タグ

ブックマーク / www.zakzak.co.jp (18)

  • ゴーン容疑者に「名誉博士号」授与で大学困惑…九大、早稲田、法政など 対応「検討中」の大学も (1/2ページ) - zakzak

    世界2位の自動車グループに君臨してきたカルロス・ゴーン容疑者(64)の逮捕は、教育機関にも波紋を広げている。ゴーン容疑者の経営者としての実績を評価して、複数の大学で名誉博士号が授与されているが、逮捕を受けてその扱いを「検討中」とする大学も出てきた。 ゴーン容疑者には、2003年に九州大学、04年に法政大学、05年に早稲田大学が名誉博士号を授与した。 名誉博士号は、各大学が学術・文化・社会に極めて貢献したと判断した場合に贈呈するもので、授与理由として、国際的な経済貢献や文化交流を挙げている。 九大は夕刊フジの取材に、名誉博士号の剥奪や取り消し規定などはないとしたうえで、ゴーン容疑者逮捕を受けた対応については「検討中です」と回答した。 法大はこれまで10人に名誉博士号を授与しているが、その1人がゴーン容疑者だ。「捜査や裁判の行方を見て、必要に応じて判断したい」と対応していく姿勢をみせた。 早大

    ゴーン容疑者に「名誉博士号」授与で大学困惑…九大、早稲田、法政など 対応「検討中」の大学も (1/2ページ) - zakzak
    kitone
    kitone 2018/11/26
    “九大は夕刊フジの取材に、名誉博士号の剥奪や取り消し規定などはないとしたうえで、ゴーン容疑者逮捕を受けた対応については「検討中です」と回答した。”
  • バドミントン桃田・福島が“夜のダブルス”!? 東京五輪金メダル最右翼2人の“夜這い”騒動(1/2ページ)

    バドミントン女子ダブルスの世界ランキング1位、福島由紀(25)が、日本代表の強化合宿中に行われた抜き打ちの早朝ドーピング検査で、合宿所の自室におらず、日バドミントン協会から注意を受けていたことが11日までにわかった。このとき、福島は男子シングルス世界ランキング1位の桃田賢斗(24)の部屋にいたという。 関係者によると、強化合宿は男女合同で今年5月に東京・北区のナショナルトレーニングセンター(NTC)で行われた。2人ともアスリートヴィレッジに滞在。JADA(日アンチドーピング機構)が、早朝に抜き打ち検査を行うために福島の部屋を訪れたところ不在だった。“行方不明”を心配したコーチらが、NTCの防犯カメラで確認したところ、桃田の部屋にいたことが判明した。

    バドミントン桃田・福島が“夜のダブルス”!? 東京五輪金メダル最右翼2人の“夜這い”騒動(1/2ページ)
    kitone
    kitone 2018/10/13
    1:1ならシングルスでいいのでは……
  • 【オトナの社会科見学】貴重な創作ノートも展示「泡坂妻夫展」開催中 豊島区立中央図書館

    推理作家の泡坂夫は、長く東京都豊島区に住んだ。同区立中央図書館では現在、彼の作品原稿や著作などを展示する「泡坂夫展」を開催中(5月24日まで)。 創作マジックの研究家でもあった泡坂は、仕掛けに凝った作家だった。筆者にとっては袋とじのページをナイフで開き読む仕掛けだった1976年初版の「11枚のとらんぷ」が懐かしい。お笑いコンビ、ピースの又吉直樹などがテレビで勧めたのも一因か、現在でも旧著が書店で平積みになっている。 図書館へは泡坂の住んだ大塚から、唯一残る都電の荒川線を使って行くのがゆったりできてお勧め。東池袋四丁目駅で降りて数分、東京メトロ有楽町線の東池袋駅からもすぐだ。 展示物では原稿のみでなく、創作ノートも貴重な資料だといえる。几帳面な字で下書きをし、上部は戯曲のように空白スペースを取り、小道具の自筆イラストなどを巧みに描いている。 書籍展示では表紙に紋意匠がデザインされた「奇術

    【オトナの社会科見学】貴重な創作ノートも展示「泡坂妻夫展」開催中 豊島区立中央図書館
    kitone
    kitone 2018/04/11
  • 【永田町・霞が関インサイド】財務省で異変、九大法学部卒が快挙 東京の有名私立進学高校卒ゼロ

    財務省(香川俊介事務次官・1979年旧大蔵省入省)は、中央省庁で圧倒的パワーを持ち、「省庁の中の省庁」と言われてきた。 その財務省でちょっとした「変事」があった。 それは、2015年度総合職新規採用者23人に関することである。 国家公務員総合職試験合格者551人のトップ、つまり財務省入省23人中の一番は九州大学法学部卒業生。東京大学法学部卒業生ではなかったのだ。霞が関では初めての快挙である。 それだけではない。23人の出身高校を見ると、東京の有名私立進学校卒業生がゼロなのだ。 今年春の東京大学合格者ランキングでも分かることだが、184人の開成高校、88人の麻布高校、82人の駒場東邦高校がベスト3である。 この“御三家”からの財務省採用者が皆無ということはかつてなかったことだ。「霞が関の異変」と言っていい。 ただし、名門私立進学校として有名なラ・サール高校(鹿児島)卒業生が2人いる。 出身高

    【永田町・霞が関インサイド】財務省で異変、九大法学部卒が快挙 東京の有名私立進学高校卒ゼロ
    kitone
    kitone 2015/04/29
    “国家公務員総合職試験合格者551人のトップ、つまり財務省入省23人中の一番は九州大学法学部卒業生”。/うん、単に東大生に逃げられてるだけのような。。
  • 京大の大学院生グラドル紫野レイ、ZAK参戦 - グラビアアイドル - ZAKZAK

    京都大学を卒業後、現在は京都大学の経営学の大学院生だというグラビアアイドル、紫野レイ(24)がZAKZAKのアイドル企画「ZAK THE QUEEN 2013」のファーストステージに登場した。 身長158センチ、B78・W60・H80のCカップのスレンダーボディー。好きな男性のタイプは「育ちが良くて、ある意味育ちが悪い人がいい」とか。 将来は「女優さんになりたい」と話していた。 公式ブログ http://ameblo.jp/shinoray/ も要チェックだ。 ■「ZAK THE QUEEN」とは 「ZAKZAK」の大型アイドル企画。まずファーストステージで登場し、その日のアクセス数が一定水準以上の出演者がファイナルステージに進出できる。いわばファンによるオーディション。上位3人がグランプリ、準グランプリの座を射止める。お気に入りの子を見つけたら、どんどんクリックだ。 ファーストステージを

    京大の大学院生グラドル紫野レイ、ZAK参戦 - グラビアアイドル - ZAKZAK
    kitone
    kitone 2013/10/26
    へー,こんなひとが
  • カフェ併設、おしゃべりOK…図書館イメチェン 利用者低迷脱却へ - 政治・社会 - ZAKZAK

    利用者低迷に悩む各地の図書館が、イメージチェンジを図っている。  佐賀県武雄市の市図書館は、今年4月からレンタルビデオ大手「TSUTAYA」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)の運営委託でリニューアルオープン。市民から「ツタヤ図書館」と親しまれている。  1階部分は若者らに人気の「スターバックスカフェ」が入店し、約20万冊もある蔵書の持ち込みも可。最新のファッション誌や新書など約3万冊を販売する「蔦屋書店」やレンタルビデオ店も併設された。その一方で、2階部分の学習席と貸し出しのスペースは飲は厳禁となっている。  開館時間は午前9時~午後9時と長く年中無休。TSUTAYAのポイントカード「Tカード」を貸し出しカードとして利用でき、1回の使用で3ポイントが付く。  6月末までの3カ月間で利用者が約26万5000人と、2011年度の年間総数(約25万6000人)を上回った。

    kitone
    kitone 2013/10/16
    「利用者低迷に悩」んでるのだろうか。
  • 東京五輪“コンドーム戦争”の苛烈 相模ゴム、オカモト…日の丸メーカーは“金”とれるか

    【ビジネスの裏側】 2020年東京五輪を受け、国内のコンドームメーカーが脚光を浴びている。五輪の選手村で大量に配布されるコンドームは開催国メーカーの製品が選ばれるケースが多く、相模ゴム工業(神奈川県厚木市)など大手メーカーが最先端の“日の丸”技術を駆使したコンドームの開発に精を出している。果たして、その恩恵はどれほどなのか-。 ■「絶好」のPRチャンス! 「日製コンドームの性能の高さをアピールできる」 日米など約70カ国でコンドームを販売する相模ゴムの担当者は、東京五輪への意欲を見せる。 同社は現在、世界最薄の「0・022ミリ」の製品を販売しているが、今月17日には「0・01ミリ」という超極薄の新製品を発売すると発表した。世界で初めて0・02ミリの壁を突破したコンドームとして注目されている。 担当者は「薄いだけではなく、強度もバツグン。東京五輪の選手村で日の丸技術の素晴らしさを伝えられる

    東京五輪“コンドーム戦争”の苛烈 相模ゴム、オカモト…日の丸メーカーは“金”とれるか
    kitone
    kitone 2013/09/22
    いろいろあるんだねえ,オリンピックって.「コンドーム業界の関係者が「7年後にコンドームが今ほど使われているのだろうか」と懸念するほど、避妊用具の技術革新はすさまじいようだ。」
  • 【されど学歴】親子の大学見学のポイント 自ら学べる環境か要チェック

    いよいよ高校生も夏休み。多くの高校生は将来の大学進学を見据え、受験勉強をする時期かと思うが、ここで重要なのは、志望校の見学だ。オープンキャンパスなどの機会に大学見学をする親子が増えている。 実際に大学に足を運ぶことで、交通の便や立地、大学の雰囲気などが分かり、今まで持っていたイメージが変わることがある。入学してから「こんなはずではなかった」とならないためにも、自分の目で見て、確かめることが重要だ。 大学の校舎やキャンパスは、高校に比べて広くて大きいところが多いため、高校生はその雰囲気にのまれてしまい、無条件に「スゴイ」と思ってしまいがち。しかし、当に教育熱心な大学かどうかは、見学の際、注意してチェックしておく必要がある。高校と違い、大学では学生ごとに時間割が違う。朝、1限目の授業を受けたら、次は夕方まで授業がないといったこともある。ほんの数時間の空き時間、家に帰ることもできず、大学生の中

    【されど学歴】親子の大学見学のポイント 自ら学べる環境か要チェック
    kitone
    kitone 2013/07/30
    「文系なら学部図書室があるか」 ……合同でもいいっすか。
  • ボーナスダウンで図書館利用率アップ 景気低迷で新刊も買い控え - 経済・マネー - ZAKZAK

    日々厳しさを増すフトコロ事情。それを裏付けるような統計が出た。厚生労働省が10月31日発表した2012年夏季賞与の結果によると、従業員5人以上の事業所の今夏の賞与は、昨夏に比べ1・4%減の35万8368円と、夏としては2年連続前年を下回った。冬の賞与も合わせると4期連続で前年割れとなった。  厚労省は今冬の賞与についても「今後も減少が続く可能性がある」。  金融広報中央委員会が同日発表した「家計の金融行動に関する世論調査」では、預貯金や有価証券など金融資産の保有額は、1世帯当たりの平均で前年より42万円少ない1108万円と2年連続で減少。理由(複数回答)は「収入が減ったので取り崩したから」が43・8%と最も多かった。  こうなるとも買うのもひと苦労。文部科学省は同日、2010年度に全国の小学生が図書館から借りたが1人当たり26・0冊で1974年度の調査開始以来最多となったと発表。国民全

    kitone
    kitone 2012/11/02
    社会教育調査
  • 【がんへの備え】患者の“生の声”図書館で探しやすく! 病気別に分類 - 政治・社会 - ZAKZAK

    病気になった患者が自らの体験をまとめた闘病記は、同じ病気に罹った人にとっては非常に価値の高い参考書だ。患者人の“生の声”で、不安を解消してくれたり、勇気づけたりしてくれる。  全国の公立図書館や大学図書館、病院の図書室などでは、闘病記だけをひとつのコーナーに集めた「闘病記文庫」を設けるところが増えている。疾患別では、がんの闘病記も数多く出版されているので、知りたいがんの情報収集にはきっと役立つはずだ。  初めて闘病記文庫を開設した公立図書館は東京都立中央図書館。闘病記ライブラリーの設置を推進してきた市民グループ「健康情報棚プロジェクト」(代表・石井保志さん)からの働きかけで、931冊の闘病記が寄贈され、2005年6月にスタートした。  現在、同館の闘病記文庫は1階、健康・医療情報コーナーの一角にあり、約1600冊の闘病記が263種の病気別に並んでいる。そのうち、“がん”が占めるのは79種

    kitone
    kitone 2012/10/18
    闘病記文庫
  • 【デジタルツール考】ツイッターを賢くデータベースに活用! - 経済・マネー - ZAKZAK

    ツイッターを「つぶやき」のためではなく、「データベース」のツールとして使う方法について、引き続き考えてみる。  先週書いたように、パソコンやスマートフォン、タブレット端末には、現在見ているウェブページの情報をツイッターに投稿する機能が備わっている。ウェブで保存したい情報を見つけたら、ツイートボタンをクリック(またはタップ)するだけで、自分のツイッターにウェブページのタイトルとURLが投稿される。これを続けていけば、自分に必要な情報がツイッターに集まり、自分だけのデータベースができあがる。  ここで重要なのが、どんな情報を選択してツイートするかだ。ツイッターを仕事趣味のデータベースにするつもりなら、集める情報は統一したほうがいい。ウェブページに関するツイートはクリックひとつでできるので、興味の広がるままに面白いページを片っ端から記録したくなるが、そうすると来の目的とは無関係なコンテンツが

    kitone
    kitone 2012/09/22
  • 本屋を襲う“倒産ラッシュ”!1日1店が店じまい - 経済・マネー - ZAKZAK

    街の屋が危ない。ネット社会の広がりと長引く不況を背景にを購入するマインドが縮小。調査会社の調べでは、1日に1店の割合で消えているという。待ち合わせや暇つぶしにも貴重だった巷(ちまた)の空間が虫の息だ。  東京・新宿の大型書店「ジュンク堂新宿店」が3月に閉店した。  「入居していた『新宿三越アルコット店』が閉店したことに伴ったものですが、ジュンク堂はテナントとして残ろうと(オーナー側と)交渉していました。でも、(賃料など)諸条件が折り合わなかったようです」(流通アナリスト)  長引く不況で大手書店でさえ再編、撤退を強いられるなか、体力のない街の屋は言わずもがな。業界の環境はかなり厳しい。  書店調査会社のアルメディア(東京都豊島区)の調査によると、全国の書店数は5月1日現在、1万4696店。昨年同月の1万5061店から365店が減った。1日あたり1店が閉店した計算になる。  都道府県単

    kitone
    kitone 2012/05/29
  • “家計に優しい”大学ベスト20!学費タダや魅力的な奨学金アリ - 政治・社会 - ZAKZAK

    奨学金制度が充実するマル得大学20

  • “就職力”のある大学ベスト20!ナント東大&京大は圏外 - 政治・社会 - ZAKZAK

    大学受験のシーズンまで1カ月を切った。長引く不況で有名大を卒業しても就職できないという異常事態が続いている。企業の人事担当者が採用したくなる学生はどんな大学に通い、どのような環境で学んでいるのか。専門家に調べてもらうと、偏差値の高い順当なところから意外な新設校まで浮上した。実学に秀でる大学ベスト20を一挙公開する。  日の4年生大学は何校あるか。実は778校(2010年度現在)もある。そのすべてを訪問し、教育内容や施設、学生の評判などを詳細に調査した人物がいる。大学研究家の山内太地氏(33)だ。  同氏は東洋大社会学部在籍中の1996年に大学巡りを始め、2000年に『真実の大学案内』(東京図書出版会)を出版した。  「私の大学は偏差値ランクのど真ん中なので、(偏差値の)高い大学から低い大学まで客観的に見渡せる」と思ったのがきっかけだったそうで現在、大学巡りのかたわら、執筆・講演活動を行っ

    kitone
    kitone 2011/12/08
    山内太地氏に「偏差値を抜きにした「実力が身に付く」大学を選んでもらい、順位付けしてもらった」ランキング。
  • 尾崎豊の遺書、2通あった!鮮血で綴った“謎の死”の真相とは

    伝説のロックシンガー、尾崎豊さん(享年26)が残した2通の「遺書」が10日発売の月刊文芸春秋に全文掲載されることが9日分かった。1992年に民家の軒先で全裸で死亡。その後、他殺、事故死、自殺と諸説流れ、法廷で争われるなど社会問題にも発展した。ジャーナリストの加賀孝英氏が執筆した「尾崎豊の『遺言』」では、謎に満ちた行動と死の直前の心境に迫っている。 92年4月25日、未明の東京・足立区。泥酔した尾崎さんは、面識のない民家の軒先で服を脱ぎ捨て、のたうち回り、傷だらけになって息絶えた。後で致死量の2・64倍もの覚醒剤を摂取していたことが警察の調べで判明する。 人気絶頂のロックシンガーの突然の死に衝撃を受けたマスコミなどは尾崎さんを悼む一方で他殺、自殺で真っ二つになった。だが、同誌では〈尾崎が死の間際まで肌身離さず持ち歩いていたセカンドバック。この中に、小さく折り畳んだ白い封筒が入っていた。(中略

    尾崎豊の遺書、2通あった!鮮血で綴った“謎の死”の真相とは
    kitone
    kitone 2011/11/09
  • 見直される「手帳」…震災きっかけに再評価の機運 - 政治・社会 - ZAKZAK

    電子ツールに頼る生活が増える一方で、東日大震災以降、手帳の必要性、重要性を実感する人が増えている。いざというとき、アナログの手帳が役立つことを実感したからだ。文具店や書店などに、そろそろ2012年度の手帳が出そろった。来年はどんな手帳を使おうか、年末になって慌てないよう、早めに選んでおきたいものだ。  東日大震災をきっかけに、家族や恋人、友人など、大切な人との「絆」を見直す1年となった。結婚を決めるカップルが急増し、「絆婚」という言葉も生まれたほどだ。そうした「絆」意識は普段使う手帳にも反映されているようで、高橋書店が行った「手帳に関する意識と実態調査」で、手帳を人とのつながりを記録するツールとして使う人が増えていることが明らかになった。  調査は今年8月、東京エリア、東北エリアの20代から50代までの働く男女1000人を対象に行われた。それによると、震災以降、「手書きの手帳の必要性・

  • ノーブラ、半乳…被災地ウロつく逆ナン&婚活女 - ZAK×SPA! - ZAKZAK

    1泊2日の被災地ボランティアバスツアーなどが頻繁に企画され、夏休みを利用した団体でボランティア活動を行う人たちが増えている。  そんななか、被災者から「支援に来てくれるのは涙が出るほどありがたいんですが…」と苦悩の声が上がるほど、迷惑なボランティア活動をしているのが、逆ナンパおよび婚活目的の女性たちだ。  自宅が津波で流された現地ボランティアセンターのAさんは、眉間にシワを寄せながらこう話す。  「目的は服装を見るだけでわかりますよ。エロすぎるから。ホットパンツで汚泥の処理や掃除ができますか? 汗をかくのがわかっていて、なぜノーブラなの? と聞きたくなるくらい。最も心理的ケアが必要な避難所の高齢者には目もくれず、現地の若い男性にばかり話しかける女性ボランティアもたくさんいます」  傷ついた被災地男性と結婚し、第二の人生を送ろうとする婚活女。彼女たちは、思わぬ2次災害も起こしている。  「セ

    kitone
    kitone 2011/08/24
    うーん。「フラれた男性はたまりませんよ。震災で全てを失い、失恋までして」
  • 女の子は…老舗ソープ店、津波で営業再開にメド立たず - 政治・社会 - ZAKZAK

    東北有数のソープランド街でも知られる福島・小名浜(いわき市)。震災後、復興のかいあって、被災した店舗のほとんどが営業再開にこぎつけた。だが、ソープ街の歴史を支える、ある老舗店はいまも目途がたっていない。この店だけが、津波にのみ込まれたからだ。(震災取材班)  小名浜港から北に3分ほど歩くとソープランド街に入る。3月11日午後2時46分、襲った地震は震度6弱。未体験の大揺れにドレス姿の女性たちが店から飛び出し路上にあふれかえった。  18軒あるソープのなかで、港に一番近い老舗店「和風湯房いとはん」では、責任者が血眼になって女性たちに避難を呼びかけた。その約1時間後と午後8時過ぎの2度、「いとはん」は津波にのみ込まれた。  30年近く同店を切り盛りするオーナーの男性(73)がこう嘆く。  「次の日の朝、店を見に行くと、ウチだけ1階が汚泥とガレキに埋まり、どこから手を付けていいか分からない状態だ

    kitone
    kitone 2011/05/05
    「ソープランドは法律で建て替えが禁じられている」ってそうなんだ?
  • 1