Editorial Manager, 2018.05.24 こんにちは。久々の登場 田口です。 我々アトラスが学術業界で仕事をし始めて約20年となりました。 「IT×学術」という専門性から、サービスの問い合わせ以外でも色々とお問合せをいただきます。 先日は学会のジャーナルを担当している編集委員の先生から剽窃に関するお問合せがありましたので、その話をご紹介します。 そのお問合せはこんな内容でした。 「投稿規定に投稿者側の責任を明記すれば、剽窃があった場合においても編集委員会側の責任は免れることができるのではないか」 つまり「剽窃はない」と投稿者に宣言させ、仮に剽窃が明るみになっても、それは投稿者の責任であって編集委員会は免責されるのではないかというお話です。 本件について、専門の先生にも見解を聞いてみましたところ、「編集委員会は免責されない」ということでした。 まず、剽窃が判明した場合は、学
はじめに 分野によって学術会議の会議録掲載論文(Proceedings論文)の位置づけは大きく異なります。計算機科学系ですと査読付きであることが多く、業績にもカウントされます。 next49.hatenadiary.jp 本文 先日、論文発表した国際会議の主催者から会議録論文をベースに内容を充実させ雑誌論文に投稿してはどうかと誘いを受けた。その際に、その充実させた部分を別の国際会議の論文として投稿しようと考えていたのでタイトルの「複数のProceedings論文をまとめて1本のJournal論文に投稿できるか?」を疑問に思い調べた次第。 Proceedings paper(PP)をJournal paper(JP)として再投稿・再出版して良いかに関する計算機科学分野での調査論文。新しい情報が追加されているならば良いというところが多い。PPとJPで内容が同じなら再発表する必要ないのではという
「学術出版における透明性の原則と優良事例」第3版が公開 2018年1月,オープンアクセス学術出版協会(OASPA),Directory of Open Access Journals(DOAJ),出版倫理委員会(COPE),世界医学雑誌編集者協会(WAME)の出版関連4団体が「学術出版における透明性の原則と優良事例」(Principles of Transparency and Best Practice in Scholarly Publishing)の第3版を公開した。初版は2013年12月に公開されている。同原則は16の項目からなり,出版者が4団体に加盟する際の評価基準と位置付けられている。また,加盟後に原則を満たしていないことが判明した場合,4団体は当該出版者と連携してその事項に対処することとなっている。もし,当該出版者が対応不可能,あるいは,対応することを望まない場合,会員資格の
出版倫理委員会(Committee on Publication Ethics:COPE)が2018年3月付けのドキュメント“Preprints”を公開しています。 このドキュメントは、学術出版界においてプレプリントに関する議論を加速させることを目的としており、プレプリントの背景や課題、雑誌編集者にとっての倫理的な疑問への回答、雑誌編集者・出版者・プレプリントプラットフォーム・著者への提案などをまとめています。また、ドキュメントの末尾にプラットフォームの一覧を掲載しています。 雑誌編集者にとっての倫理的な疑問として、プレプリントは出版物なのか、プレプリントに優先権はあるのか、雑誌に公開されたらプレプリントはどうなるのか、複数のプラットフォームに投稿できるのか、投稿したプレプリントのライセンスはどういうものなのか、などが挙がっています。 Discussion documents(COPE)
これって難しいやつだ。情報処理学会「国際会議で発表済(あるいは採択済)の論文を情報処理学会論文誌に投稿できますか?」「できます」 https://t.co/nhYkRSfB3R https://t.co/qReBWVX0kG
イントロダクション 研究や出版での倫理的行動は、誠実な学術的、科学的研究には不可欠です。今日ではほとんどのジャーナルがこの点を切実に認識しており、彼らはこれらの問題に関する方針1-6を発行し、「出版倫理に基づくベストプラクティスの認識と遵守」5を著者に求めています。この記事では、非倫理的とみなされる、蔓延した2つの関連する出版行為、重複出版と同時投稿について取り上げます。本記事は信頼性の高い国際的な出版倫理のガイドラインを参照にしています7-10。 重複出版 重複(または余剰)出版とは、出版済みの論文と本質的に同類の論文を、情報源を出したりオリジナルの著作権者の許可を取得したりせずに、同じ著者が出版することです7,11,12。オリジナルと2つ目の論文には、タイトルが新しくなっていたりアブストラクトが改変されていたりなど、不必要な変更による違いがあるかもしれませんが、データセットと研究結果は
COPE Show search Show menu Close GuidanceSearch through our collection of resources which make up all guidance issued by COPE.Expand Guidance sub-menu Member resourcesCOPE offers a wide range of member-only benefits and services.Expand Member resources sub-menu About COPEBecome a member, find an existing member, or read more about COPE and what we do.Expand About COPE sub-menu
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く