タグ

ブックマーク / www.pref.kyoto.jp (43)

  • 次世代下宿「京都ソリデール」事業

    京都府地域創生戦略に基づく新しい住宅施策として、高齢者宅の空き室に低廉な負担で若者が同居・交流する次世代下宿「京都ソリデール」事業を推進しています。 新着情報 2023年5月1日 5月23日に「高齢者と若者の縁のある住まい方相談会」を開催します。(PDF:309KB) 2023年4月6日 4月25日に「高齢者と若者の縁のある住まい方相談会」を開催します。(PDF:309KB) 2023年3月2日 3月28日に「高齢者と若者の縁のある住まい方相談会」を開催します。(PDF:309KB) 2023年2月3日 2月28日に「高齢者と若者の縁のある住まい方相談会」を開催します。(PDF:309KB) 2023年1月4日 1月24日に「高齢者と若者の縁のある住まい方相談会」を開催します。(PDF:309KB) 2022年12月1日 12月27日に「高齢者と若者の縁のある住まい方相談会」を開催します。

    次世代下宿「京都ソリデール」事業
    kitone
    kitone 2024/05/11
  • 「東寺百合文書」のユネスコ世界記憶遺産登録決定について/京都府ホームページ

    平成27年10月4日から6日までの日程で、アブダビ(アラブ首長国連邦)において開催されていました第12回ユネスコ世界記憶遺産国際諮問委員会(IAC)の審議を経て、ユネスコ事務局長決定により、平成27年10月10日、当館所蔵の国宝「東寺百合文書」が、ユネスコ世界記憶遺産として登録されることが決定しました。 日ユネスコ国内委員会(外部リンク) 京都府知事コメント(PDF:80KB) 京都府立総合資料館長コメント(PDF:109KB) 1 東寺百合文書とは 京都府立総合資料館所蔵。もとは教王護国寺(きようおうごこくじ)(東寺)に伝えられた文書群で、奈良時代から江戸時代初期までのおよそ1000年間にわたる約2万5千通の文書からなる。 内容は、寺院組織の運営に関連して作成されたもので、寺院運営に関する会議議事録、諸仏事、所領を巡る裁判、所領の経営等に関する書類等多岐にわたり、日中世史研究上、最も

    「東寺百合文書」のユネスコ世界記憶遺産登録決定について/京都府ホームページ
    kitone
    kitone 2015/10/10
  • 国際京都学センター開設準備担当職員の募集について/京都府ホームページ

    京都府では、国際京都学センターの開設に向け準備をすすめています。 その開設に当たっての準備業務(各大学等関係機関との連携、事業の企画立案運営等)を行う職員を募集します。 1 募集する職

    国際京都学センター開設準備担当職員の募集について/京都府ホームページ
    kitone
    kitone 2015/03/16
    ちと給料が安いかねえ > id:ivory_rene
  • [PDF]京都府立総合資料館が“Library of the Year 2014”大賞に決定!

    ご指定のページまたはファイルが見つかりませんでした。 次のいずれかの方法からご希望の情報をお探しください。 申し訳ありませんが、あなたのアクセスしようとしたページまたはファイルが見つかりませんでした。 お探しのページアドレスが変更された、削除された、もしくはアドレス(URL)のタイプミスなどの可能性があります。 混雑のため表示できない場合があります。ブラウザで再読み込みを行ってください。 ご利用案内、キーワード検索、サイトマップ、もしくはよくあるお問い合わせと回答から探す 担当部署がおわかりの場合は、組織で探す、お問い合わせ先一覧(組織別)もご利用ください。 京都府ホームページ トップページから探す 京都府総合お問い合わせ窓口 電話:(075)411-5000 (受付時間:平日9時~17時:それ以外の時間帯は留守番電話に録音いただき翌業務日にお返事いたします) ファックス:(075)411

    kitone
    kitone 2014/11/09
    総合資料館公式速報
  • ご指定のページまたはファイルは見つかりませんでした。/京都府ホームページ

    ご指定のページまたはファイルが見つかりませんでした。 次のいずれかの方法からご希望の情報をお探しください。 申し訳ありませんが、あなたのアクセスしようとしたページまたはファイルが見つかりませんでした。 お探しのページアドレスが変更された、削除された、もしくはアドレス(URL)のタイプミスなどの可能性があります。 混雑のため表示できない場合があります。ブラウザで再読み込みを行ってください。 ご利用案内、キーワード検索、サイトマップ、もしくはよくあるお問い合わせと回答から探す 担当部署がおわかりの場合は、組織で探す、お問い合わせ先一覧(組織別)もご利用ください。 京都府ホームページ トップページから探す 京都府総合お問い合わせ窓口 電話:(075)411-5000 (受付時間:平日9時~17時:それ以外の時間帯は留守番電話に録音いただき翌業務日にお返事いたします) ファックス:(075)411

    ご指定のページまたはファイルは見つかりませんでした。/京都府ホームページ
    kitone
    kitone 2014/09/16
    仕様書見たいねえ。
  • ご指定のページまたはファイルは見つかりませんでした。/京都府ホームページ

    ご指定のページまたはファイルが見つかりませんでした。 次のいずれかの方法からご希望の情報をお探しください。 申し訳ありませんが、あなたのアクセスしようとしたページまたはファイルが見つかりませんでした。 お探しのページアドレスが変更された、削除された、もしくはアドレス(URL)のタイプミスなどの可能性があります。 混雑のため表示できない場合があります。ブラウザで再読み込みを行ってください。 ご利用案内、キーワード検索、サイトマップ、もしくはよくあるお問い合わせと回答から探す 担当部署がおわかりの場合は、組織で探す、お問い合わせ先一覧(組織別)もご利用ください。 京都府ホームページ トップページから探す 京都府総合お問い合わせ窓口 電話:(075)411-5000 (受付時間:平日9時~17時:それ以外の時間帯は留守番電話に録音いただき翌業務日にお返事いたします) ファックス:(075)411

    ご指定のページまたはファイルは見つかりませんでした。/京都府ホームページ
  • 鴨川真発見記

    春の訪れと共に情報発信(第269号) 「鴨川真発見記」の向かう先は? 京都土木事務所Yとして情報発信してきました「鴨川真発見記」も春の訪れと共に私の手を離れる時が来たようです。 今回は京都土木事務所Yとして鴨川・高野川を歩き回った6年間を思い出しながら私からの最後の「鴨川真発見記」をお届けします。 2017年3月最後の日曜日となった26日は、いつもの様に朝から川へと向かいました。高野川の松ヶ崎橋から下流へと向かいます。 まだつぼみの固いサクラの枝には“エナガ”が数羽やってきてさえずっています。急いでカメラを取り出したものの、小さくて素早い動きの“エナガ”の姿をとらえきる事が出来ませんでした。 <サクラの枝にかくれんぼ エナガ> <飛び去るエナガ>                                         <弾丸の様に?> 高野川に入ると、渡りの前の“ヒドリガモ”が一羽

    鴨川真発見記
  • ご指定のページまたはファイルは見つかりませんでした。/京都府ホームページ

    ご指定のページまたはファイルが見つかりませんでした。 次のいずれかの方法からご希望の情報をお探しください。 申し訳ありませんが、あなたのアクセスしようとしたページまたはファイルが見つかりませんでした。 お探しのページアドレスが変更された、削除された、もしくはアドレス(URL)のタイプミスなどの可能性があります。 混雑のため表示できない場合があります。ブラウザで再読み込みを行ってください。 ご利用案内、キーワード検索、サイトマップ、もしくはよくあるお問い合わせと回答から探す 担当部署がおわかりの場合は、組織で探す、お問い合わせ先一覧(組織別)もご利用ください。 京都府ホームページ トップページから探す 京都府総合お問い合わせ窓口 電話:(075)411-5000 (受付時間:平日9時~17時:それ以外の時間帯は留守番電話に録音いただき翌業務日にお返事いたします) ファックス:(075)411

    ご指定のページまたはファイルは見つかりませんでした。/京都府ホームページ
    kitone
    kitone 2014/01/30
    FYI > id:nori03
  • メルマガコラム_京都でのプロ野球公式戦開催略史

    衣笠球場略史 (収蔵品展によせて「資料でたどる京都マラソン」その2) 総合資料館収蔵品展は平成24年3月25日に終了しました。期間中は大勢の方のご来場をいただき、ありがとうございました。 ここでは、資料集等でご案内しきれなかった内容を、補足という形でご紹介したいと思います。 今回の収蔵品展ではマラソンと同じスポーツという区分で野球場関連の資料も展示しました。 昭和20年代の野球の試合結果を当時の新聞などで見てみると「西京極」と「衣笠」という野球場の名称を見つけることができます。 前者は現存することもあって馴染み深いものと思いますが、後者は知らない方も多いのではないでしょうか。 現在の立命館大学衣笠キャンパスの敷地にかつて衣笠球場と呼ばれた野球場が存在しました。「立命館百年史 通史2」(立命館刊平成18(2006)年)によれば、昭和23(1948)年9月に立命館衣笠球場として竣工したとのこと

    メルマガコラム_京都でのプロ野球公式戦開催略史
    kitone
    kitone 2014/01/22
  • ご指定のページまたはファイルは見つかりませんでした。/京都府ホームページ

    ご指定のページまたはファイルが見つかりませんでした。 次のいずれかの方法からご希望の情報をお探しください。 申し訳ありませんが、あなたのアクセスしようとしたページまたはファイルが見つかりませんでした。 お探しのページアドレスが変更された、削除された、もしくはアドレス(URL)のタイプミスなどの可能性があります。 混雑のため表示できない場合があります。ブラウザで再読み込みを行ってください。 ご利用案内、キーワード検索、サイトマップ、もしくはよくあるお問い合わせと回答から探す 担当部署がおわかりの場合は、組織で探す、お問い合わせ先一覧(組織別)もご利用ください。 京都府ホームページ トップページから探す 京都府総合お問い合わせ窓口 電話:(075)411-5000 (受付時間:平日9時~17時:それ以外の時間帯は留守番電話に録音いただき翌業務日にお返事いたします) ファックス:(075)411

    kitone
    kitone 2014/01/10
    LODですか(違
  • 総合資料館へようこそ!/京都府ホームページ

    当館には閲覧などの来館者のほかにも、視察や調査など様々な目的で多くの方が来られています。こうした団体・個人のご利用状況を通して、当館の意義や館蔵資料の魅力を発信していきたいと思います。 目次 平成28年5月13日、京都ノートルダム女子大学の鎌田講師と受講生のみなさんが来館されました。 平成28年2月23日 中国の復旦大学の方々が来館されました。 平成28年2月16日 東南アジアからの留学生さんが来館されました。 平成28年2月3日 京都市立桃山中学校育成学級の入江先生と生徒のみなさんが来館されました。 平成28年1月13日 京都女子大学文学部史学科の田中先生と2年生のみなさんが来館されました。 平成27年4月24日、京都ノートルダム女子大学の鎌田講師と受講生のみなさんが来館されました。 平成27年2月17日 タイ、ベトナムからの留学生さんが来館されました。 平成26年11月15日 羊図書館

    総合資料館へようこそ!/京都府ホームページ
    kitone
    kitone 2013/11/04
  • ご指定のページまたはファイルは見つかりませんでした。/京都府ホームページ

    ご指定のページまたはファイルが見つかりませんでした。 次のいずれかの方法からご希望の情報をお探しください。 申し訳ありませんが、あなたのアクセスしようとしたページまたはファイルが見つかりませんでした。 お探しのページアドレスが変更された、削除された、もしくはアドレス(URL)のタイプミスなどの可能性があります。 混雑のため表示できない場合があります。ブラウザで再読み込みを行ってください。 ご利用案内、キーワード検索、サイトマップ、もしくはよくあるお問い合わせと回答から探す 担当部署がおわかりの場合は、組織で探す、お問い合わせ先一覧(組織別)もご利用ください。 京都府ホームページ トップページから探す 京都府総合お問い合わせ窓口 電話:(075)411-5000 (受付時間:平日9時~17時:それ以外の時間帯は留守番電話に録音いただき翌業務日にお返事いたします) ファックス:(075)411

    kitone
    kitone 2013/09/26
  • 「京都学・歴彩館」整備に向けて

    新館ができるまで 京都府立京都学・歴彩館が整備されるまでの軌跡を、定点写真とともにお知らせします。 平成28年7月15日 「京都府立京都学・歴彩館条例」が可決され、総合資料館の新しい名称は「京都学・歴彩館」と決定しました。 決定を受け、このページのタイトルも「新総合資料館(仮称)整備に向けて」改め「「京都学・歴彩館」整備に向けて」に変更しました。 平成28年7月 7月、ついに建物が完成です。これから外構工事や建物の設備備品の設置工事が始まる予定です。(7月1日撮影) 平成28年6月 外回りも片付き、竣工間近です。内装工事も最終段階です。(6月2日撮影) こちらの写真は、5月19日に見学した際に撮影した、2階閲覧室部分です。 平成28年5月 ついに、すっかり足場が外れました。また、下鴨中通側にあった鋼製の仮囲いも取れて、低い囲いに変わっています。いよいよ工事は内装工事と外構工事を残すのみです

    「京都学・歴彩館」整備に向けて
    kitone
    kitone 2013/08/14
  • 昭和10年の鴨川大洪水とその後の治水対策について

    昭和10年6月の豪雨により、鴨川から水があふれ家屋や橋梁が流失するなどの大災害を被りました。 鴨川大洪水の被害状況 ( )は桂川や天神川など他河川の洪水も含めた京都市全域 死傷者 12名 (83名) 家屋流出 137棟(187棟) 家屋全半壊 158棟(295棟) 床上床下浸水 24,173棟(43,289棟) 三条大橋付近 昭和10年鴨川大洪水実績図 鴨川改修 昭和10年の洪水を契機とした昭和11年から22年にかけての抜的な河川改修や「花の回廊」整備(三条から七条間)、通水能力の低い陶化橋付近の河川改修などを計画的に進めてきました。これまでの改修の効果により、昭和10年の降雨量を上回る昭和34年8月の戦後最大洪水に対しても、鴨川からの浸水被害を受けない整備水準を達成しています。 四条大橋より上流を望む

    昭和10年の鴨川大洪水とその後の治水対策について
    kitone
    kitone 2013/07/21
  • 総合資料館開館50周年記念 トークセッション「新資料館に期待する」/京都府ホームページ

    トークセッション「新資料館に期待する」結果報告 平成25年7月14日、トークセッション「新資料館に期待する」を開催しました。当日ご参加いただいた方は61名、なかには東京から来られた方もいらっしゃいました。また、インターネット中継でも100名近い方に視聴していただいており、このようにたくさんの方々に関心を持っていただけたことを、大変喜んでいます。 当日、屋外では激しい雷雨でしたが、会場ではそれ以上の、司会役がたじたじとなるような活発な議論が行われ、新資料館に、大学と府民を結ぶを拠点、MLAの施設を結ぶ拠点、そして京都学の拠点としての役割を求める意見など、さまざまなご意見をいただきました。内容について、以下もご参照ください。 #総合資料館TS 50周年記念・京都府立総合資料館に期待する トークセッションまとめ(2013.7.14) - Togetter(http://togetter.com/

    総合資料館開館50周年記念 トークセッション「新資料館に期待する」/京都府ホームページ
    kitone
    kitone 2013/06/13
    大舞台ですねえ江上さん
  • 東寺百合文書のユネスコ記憶遺産への登録に向けて/京都府ホームページ

    京都府立総合資料館所蔵の国宝「東寺(とうじ)百合(ひゃくごう)文書(もんじょ)」が、記憶遺産の登録候補として日ユネスコ国内委員会文化活動小委員会で選定されました。 推薦の理由 平安時代以来、一貫して東寺の宝蔵(ほうぞう)に収められ、日の仏教史、寺院史等様々な研究に資する資料がまとまった貴重なアーカイブ資料であること。 江戸時代前期に「百合(ひゃくごう)」の箱が寄進され、保存・管理されてきた文書であり、ユネスコ記憶遺産事業が目的としているドキュメント遺産の保護の精神や趣旨が実践されているものであること。 選定の理由 和紙に墨書、桐箱保管という形態が、保存性の点でも、文書保管の点でも非常に有益であり、日文化の優れた点を示す良い事例である。 保存・管理体制がほかの案件に比べて一層優れている。 全点のデジタル化が完了し、ウェブ上で公開されている。 スケジュール 平成25年5月  日ユネスコ

    東寺百合文書のユネスコ記憶遺産への登録に向けて/京都府ホームページ
    kitone
    kitone 2013/05/21
  • [PDF]東寺百合文書展-原本と翻刻で見る古文書の世界-

    kitone
    kitone 2013/01/30
    2013/2/23~3/17、京都府立総合資料館。3/2には解説あり。/20130224行ってきた
  • 京都府立総合資料館所蔵東寺百合文書デジタル化業務/京都府ホームページ

    京都府立総合資料館所蔵東寺百合文書デジタル化業務に係る一般競争入札のお知らせ 地方自治法(昭和22年法律第67号)第234条の規定により、次のとおり一般競争入札を実施します。 業務の概要 名   称 京都府立総合資料館所蔵東寺百合文書デジタル化業務 委託期間 契約締結の日から平成25年3月31日まで 履行場所 京都府立総合資料館及び請負者所在地 〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1-4 京都府立総合資料館 歴史資料課 電話番号(075)723-4834 ファクシミリ番号(075)791-9466 入札説明書及び仕様書の交付方法 交付期間 平成24年12月12日(水曜日)から平成24年12月27日(木曜日)まで 交付方法 直接交付または郵送による。 入札説明会 実施しない。ただし、質問回答会を実施する。 平成24年12月25日(火曜日)午後2時から 京都市左京区下鴨半木町1の4 京都

    京都府立総合資料館所蔵東寺百合文書デジタル化業務/京都府ホームページ
    kitone
    kitone 2012/12/12
    デジタル化するんだ。一般競争入札。
  • 「府庁婚活」参加者募集のお知らせ(募集は終了しました)/京都府ホームページ

    kitone
    kitone 2012/11/18
  • ぎゅぎゅっと京都府

    知事直轄組織広報課 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町 電話番号:075-414-4071 ファックス:075-414-4075 koho@pref.kyoto.lg.jp

    ぎゅぎゅっと京都府
    kitone
    kitone 2012/10/08
    2012.7?