タグ

ブックマーク / www.swissinfo.ch (8)

  • スイスは欧州で学術刊行物のオープンアクセスが最も進んだ国

    スイスは欧州、G8の中で、学術論文をインターネットを介して誰でも無料で閲覧できる「オープンアクセス」が最も進んだ国であることが最新の調査でわかった。公的・民間から資金提供を受けた学術論文で無料公開されているのは全体の39%に上る。

    スイスは欧州で学術刊行物のオープンアクセスが最も進んだ国
    kitone
    kitone 2018/08/16
  • リルケの書簡1353通、デジタル化で公開

    ニュース おすすめの記事 「金銭目的」で自殺ほう助 スイスの裁判所が元看護師に有罪判決 このコンテンツが公開されたのは、 2024/10/24 スイス南部ティチーノ州ルガーノの州刑事裁判所は23日、利己的な動機で他人の自殺を手助けしたとして、自殺教唆・ほう助の罪に問われた同州の元看護師の女(67)に条件付き罰金刑を言い渡した。 もっと読む 「金銭目的」で自殺ほう助 スイスの裁判所が元看護師に有罪判決 おすすめの記事 スイス、外来診療の新料金体系で合意 定額制を一部導入 このコンテンツが公開されたのは、 2024/10/23 スイスの医療機関団体は22日、外来患者向けの新料金体系を承認したと発表した。エリザベット・ボーム・シュナイダー内務相は積年の議論に決着がついたことを歓迎した。 もっと読む スイス、外来診療の新料金体系で合意 定額制を一部導入 おすすめの記事 スイス製武器の再輸出解禁案ま

    リルケの書簡1353通、デジタル化で公開
    kitone
    kitone 2018/02/08
    なんてできた人だ。“死んだら公開してほしい、それがリルケの遺言だった”
  • 浮世絵に見る美しき日本人女性

    歌川豊国(1769~1825):花の風 Museum Rietberg (左)栄松斎長喜(活動期間1780~1809年ごろ):大阪新町東扇屋つかさ太夫。(右)歌川国貞(1786~1865):身じまい芸者 swissinfo.ch 懐月堂度繁(活動期間1710~1736):立美人図 Museum Rietberg 喜多川歌麿(1753~1806):仮宅の朝 Museum Rietberg 喜多川歌麿(1753~1806):江戸町一丁目扇屋内花扇 Museum Rietberg 喜多川歌麿(1753~1806):藤棚下の茶屋娘 Museum Rietberg (左)喜多川歌麿(1753~1806):俗に云う莫連。(右)鈴木春信(1725?~1770年ごろ):源氏物語 女三宮 Museum Rietberg 鳥居清長(1752~1815):七月 夜送り Museum Rietberg チューリヒ

    浮世絵に見る美しき日本人女性
    kitone
    kitone 2012/10/30
  • スイスの美術館 「トラディショナルアート」をこぞって収集

    植民地帝国ではなかったが、早くから非ヨーロッパ地域の文化に関心を示してきたスイスには今日、多くの貴重なコレクションが保管されている。市場価格は上がる一方だが、文化財の返還を求める声も高まっている。 「スイスは(非ヨーロッパ地域の文化に対し)並みならぬ関心を抱いてきた。非ヨーロッパ地域の美術品を集めた世界初の美術館は200年前にヌーシャテルに開設された」と、ジュネーブのギャラリー「テモアン(Témoin)」のシャルル・エドゥアード・デュフロン館長は語る。 スイスには国際的に評判の高い美術館がいくつかある。ジュネーブのバルビエ・ミュラー美術館(Musée Barbier-Mueller)、チューリヒのリートベルク美術館(Museum Rietberg)、ベルンのアベック基金美術館(Stiftung-Abegg)などがその例だ。また、20以上の美術館で非ヨーロッパ地域の文化財が保管されている。デ

    スイスの美術館 「トラディショナルアート」をこぞって収集
    kitone
    kitone 2012/10/30
  • スイスの博物館 新しいアイデアで来場者確保

    ソーシャルメディアなどインターネットが競争相手となった今、博物館は新しい道を模索して人々の関心を引き止めなければならなくなった。スイスの博物館は新しい技術を導入したり、特別イベントを開催したりすることで来場者の心をつかもうとしている。 「スイスの博物館はインタラクティブになろうとしている。まだ始まったばかりだが」。そう語るのは、バーゼル大学の芸術管理プログラムの講師を務めるブリギッテ・シャフナーさん。地域の文化施設には、アメリカの博物館をまねする所があるという。「特にアメリカを中心とした一部の博物館には、ソーシャルメディアを使って人々を展示の一部として参加させている施設がある」 効果はあるようだ。スイスミュージアム協会(VMS/AMS)所属の博物館の来場者数はここ5年間安定しており、平均で年間1200万人を超える。住民1人当たり1.5回の計算だ。 例えば、ルツェルン歴史博物館が成功している

    スイスの博物館 新しいアイデアで来場者確保
  • 装丁、書体、建築芸術の宝庫

    スイス人芸術家ドゥオ、ゲルダ・シュタイナー氏とヨルク・レンツリンガー氏の作品「心の温まるもの(Seelenwärmer)」が展示されている Keystone

    装丁、書体、建築芸術の宝庫
    kitone
    kitone 2012/05/10
    スイス最古で世界遺産でもある「ザンクト・ガレン修道院図書館」の写真13枚。2枚目のスリッパの写真がなんか良い。
  • Switzerland - News and perspectives

    US stooge or neutral Swiss? Diplomat defends key AI deal as tenure ends Swiss diplomat Thomas Schneider has brokered a historic treaty on AI. SWI swissinfo.ch met him as he prepared to leave his post at the embattled Council of Europe.

    Switzerland - News and perspectives
  • 書籍の定価販売制度をめぐり3月11日、国民投票が行われる。 - swissinfo

    出版社が独自にの値段を決め、全国どの書店でも定価で販売することを義務づける定価販売制度。日では再販売価格維持制度(再販制度)として認められているが、その導入をめぐり、スイスでは3月11日に国民投票が行われる。 定価販売制度は文化の多様性や質を高め、国内の書籍市場を守ると推進派は主張。一方反対派は、大手出版社と外国のオンライン企業に有利に働くだけだと、真っ向から対決している。 自由な価格の末 定価販売制度法案をめぐっては、スイスの三つの言語圏で違いが見られる。賛成派が多いのはフランス語圏だ。それには、フランス語圏ではフランスの書店チェーンがスイスの市場に参入し、その結果、書籍の値下がりや経営が悪化したりつぶれたりする書店が相次いだ背景がある。 ジュネーブ州出身でキリスト教民主党(CVP/PDC)の故ション・フィリップ・メートル国民議会(下院)議員は2006年、スイスで書籍価格を法律で定め

    書籍の定価販売制度をめぐり3月11日、国民投票が行われる。 - swissinfo
    kitone
    kitone 2012/03/06
    2012/3/11にスイスで再販制導入を決める国民投票が行われるらしい。語圏による違いが興味深い。
  • 1