき、暇なとき、新たな何かに出会いたいとき。 を開くのはどんな場所だろうか。授業が始まる前の教室で、落ち着く自分の部屋で、電車の中で。 読書はいつでもどこでもできるものだから、今しか読めないなんてものはない。しかし後から振り返って、「あの時読んでおけばよかった」というものはある。 この面では京大の教員に、高校時代に読んだや読めばいいと思うを紹介してもらった。新たな出会いのきっかけとして、新たな思い出としてほしい。 (編集部) 羽仁五郎『ミケルアンジェロ』(岩波書店) ~伊藤公雄 文学研究科教授 より~ もう10年以上前のことだ。岩波文庫70周年、岩波新書60周年にあたって、それぞれ「私の薦めるこの3冊」と「この1冊」を選ぶアンケートに次々答えたことがある(半年くらいの期間をおいて1997年に刊行された『図書』の臨時増刊号にそれぞれ掲

    教員の薦める一冊(2009.09.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press
    kitone
    kitone 2013/10/19
    奈良岡先生の『龍馬がゆく』紹介
  • 職員独自採用枠創設 専門業務職員の確保へ(2011.10.01) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press

    京都大学は、2012年度以降の職員採用において、従来の採用制度とは異なる独自の採用枠を創設することを決めた。 京大では2004年の法人化以降、教職員の業務が多様化・複雑化しており、従来の業務区分では対応することができない新たな分野が増加している。そこで、教員を支援し、教員と協働で業務の推進に取り組むことのできる高度な専門的知識と経験を有する人材を獲得するため、広く公募をかけて「専門業務職員」を採用することとした。 2012年の専門業務職員の採用では、法務業務や渉外広報業務などの6区分において10名程度を募集する。募集条件は業務経験者に限定し、新卒者の応募はできない。給与体系は専門業務の給与体系に準ずる。 また、2013年度からは独自採用試験を実施し、民間企業同様に就職ナビに登録して優秀な人材の確保を目指す。募集人員は15人程度で、こちらは新卒者の応募も可能である。 《紙に図表掲載》

    職員独自採用枠創設 専門業務職員の確保へ(2011.10.01) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press
  • 花岡俊行 Google社員「ここで一度、インターンでも…」(2011.06.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press

    最近、学内のいろいろな場所で就活イベントの案内ポスターが目に付く。京大ホームページや学部事務室前にもインターン情報が掲載され、いよいよ13年度卒の就活が始まろうとしている。しかし、インターンとはどういうものか、まだ知らない人も多いことだろう。そこで今回、京都大学在学時代にインターンを経験したGoogleの花岡俊行氏にどのようなことを経験したかを尋ねた。(空) はなおか・としゆき 2009年京都大学情報学研究科卒業。07年、08年Googleでインターンを経験し、09年入社。現在はGoogle日本語入力開発チームに所属。 Ⅰ 現在の仕事―20%プロジェクトの活用 ―花岡さんは今Google 日本語入力のチームにいらっしゃるとのことですが、仕事内容を教えていただけますか。 Google 日本語入力は、特に日人というか、日語を使う人が日語を入力する時に使うソフトウェアです。特徴としては、マ

    花岡俊行 Google社員「ここで一度、インターンでも…」(2011.06.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press
    kitone
    kitone 2011/07/07
    「一回生の前期の時は情報学科でもまともにプログラミングの授業がなかったので、総人の授業を履修して、初学者向けのプログラミング演習の授業を受けたりはしていました」
  • 1