タグ

ブックマーク / www.homes.co.jp (4)

  • 京都駅近くに誕生。若者、観光客が集う新名所「崇仁新町」を訪ねてきた

    古都だけに京都市には日初がいくつもあるが、そのひとつが京都市立芸術大学。1880年に京都府画学校として創立された、芸術系大学としては日でもっとも長い歴史を持つ大学で、美術と音楽を両軸とする。1980年にそれまで別々の土地にあった美術学部と音楽学部を西京区大枝沓掛のキャンパスに合体させたが、それから30年以上。都心から離れた立地や建物の耐震性能、バリアフリーの問題などが生じ、2013年には京都市に移転・整備に関する要望書を提出するに至った。 その移転先として選ばれたのが京都駅の東側、歩いて数分ほどの距離にある崇仁エリアである。京都には室町時代の自治組織「町組」や明治時代の小学校「番組小学校」の歴史を受け継ぐ学区という、独特の地域活動単位があるが、そのひとつ、崇仁学区の塩小路通りから北側、JRの線路までの間が対象となるエリアである。 崇仁地区は、京都駅のすぐ隣という非常に好立地でありながら

    京都駅近くに誕生。若者、観光客が集う新名所「崇仁新町」を訪ねてきた
    kitone
    kitone 2018/07/06
    “崇仁新町”
  • 重要文化財「旧志免鉱業所竪坑櫓」。日本の近代化を支えた炭鉱の歴史と保存活用の取組み

    福岡市の東側、福岡市博多区に隣接する位置にある志免町(しめまち)。福岡空港にも近く、福岡都市圏中心エリアのベッドタウンとして発展してきた。その面積は県下で3番目に小さいようだが、人口密度は全国の町村で1位(2010年国勢調査)にもなっている。 ほぼ平坦な町の中央付近、市街地よりも10mあまり高い低丘陵地の上に立っているのが、かつて石炭の採掘に使われていた「竪坑櫓(たてこうやぐら)」だ。1943(昭和18)年5月10日に竣工した鉄筋コンクリート造の櫓は、高さが47.6mに達し、近代の鉄筋コンクリート造建築物の中でも国内有数の高さを誇っていたという。 しかし、1964(昭和39)年に閉山(竪坑は1966年に閉塞)されてから、放置される状態が長らく続いてきた。竪坑櫓の産業遺産、土木遺産、軍事遺産としての文化財的価値が見直され始めたのは1995年頃からのようだ。その後の調査などを経て2007年7月

    重要文化財「旧志免鉱業所竪坑櫓」。日本の近代化を支えた炭鉱の歴史と保存活用の取組み
    kitone
    kitone 2018/02/14
  • https://www.homes.co.jp/renovation/case/case-30156/

    kitone
    kitone 2014/10/28
    斬新すぎてここまでやるならバスタブとシンクを合体させて欲しかった。
  • https://www.homes.co.jp/renovation/case/case-18569/

    kitone
    kitone 2014/10/28
    キッチンまわりは評価できる。レンジ台の左横は冷蔵庫スペースか。ベッドルーム+収納つきで1LDKなら悪くないけどなあ。
  • 1